京都市みまもりあいステッカーを利用しませんか?
ページ番号342648
2025年7月1日
京都市では、「みまもりあいアプリ」・「みまもりあいステッカー」を活用し、認知症の方が行方不明となられた際に、認知症の方のご家族と、地域の協力者をつなぎ、なるべく早く発見・保護につなげるための取組「京都市みまもりあいプロジェクト」を実施しています。詳細はこちら。
認知症により行方不明となるおそれのある方を介護されているご家族等に、申請に基づき「みまもりあいステッカー」を給付します。
みまもりあいステッカーとは
認知症等により行方不明となった際、身元判明・早期保護・事故防止の一助となるもので、衣類や持ち物に貼り付けたり、縫い付けたりすることができる布製のステッカーです。
フリーダイヤルとIDが記載されており、行方不明になった方が保護された際、発見者がステッカーに記載のフリーダイヤルに電話し、IDを入力すると、電話番号を明かさずにご家族等に直接連絡することができます。
また、スマートフォンアプリ「みまもりあいアプリ」と連動して活用することができ、行方不明になった際に、アプリ内で捜索依頼情報を発信することで、アプリをダウンロードしている地域の協力者に配信されます。



みまもりあいステッカーの給付を申請するには
対象となる方
次のすべてを満たす方
・認知症(若年性認知症含む)により、外出時に行方不明になるおそれのある方
・市内に住所を有し、居宅で生活されている方
・高齢者見守り支援及び行方不明高齢者発見のためのネットワークに登録されている方
申請できる方
対象となる方を介護されている3親等以内の親族、対象となる方の法定後見人等
費用
無料
申請方法
オンライン申請
来庁または郵送での申請
来庁又は郵送での申請も受け付けています。
京都市みまもりあいステッカー給付申請書に必要事項を記入のうえ、次に記載の提出先に提出してください。
(申請書等は本ページに掲載していますので、ダウンロードのうえご利用ください。)
【来庁又は郵送の場合の申請書の提出先】
〒604-8571
京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地 京都市役所北庁舎4階
京都市 保健福祉局 健康長寿のまち・京都推進室 介護ケア推進課
認知症・医療介護連携担当
留意事項
・「みまもりあいステッカー」は、1シート48枚配布します。
・緊急連絡先として登録する方の氏名・電話番号が必要です(最大2件まで)。
・要介護認定を受けていない方は、別途書類の提出をお願いする場合があります。
・申請受付後、審査及びステッカーのID登録が必要となりますので、ステッカーの配布までに3週間~1か月ほどかかります。
みまもりあいアプリと連動して活用できます!
みまもりあいアプリを活用すると、アプリをダウンロードしている地域の協力者に、ご家族が直接捜索依頼情報を配信することができます。

みまもりあいアプリでの捜索依頼方法
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
申請書等のデータ
京都市みまもりあいステッカー給付事業申請書等
(第1号様式)京都市みまもりあいステッカー給付申請書(DOCX形式, 28.59KB)
新たに「みまもりあいステッカー」の給付申請をされる方は、こちらを御提出ください。
(第3号様式)京都市みまもりあいステッカー使用登録変更届出書(DOCX形式, 21.09KB)
みまもりあいステッカーを使用されている方で、京都市への届出内容に変更がある方は、こちらを御提出ください。
(第4号様式)京都市みまもりあいステッカー使用登録終了届出書(DOCX形式, 19.27KB)
京都市みまもりあいステッカーを使用されている方で、使用を終了される際はこちらを御提出ください。
みまもりあいステッカーを利用しませんか
チラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室介護ケア推進課
電話:075-222-3800
ファックス:075-213-5801