新着情報(2023年11月)
11月30日
- 【11/30更新】京都市立芸術大学新キャンパス隣接地(将来活用地)の活用に係る公募の実施について(総合企画局)
- 京都市立芸術大学新キャンパス隣接地の活用に係る基本協定締結式(総合企画局)
- みんなで遊ぼう 北っ子ひろばを開催します(北区役所)
- 「京都市教員採用選考試験等に関する総合ポータルサイト等制作作業委託」審査結果について(教育委員会事務局)
- 【11月11日・12日】ふしみなーとフェスタ2023を開催しました(伏見区役所)
- 健康づくりサポーター養成講座「ウォーキングのすすめ~正しく歩けていますか?~」を開催しました。(伏見区役所)
- 教育委員会会議の開催のお知らせ(令和5年12月7日)(教育委員会事務局)
- こと Hugmi(はぐみ) プロジェクト京都市営保育所 子育て支援事業、地域子育て支援拠点事業「子育て通信」(子ども若者はぐくみ局)
京都市営保育所は京都市民のみなさんの子育てを応援しています。各保育所が毎月発行している「子育て支援事業」、「地域子育て支援拠点事業」の子育て通信をホームページに掲載しています。
- 【急募】京都市立学校 講師の募集について(教育委員会事務局)
- 文化庁京都移転記念 上京文化絵巻第10巻「音楽のはなし・文化のはなし~文化庁が京都に移転して一年~」の開催(上京区役所)
- 就職氷河期世代等の就労支援セミナーの開催について(産業観光局)
- 「第33回左京区民作品展」の開催及び作品募集について(左京区役所)
作品を通じて交流の機会を創出するため、お子様から高齢者の方まで、幅広い世代の左京区に関わりのあるみなさまに、絵画や写真、手工芸などを発表していただく「左京区民作品展」を左京区民ふれあい事業実行委員会と左京区役所との協働で開催します。
- ~意外と身近に 京都の良質なマンション~ HP京すまいの情報ひろばリニューアル等 若者・子育て世代の“京都住まい”を後押しする取組を進めます!(都市計画局)
- 「削ってチャレンジ!~ 空飛ぶ丸太作り~」の開催(上京区役所)
- 伏見区民文化フェスティバルの開催及び区民ステージ発表会出演団体募集(伏見区役所)
伏見区民文化フェスティバルの開催及び区民ステージ発表会出演団体募集
- 「いけばな×スケッチ教室、いけばな×写真教室」の開催(右京区役所)
- 身近な森を守って育てる! 竹のクラフトワークショップ(伏見区役所)
- 第3回 中小企業脱炭素経営セミナーの開催について(産業観光局)
市内中小企業を対象に、脱炭素経営の実践及び脱炭素に資する新技術導入等を促進す
ることを目的としたセミナーを開催します。 - 公民連携・課題解決推進事業「KYOTO CITY OPEN LABO」晶和電気工業株式会社×京都市 既存建築物のZEB化の普及拡大 ~現場から始めるZEBの認知・理解度向上~(環境政策局)
京都市と晶和電気工業株式会社は、公民連携・課題解決推進事業「KYOTO CITY OPEN LABO」を活用し、本市が提示した課題「既存建築物のZEB化の普及拡大」について、連携して取組を進めます。
- 「小学生のための音楽鑑賞教室」への寄付受納式について(文化市民局)
- 自転車ルール・マナー啓発冊子及び自転車用ヘルメット寄付受納式の実施(建設局)
- 第37回「右京区民美術展」の出展作品募集(右京区役所)
- 【広報資料】花いっぱいのまちづくり「寄せ植え教室」の開催について(西京区役所)
- 「京都市京セラ美術館で展覧会を作ってみよう!」の開催(左京区役所)
小学生のみなさんに美術に興味をもっていただくため、展覧会作りを体験していただきます。自分で描いた絵やお気に入りの写真などを持ち寄り、美術館スタッフと一緒に、世界に一つだけの展覧会を開催しましょう。
- 令和5年度「東山区民ふれあい作品展」作品募集について(東山区役所)
- 社会全体で文化芸術を支える京都・文化ファンドレイジング戦略の推進「京都文化寄付月間」の実施(文化市民局)
- 芸術家の移住・居住等推進モデル事業 NPO法人京都舞台芸術協会×株式会社PARA×京都市 京都の芸術関連拠点を巡る「京都アート拠点ツアー」(文化市民局)
- 食育セミナー「吉兆くんの健康クッキング~冬野菜を味わおう~」(伏見区役所)
- 西京ひろばin洛西の開催(西京区役所)
- 【事業所の皆様へ】「暮らしのてびき」の広告を募集!(総合企画局)
- 姉妹都市キーウ市代表団の京都市訪問 ~ウクライナの文化・芸術を紹介する演奏会・絵画展を開催~(総合企画局)
- 京都西山の魅力発信「京都西山さんぽ」(西京区役所)
11月29日
- 合格発表(上級Ⅰ一般技術職【追加募集】、中級一般技術職(土木保全)、免許・資格職等(心理職員) 第1次試験合格者)(人事委員会事務局)
- (最新号を発行しました)右京はぐくみだより(右京区役所)
- 大学生とスタートアップ等の起業家との交流会~“社会課題×ビジネス”社会変革へのチャレンジ!~の開催について(産業観光局)
- 学生が地域とつながる機会を提供(東山区役所)
- 水質試験年報の掲載について(上下水道局)
11月28日
- 住んでこそ!東山プロジェクト 協働プロジェクトの開催について(東山区役所)
- 入浴中の事故に御注意ください!(消防局)
- 伏見工業高等学校跡地及び元南部配水管理課用地の活用に関する基本協定の締結について(教育委員会事務局)
- 東吉祥院公園(元塔南高校第1グラウンド北側部分)の廃止について(教育委員会事務局)
- 元松賀茂公園予定地跡地活用に係る契約候補事業者の公募について(建設局)
- 伏見工業高等学校跡地及び元南部配水管理課用地の活用に関する基本協定の締結(上下水道局)
- 市内農産物の放射性物質モニタリング検査結果について(産業観光局)
- 生活保護の不正受給(詐欺)容疑に係る被保護者らの書類送致及び逮捕(保健福祉局)
- 【南はぐくみだより】 親子で遊びに行ける場所・行事予定表(南区役所)
- 令和5年度乳幼児歯科教室のご案内(南区役所)
- 【広報資料】「クリスマスバス2023」の運行(交通局)
- 京都市役所本庁舎地下連絡通路における展示「工房リーフの雑貨屋さん」の御案内(保健福祉局)
- 食品開発プロジェクト『同女美人バナナ』販売促進イベントの実施について(産業観光局)
- 下京区役所子どもはぐくみ室が発行する「たんぽっぽ」最新号(PDFファイル)を掲載しました(下京区役所)
下京区役所子どもはぐくみ室が,毎月発行しているお知らせです。
保育園や児童館の園庭開放や行事,子育てサークル・子育てサロンなどの情報を掲載しています。
11月27日
- 【受付終了】介護サービス相談員派遣事業における介護相談員受入(令和6年2月~)について(保健福祉局)
- 【公告】京都市北区役所低濃度PCB廃棄物・産業廃棄物収集運搬・処分業務(北区役所)
- 西京はぐくみだより 令和5年12月号(西京区役所)
- 令和6年度「敬老乗車証交付等業務委託」に関する公募型プロポーザルについて(保健福祉局)
- 令和5年度第2回京都を彩る建物や庭園審査会の開催について(文化市民局)
- ユース・アントレプレナーシッププログラムの実施 ~ チャレンジできるわたしになる! ~ (産業観光局)
11月24日
- 東山はぐくみだより【ふわりん12月号】(東山区役所)
東山はぐくみだより「ふわりん」
- 令和5年度わんぱくクッキングについて(保健福祉局)
- 西京区総合庁舎整備事業 新庁舎における子どもの遊びスペース設置等委託業務の受託候補者選定に係る公募型プロポーザルの実施について(西京区役所)
- 第20回京都労働経済活力会議の開催結果について(産業観光局)
- 健康長寿レシピの発行について(東山区役所)
備蓄食品や常備野菜を使ったレシピ集です。東山区食育指導員の協力で作りました。
- (京都市動物園)「どうぶつカード 京都市動物園の仲間たち」の発行について(文化市民局)
- 京都京北米「新米」学校給食で使用します!(産業観光局)
- 深草ふかふかだより(毎月更新)(伏見区役所)
- 京都の銘木「北山杉」がクリスマス装飾に『大丸京都店のクリスマス装飾について』(北区役所)
- 「京都市 × MySCUE from AEON」介護・シニアケア応援イベント(保健福祉局)
この度、近畿圏では初めてイオンリテール株式会社のシニアケア事業「MySCUE(マイスキュー)」と協働し、介護をもっと身近なものと感じることを目的とした体験型イベント等を実施します。
- 12月1日~10日 年末の交通事故防止市民運動(伏見区役所)
11月22日
- 山科はぐくみだより最新号を公開しました。(山科区役所)
- 上京区役所 はぐくみだより「ぱたぽん」をアップしました。(上京区役所)
- 中京区応援サイト「なかなか中京」を更新しました!(西村吉象堂さんを取材しました!)(中京区役所)
- 洛西支所子どもはぐくみ室ホームページのTopcs(新着情報)に「離乳食・幼児食に関する催し等の最新情報」を掲載しました!(西京区役所)
妊婦・子育て相談、予防接種、乳幼児健診、手当、子どもの医療助成、ひとり親家庭支援、保育所入所、不妊治療助成等、妊娠から子育てに関わる相談や制度の受付を行う、洛西地域における子育て支援の行政機関です。
- 市民等提案制度による第2回市有地有効活用事業者選定委員会の開催(非公開)(建設局)
- (お知らせ)『生ごみを捨てない暮らし。コンポストでおいしい野菜。』学習会の開催及び参加者募集について(環境政策局)
- 企業向けインターンシップ活用促進セミナー(実践編)の開催について(産業観光局)
- 令和5年度GXイノベーション創出・社会実装事業 「京都GXシーズ事業化・プロジェクト化プログラム」採択結果(産業観光局)
令和5年度「京都GXシーズ事業化・プロジェクト化プログラム」について、審査会での審査の結果、6名を支援対象として採択しました。
- 「伏見ほほえみマーケット」令和5年11月の出展予定について(伏見区役所)
11月21日
- 「左京はあとふるコーナー」令和5年12月の予定を更新しました。(左京区役所)
- 児童手当システム及び児童扶養手当システムにおける情報提供依頼(RFI)について(子ども若者はぐくみ局)
- (広報資料)京都市お墨付き!分譲マンション管理計画認定取得の10マンションを発表します(都市計画局)
- 中京はぐくみだより最新号を更新しました!(中京区役所)
- 事業者向け省エネ住宅セミナーを開催します!(都市計画局)
- 司法書士による「相続・遺言セミナー」及び「登記・法律相談会」の開催について (文化市民局)
京都司法書士会との共催で、専門的な手続を分かりやすく解説する「相続・遺言セミナー」及び「登記・法律相談会」を実施します。
11月20日
- 京都市立小学校給食調理業務委託(新規分)に係る公募型プロポーザルの実施について(教育委員会事務局)
- 京都市保健福祉局指定管理者選定委員会の市民公募委員の募集について(保健福祉局)
- 「共に学ぶ!スマイルサイクルクラブ(旧:自転車マナーアップフェスタ)」の開催(建設局)
- 京都市体育振興会連合会創立70周年記念令和5年度チャンピオン大会(女子バレーボール)の開催について(文化市民局)
- 令和5年度 京都市防災会議専門委員会原子力部会の開催(行財政局)
- 伏見区内小学校への牡丹の植樹について(伏見区役所)
- 京都市移住・定住応援団との公民連携事業「移住促進に向けたサイトスペシフィックな滞在制作の実証実験」の開始について(文化市民局)
- 第2回「崇仁地域における市有地の一部の活用に係る契約候補事業者選定委員会」の開催(都市計画局)
- 先進事例から学ぶ「若手社員の定着支援セミナー」の開催について(産業観光局)
- 京都市保健福祉局指定管理者選定委員会の市民公募委員の募集について(保健福祉局)
- 北区民まちづくり提案支援事業審査会 市民公募委員募集(北区役所)
- 通いの場へ行きましょう!(保健福祉局)
11月17日
- 【質問に対する回答】「京都市教員採用選考試験等に関する総合ポータルサイト等制作作業委託」受託候補者の募集について(教育委員会事務局)
- パトナ創立20周年記念事業の動画配信について(教育委員会事務局)
- 地域リハビリテーション推進センター、こころの健康増進センター、児童福祉センター等の開所日、開所時間、連絡先等について(保健福祉局)
11月16日
- 暖房器具火災に御注意ください!(消防局)
- 秋の観光シーズンにおける観光課題対策について(第16弾)~京都駅における総合おもてなしコンシェルジュの配置(移動経路の分散化等に係る実証事業の連携事業)~(産業観光局)
- 梅小路公園「市電ひろば」及び「すざくゆめ広場」内の店舗施設における運営事業者の募集について(建設局)
- 公民連携・課題解決推進事業「KYOTO CITY OPEN LABO」ダイキン工業株式会社×京都市 既存建築物のZEB化の普及拡大~実測に基づく省エネポテンシャルの把握と設備の最適化~(環境政策局)
京都市とダイキン工業株式会社は、公民連携・課題解決推進事業「KYOTO CITY OPEN LABO」を活用し、本市が提示した課題「既存建築物のZEB化の普及拡大」について、連携して取組を進めます。
- ネットトラブル防止研修(東山区役所)
- 「京都・花灯路」の行灯と名称を使用した『京都西山・長岡天満宮花灯路』の開催(産業観光局)
- 秋の観光シーズンにおける観光課題対策について(第17弾)~デジタル広告や交通広告の活用による啓発活動の一層の強化~(産業観光局)
- 京都市スクールカウンセラー募集について(教育委員会事務局)
- 受注業者資格認定(大型保守用機械運転資格)の講習について(交通局)
当局が発注する営業線線路内で行う業務を実施する際には、大型保守用機械の運転に従事することがあるため、受注業者には「大型保守用運転資格」に係るの認定制度を制定している。
本件は、受注業者の「大型保守用機械運転資格」の認定に係る講習、申請受付を行います。 - 受注業者資格認定(作業責任者・大型保守用機械指揮資格)の講習及び試験について(交通局)
当局が発注する営業線線路内で行う業務の一部を受注業者のみで行うため、受注業者に、「作業責任者資格」及び「大型保守用機械指揮者資格」の認定制度を制定している。
本件は、受注業者に「作業責任者資格」及び「大型保守用機械指揮者資格」の認定に係る学科講習及び試験の申請受付を行います。 - 令和5年度京都市中学校体育表彰について (教育委員会事務局)
11月15日
- さんさんポイント加盟店の募集について(環境政策局)
「住宅の再エネ地産地消・地域循環推進事業」で発行する市内限定の電子ポイント「さんさんポイント」を利用できる「さんさんポイント加盟店」を募集します。
- 令和6年度「京都市はり・きゅう・マッサージ施術費助成事業」希望者募集について(保健福祉局)
- 京都市競争入札参加資格(工事、測量・設計等、物品)の新規登録・種目変更の受付開始(上下水道局)
- 京都市競争入札参加資格(物品)の更新申請の追加受付開始(上下水道局)
- 「京都市人権文化推進懇話会」市民公募委員の募集について(文化市民局)
- 【広報資料】「京都市子ども保健医療相談・事故防止センター」の指定管理者の候補となる団体の選定結果について(子ども若者はぐくみ局)
- 令和5年度京都市埋蔵文化財研究所文化財講演会 『源氏物語』の舞台を探る―内裏と貴族邸宅―(文化市民局)
- (京都市動物園)「どうぶつ大接近」の開催(文化市民局)
- 琵琶湖疏水(第1疏水)の停水について(上下水道局)
- 「民事調停セミナー及び個別相談会」について(右京区役所)
- 京都市競争入札参加資格(物品)の更新申請の受付開始について(行財政局)
- 京都市競争入札参加資格(工事、測量・設計等、物品)の新規登録・種目変更の受付開始について(行財政局)
- 令和5年度 分譲マンション管理組合交流会の開催について(都市計画局)
- 令和6年京都市消防出初式の開催(消防局)
- 令和5年度京都先端科学大学・京都市考古資料館合同企画展 技(ぎ)と美(び)-三条通のいまむかし-(文化市民局)
- COCO・てらす(地域リハビリテーション推進センター、こころの健康増進センター、児童福祉センター)の開所(令和6年1月)について(保健福祉局)
- 市民しんぶん東山区版「こちら東山」(令和5年11月15日号)をアップしました!(東山区役所)
- 「京都こども市会~京都の明日を拓くために~」タイムカプセル開封に係る展示会の開催(教育委員会事務局)
- 令和5年12月21日! ~あなたの力で北区をもっと元気に~ 「北区健康づくりサポーター養成講座」を開催します!(北区役所)
- 令和5年左京ボイス11月15日号(左京区役所)
11月14日
- 教育委員会会議の開催のお知らせ(令和5年11月16日)(教育委員会事務局)
- 児童手当及び児童扶養手当における自治体システム標準化対応支援業務委託に係る業者選定の結果について(子ども若者はぐくみ局)
- (最新号を公開しました)市民しんぶん右京区版 令和5年11月15日号(右京区役所)
- 寄付受納(株式会社ミル総本社)について (お風呂シート「お風呂で乳がんCheck!~乳がんの自己触診法~」)(伏見区役所)
- 健康づくりサポーターと歩く 『運動の秋!健康づくり深草ウォーキング』を開催しました。(伏見区役所)
- 「みんなきらきら健康フェスティバル」が開催されました。(伏見区役所)
- 【11月5日】龍谷祭にて乳がん予防啓発、健康測定を行いました。(伏見区役所)
- はあと・フレンズ・ストア2階ギャラリー展示企画あーと・すぺーす絵と音「新しい光に向かって」~闇を抱えていても光射す時は来る~の御案内(保健福祉局)
- トークイベント「少女がエンパワーメントする場に必要なもの」(文化市民局)
- 令和5年度京都市認定調査員新任研修会(1月WEB研修)の実施について(保健福祉局)
- こと Hugmi(はぐみ) プロジェクト京都市営保育所地域子育て支援拠点事業(子ども若者はぐくみ局)
こと Hugmi(はぐみ) プロジェクト 市営保育所「地域子育て支援拠点事業」は、京都市が設置運営している保育所(市営保育所)で、市民の皆さんの「子育て」を応援しています。
在宅で子育てをしておられる方や、これから子育てを始められる方などを対象に、親子で一緒に遊んだり、子育てについて学ぶ事業を実施しています。 どなたでもお気軽にご利用ください。
11月13日
- 教員採用選考試験説明会の実施について(教育委員会事務局)
- 地方独立行政法人京都市立病院機構における会計監査人の選任について(保健福祉局)
- 【広報資料】第11回京都市商業集積審議会の開催について(産業観光局)
- 令和6年度市民寄席の年間席札販売(文化市民局)
- 「京都駅東南部エリアにおける市有地の活用に係る契約候補事業者選定委員会」の開催(非公開)(都市計画局)
- 「京都市自転車政策審議会」の市民公募委員の募集について(建設局)
11月10日
- 「北区民ふれあいまつり2023」の開催について(北区役所)
「北区民ふれあいまつり2023」の開催について
- 全員制中学校給食の実施に係る「基本的な考え方」について(教育委員会事務局)
- 寄付受納(動物園へのベンチ及びパラソル寄付)について(文化市民局)
- 令和5年度 下京区総合防災訓練(下京区役所)
- 第6回山科検定 特別動画を公開します(山科区役所)
- 第10回京北子宝いも収穫感謝祭(産業観光局)
第10回京北子宝いも収穫感謝祭のお知らせです。
- 京都市動物園内 正面エントランス「学習・利便施設」内店舗使用者募集について(文化市民局)
- 地域リハビリテーション推進センター、こころの健康増進センター、児童福祉センター一体化施設の愛称を「COCO(ここ)・てらす」に決定しました!(保健福祉局)
- 醍醐ふれあいトレジャーウォーキングの開催について(伏見区役所)
- 令和5年度 第2回京都市「雨に強いまちづくり」推進本部会議の開催について(行財政局)
- KYOTO Agri-Business Cafe 都市農業の魅力を発信!若手農家によるトークイベント&マルシェを開催(産業観光局)
- 【10月28日・29日】伏見区民文化祭・区民茶会を開催しました(伏見区役所)
- 令和5年度 市民しんぶん北区版 (北区役所)
- 【お知らせ】令和5年11月10日から庁舎の改修工事を実施します。工事期間中は自転車・バイク等の出入りは堀川通からお願いします。(中京区役所)
11月9日
- 京都市重度障害者等就労支援特別事業の実施について (保健福祉局)
- 市民しんぶん南区版 令和5年11月15日号(南区役所)
- 『天才アートがやってきた!~公共空間にアートの彩り!』の実施について(都市計画局)
- 【申込サイト】京の伝統文化体験フェスタin下京(下京区役所)
- 第10回京都市商業集積審議会(産業観光局)
- 犬・猫の避妊・去勢手術費用の補助金について(保健福祉局)
京都市の犬猫の避妊・去勢手術費用を補助する制度です。
- 犬・猫の避妊・去勢手術について(保健福祉局)
ペットの適正飼養にあたって,必要な情報を載せていきます。こちらは,ペットを飼っていたら一度は考える機会がある「避妊・去勢手術」の話です。参考にしていただけたら嬉しいです。
- 未来の住むまち東山をつくる交流会~みらひがし~の開催について(東山区役所)
- 小品盆栽フェア 第49回「雅風展」の開催について(産業観光局)
- 特殊詐欺防止のための研修会の開催について ~分野を超えた連携強化で特殊詐欺防止に取り組みます~(東山区役所)
- 【新型コロナワクチン接種事業】12月の集団接種の実施及び接種券の再発行等の申請先の変更について(保健福祉局)
11月8日
- 市民しんぶん下京区版「下京のひびき」2023年11月15日号(下京区役所)
- 「京都市教員採用選考試験等に関する総合ポータルサイト等制作作業委託」受託候補者の募集について(教育委員会事務局)
- 秋の観光シーズンにおける観光課題対策について(第13弾)~観光バスの路上滞留対策に関する取組~(産業観光局)
- 京都伝統文化の森推進協議会 文化的価値発信事業公開シンポジウムの開催について(産業観光局)
- 令和5年度 第4回京都市高齢者施策推進協議会の開催について(保健福祉局)
- 京都ハンナリーズ及びスポンサー企業によるバスケットボール等 寄付プロジェクトの始動及び感謝状贈呈式の開催について(文化市民局)
- 「高瀬川周辺一斉清掃 秋の会」の実施(中京区役所)
- イベントスペース及び御池ギャラリーの利用促進について(交通局)
- 【広報発表】令和5年度 原子力防災訓練の実施について(行財政局)
- 山科区の利便性の高さを活かした子育て応援トライアル事業について ~演劇で祝おう!「ベイビーシアターキット」を通じた演劇ワークショップ~(山科区役所)
- 市民しんぶん西京区版11月15日号をアップしました!(西京区役所)
11月7日
- 秋の火災予防運動について(消防局)
- 市民しんぶん上京区版【令和5年11月15日号】(上京区役所)
- (会議録)第5回京都市全員制中学校給食検討会議(教育委員会事務局)
- 8大学の学生が地下鉄駅をアートでジャック!「KYOTO駅ナカアートプロジェクト2023」 (交通局)
- 【広報資料】株式会社九電工関西支店からの寄付受納について(行財政局)
- 市民しんぶん伏見区版「きらり伏見」令和5年11月15日号(伏見区役所)
11月6日
- 中京しんぶん最新号を更新しました!(中京区役所)
- 市民しんぶん山科区版 最新号(山科区役所)
- 資産有効活用市民等提案制度の創設について(上下水道局)
- 『断熱レクチャー&ワークショップ』学習会の開催及び参加者募集について~夏は涼しく冬は暖かい省エネな家~(環境政策局)
- 第71回京都市廃棄物減量等推進審議会の開催について(環境政策局)
- 令和5年住宅・土地統計調査についてのお願い(総合企画局)
11月2日
- 京都市の交通事故~令和4年中の交通事故の概況~(文化市民局)
- 教育委員会会議の開催のお知らせ(令和5年11月9日)(教育委員会事務局)
- 京都市総合教育会議の開催のお知らせ(令和5年11月7日)(教育委員会事務局)
- 公民連携・課題解決推進事業「KYOTO CITY OPEN LABO」既存建築物のZEB化の普及拡大~エネルギーを自給自足するオフィスやビルの標準化を目指して~(環境政策局)
公民連携・課題解決推進事業「KYOTO CITY OPEN LABO」を活用し、「既存建築物のZEB化の普及拡大」を目的として、パナソニック株式会社エレクトリックワークス社と連携して取組を進めていくこととしましたので、お知らせします。
- 森林環境譲与税の使途の公表について(産業観光局)
森林環境譲与税の使途の公表について
- 京都駅周辺地域・京都南部油小路通沿道地域 都市再生緊急整備地域準備協議会の開催について(都市計画局)
- #京都といえば東山2023Instagram投稿キャンペーンの開催について(東山区役所)
- 「秋の火災予防運動」及び「放火火災予防デー」(消防局)
- 京都市北部山間かがやき隊員3名の募集について~北区【小野郷・中川・雲ケ畑】、左京区【久多】、右京区【京北】~(文化市民局)
- 【広報資料】令和5年度左京区総合防災訓練の実施について(左京区役所)
左京区防災会議では、松ヶ崎学区総合防災訓練(松ケ崎小学校150周年事業)と合わせて、総合的な防災訓練を実施します。関係機関のブース展示・体験や松ヶ崎ジュニア消防団による講習もあり、区民の皆様一人ひとりが防災への取組に興味を持ち、学べる内容となっていますので、是非お越しください。
- 【広報資料】京都市歴史資料館の臨時休館について(文化市民局)
- 「京都スマート電力システム構築協議会」キックオフの開催について(産業観光局)
「調エネ」に係るビジネスの創出や市内事業者への展開による脱炭素化や企業価値向
上を図るため、産学公連携の下で、知見の共有やネットワーク構築を行う「スマート電
力システム構築協議会」のキックオフを開催します。
11月1日
- オンライン予約手続等一覧及び窓口混雑状況WEB配信(左京区役所)
オンライン予約が可能な手続やイベント申込情報を掲載しています。
- プレママ・パパ教室(山科区役所)
- 中京区応援サイト「なかなか中京」を更新しました!(京都の筆・刷毛製造卸メーカー「中里」さんを取材しました!)(中京区役所)
- 令和5年度右京エコまちひろば~「しまつのこころ」できることからはじめよう!~(右京区役所)
- 令和6年度 国の施策・予算に関する緊急提案・要望について(総合企画局)
- 令和4年度決算について(行財政局)
- 秋の観光シーズンにおける観光課題対策について(第12弾)~「手ぶら観光」の一層の促進に向けた、民間事業者との連携によるキャンペーン企画~(産業観光局)
- 「令和5年 年末の交通事故防止市民運動」の実施について~「年の瀬や 急がば回れ 京の道」~(文化市民局)
- 「京都企業を知る!企業訪問プログラム」(第2弾)への参加学生の募集について(産業観光局)
- 令和5年度「女性に対する暴力をなくす運動」の啓発について(文化市民局)
- ユース・アントレプレナーシップ事業の実施について~市立京都工学院高等学校で若手起業家による講演会を実施~(産業観光局)
- 京都市ベンチャー企業目利き委員会 第3回「Aランク認定企業ビジネスマッチング会」の開催について(産業観光局)
- 京都市移住・定住応援団との公民連携事業「移住促進に向けたサイトスペシフィックな滞在制作の実証実験」の開始について(文化市民局)
- 行政相談委員の表彰について(左京区役所)