スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

令和7年度京都市職員採用試験の実施(京都市京セラ美術館(京都市美術館)学芸員)

ページ番号341631

2025年5月22日

京都市京セラ美術館(京都市美術館)の学芸員を募集します

1 試験区分・採用予定者数・職務内容等

1 試験区分・採用予定者数・職務内容等

試験区分

学芸員

採用予定者数

1名

職務内容

○主に現代美術の展示の企画、立案、実施

○美術に関する教育普及(ラーニング)

○美術館運営全般に関する事務

○その他、西洋及び日本の近現代美術分野を中心とした、美術品、資料等の収集・保存、美術品、資料等の維持管理・保存、それらの展示・公開、調査・研究に関する業務

勤務場所

京都市京セラ美術館

受験資格

次のすべての要件を満たす方

〇昭和39年4月2日以降に生まれた方

〇博物館法(昭和26年法律第285号)第5条に規定する学芸員資格を有する方

〇美術館等において、現代美術の展覧会等の企画実施、作品の展示等の業務について3年以上(令和7年5月1日までの間)の職務経験を有する方

求める職員像

美術館業務への責任感と誇りを持ち、美術館のため、自ら考え、行動し、柔軟かつ積極的にチャレンジする方

※ 職務経験とは、「雇用形態にかかわらず、1つの事業に1週間当たり30時間以上従事したもの」を指します(職務経験が複数ある場合は、半年以上継続して就業していた職務経験に限り、期間を通算することができますが、同一期間内複数の職務に従事した場合には、いずれか一方のみの職歴に限ります。)。

※ ただし、地方公務員法第16条に該当する方は、受験することができません。

また、国籍は問いませんが、就職が制限される在留資格の場合には採用されません。

2 採用予定日

 令和8年4月1日(水曜日)。ただし、令和8年3月31日までに採用される場合があります。

3 実施日程及び試験方法等

⑴ 実施日程

⑴ 実施日程

 

試験日時

試験会場

合格発表

発表方法

1

令和7年8月9日(土曜日)

午前10時30分~

午後1時

京都市京セラ

美術館

令和7年8月29日(金曜日)

ホームページに

合格者の受験

番号を掲載

2

令和7年9月14日(日曜日)

時間未定

別途第1次試験合格者に通知

令和7年10月上旬

ホームページに

合格者の受験

番号を掲載

⑵ 試験方法及び出題分野

⑵ 試験方法及び出題分野

 

試験

内容

試験時間

1

専門試験

(記述式)

・学芸員として必要な専門知識、能力、技術、語学等について、論文による筆記試験。

・美学、美術史、美術館と展覧会運営及び学芸員としての専門知識、語学等

2時間30分

2

口述試験

・主として、人物・能力について、個別面接による口述試験

40分程度

※ 試験の途中段階で、欠席又は棄権をされた場合には、それ以後の試験は受験できません。

※ 最終合格は、第2次試験の結果に基づき決定し、第1次試験の成績は反映されません。

4 受験案内及び申込書等の配布

4 受験案内及び申込書等の配布

  令和7年5月23日(金曜日)から京都市京セラ美術館、京都市役所(文化芸術企画課)で配布するほか、京都市ホームページからダウンロードできます。

 【掲載場所】

 京都市のトップページ>観光・文化・産業>文化・芸術>

報道発表資料・お知らせ>令和7年度京都市職員採用試験の実施(京都市京セラ美術館(京都市美術館)学芸員)

5 受験申込の手続

  受験申込書に必要事項を記入し、本人の写真(脱帽、正面向き、上半身、タテ5cm、ヨコ4cm、最近3箇月以内撮影)を貼り、以下の書類を添付して、「7 申込先」へ提出してください。なお、提出は必ず簡易書留による郵送としてください。

○ 研究実績等報告書(所定の様式)

○ 大学卒業証明書又は大学院修了証明書(コピー可能)

○ 学芸員資格証明書(コピー可能)

6 申込期間

令和7年5月23日(金曜日)~令和7年7月18日(金曜日)午後5時【必着】

7 申込先

京都市京セラ美術館

〒606-8344 京都市左京区岡崎円勝寺町124

電話:(075)771-4107

時間:平日(土日祝日を除く)午前10時~午後5

<お問合せ先>

京都市文化市民局美術館

電話:075-771-4107

報道発表資料

発表日

令和7年5月22日

担当課

文化市民局美術館(電話:075-771-4107)

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 文化市民局文化芸術都市推進室美術館

電話:075‐771‐4107

ファックス:075-761-0444

フッターナビゲーション