スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市上下水道局

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

「すいどう親子体験会」参加者募集

ページ番号326832

2025年7月7日


災害に備えて応急給水を体験してみませんか?

京都市上下水道局では、災害等の際に水道管が破損し、断水やにごり水の発生により、水道が御使用いただけない場合には、給水車等を活用し、水道水をお配りする応急給水を実施しています。

この度、市民の皆様に応急給水を体験いただき、日頃から災害に備えていただくために、親子向けの体験会を実施します。

内容


  • 水道水ができるまでの工程や地震等の災害時に知っておきたいこと(お話)
  • 仮設給水栓の組立てなどの応急給水体験
  • 水道に関するクイズ、給水車や当局マスコットキャラクターとの記念撮影

昨年の様子



日時


令和7年7月30日(水曜日)

第1部 午前9時30分~正午(主に小学校低学年向けの内容)
第2部 午後2時~4時30分(主に小学校高学年向けの内容)

  • 低学年向け、高学年向けとしていますが、あくまで目安のため、学年に関わらず、どちらを希望いただいてもかまいません。
  • 気象警報等により、中止又は実施内容を変更する場合があります。

場所(アクセス)

京都市上下水道局水道技術研修施設


(注釈)研修会場には、駐車場はありませんので、公共交通機関でお越しください。

対象・定員・参加費


  • 市内在住の小学生及びその保護者 30名(各回につき)
  • 1組につき保護者1名、小学生2名の合計3名まで(小学生のみの参加不可
  • 申込多数の場合は抽選となります。

お申込み

  • 申込みは終了しました。

抽選結果の通知

  • 7月7日(月曜日)以降、申し込みいただいた全ての方に、郵送で通知します。

その他

  1. 筆記用具、軍手、タオル、上履きを各自で御準備ください。
  2. 応急給水体験では、濡れることがありますので、必要に応じて着替えを御用意ください。

報道発表資料

発表日

令和7年6月13日

担当課

上下水道局水道部管理課(075-672-7759)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 上下水道局水道部管理課

電話:075-672-7759

ファックス:075-682-2368