スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

京都市役所における障害のある方の職場実習の実施について

ページ番号344052

2025年7月31日

京都市では、障害のある方が就労体験を通じて、将来の企業就職に向けてステップアップしていただくとともに、広く企業や市民の皆様に障害者雇用に関する理解を深めていただくために、市役所における職場実習を実施しています。

今年度は、各局・区役所等(16か所)において、20名(予定)の障害のある方が市職員と共に働きますので、下記のとおりお知らせします。

実習内容等

実習内容

封筒の仕分け、書類整理、データ入力、ポスター・チラシの作成、セミナー等の設営・運営業務

(補足)実習生の特性なども踏まえ、決定します。

実習期間

令和7年12月までのうち、2週間程度で実施

その他

円滑に職場実習を進めるため、必要に応じ、専門的な知識を有する支援者(ジョブコーチ等)を配置します。

また、更なるステップアップとして、職場実習を経験された方の中から本市の会計年度任用職員として働いて

いただく「チャレンジ雇用」を予定しています(1か月程度)。

「チャレンジ雇用」昨年度は、保健福祉局障害保健福祉推進室で2名を雇用しました。

実習職場一覧(予定)

  • 行財政局 人事部 人事課
  • 文化市民局 共生社会推進室
  • 保健福祉局 福祉のまちづくり推進室
  • 子ども若者はぐくみ局 児童福祉センター総務課
  • 子ども若者はぐくみ局 幼保総合支援室 養正保育所
  • 子ども若者はぐくみ局 幼保総合支援室 三条保育所
  • 子ども若者はぐくみ局 幼保総合支援室 辰巳保育所
  • 子ども若者はぐくみ局 幼保総合支援室 鶴山保育所
  • 子ども若者はぐくみ局 幼保総合支援室 南保育所
  • 西京区役所地域力推進室 総務・防災担当
  • 上下水道局 総務部 職員課
  • 京都市 中央図書館
  • 京都市 右京中央図書館
  • 京都市 伏見中央図書館
  • 京都市 醍醐中央図書館
  • 京都市 洛西図書館

報道発表資料

発表日

令和7年7月31日

担当課

保健福祉局障害保健福祉推進室   (電話:075-222-4161)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ先

京都市 保健福祉局障害保健福祉推進室

電話:075-222-4161

ファックス:075-251-2940

フッターナビゲーション