「とりたんてい2025」の開催
ページ番号337520
2025年2月18日
この度、京都市動物園では、「とりたんてい2025」を開催します。講演会、ボードゲームWingspanやいきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」を利用して、身近ないきものやその守り方について考えるイベントです。
1 プログラム
(1) とりたんてい~ボードゲーム編~
ア 日時
令和7年3月20日(木曜日・祝日)午前9時30分から正午まで
イ 場所
京都市動物園 レクチャールーム
ウ 対象及び定員
- 講演+ゲーム参加
小学4年生以上(定員8名 要申込、先着順) - 講演のみ参加
どなたでもご参加いただけます。(申込不要、当日30名程度、先着順)
エ 内容
鳥の専門家や当園の救護センターの活動をお話した後に、シリアスボードゲーム「WINGSPAN」を体験します。その後、振り返りをすることで、身近ないきものを守る方法について考えます。ゲームは1時間半ほどかかる予定です。
(2) とりたんてい~Biomeを使って鳥探し編~
ア 日時
令和7年3月20日(木曜日・祝日)午後1時から午後3時まで
イ 場所
京都市動物園 レクチャールームと園内各所
ウ 対象及び定員
どなたでも(定員:30名 要申込、先着順)
エ 内容
鳥の専門家のお話を聞いた後に、グループに分かれていきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」を利用して園内にやってくる野鳥やその他のいきものを探します。京都市動物園内に現れる野生のいきものの図鑑を作ります。どれだけ見つけられるかな?
オ Biome(バイオーム)について
株式会社バイオームによって開発された、いきものを写真をもとにAIで種判定をし、コレクションを作ることができるアプリ。無料でダウンロードできます。
2 参加費
無料(入園料別途必要)
3 主催
京都市動物園 生き物・学び・研究センター
4 共催
株式会社バイオーム
5 申込
京都市動物園ホームページの申込フォームから
募集期間 令和7年2月20日(木曜日)から3月18日(火曜日)まで(定員に達し次第終了)
6 お問い合わせ
京都市動物園 生き物・学び・研究センター(電話:075‐771‐0210)
午前9時から午後5時まで。ただし、動物園休園日を除く。
報道発表資料
「とりたんてい2025」の開催について
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
発表日
令和7年2月18日
担当課
京都市文化市民局(動物園 電話 771-0210)
お問い合わせ先
文化市民局 動物園
電話: 075-771-0210 ファックス: 075-752-1974