北区制70周年記念「はじめてのコンポストづくり」講座の開催~楽しく循環生活!未来につなごう美しい北区~
ページ番号343183
2025年7月31日
北区制70周年を迎える今年、北区では、様々な記念事業を実施します。その1つとして、北山や賀茂川をはじめとする豊かな自然に恵まれた北区の美しい環境を後世に伝えるため、また、区民一人一人の環境意識を高め、ごみ減量、地球環境保全につなげるため、令和7年10月から3月にかけて、全3回からなる「はじめてのコンポストづくり」講座を開催します。
(補足)「コンポスト」とは、生ごみなどの有機物を、微生物の力を借りて分解して、堆肥にすること
第1回「はじめてのコンポストづくり」講座
日時と場所
- 令和7年10月24日(金曜日)午前10時から11時まで
北区役所本庁舎2階第2会議室(〒603-8511 京都市北区紫野東御所田町33ー1) - 令和7年10月24日(金曜日)午後2時から3時まで
イズミヤショッピングセンター白梅町5階カルチャー教室(〒603-8326 京都市北区北野下白梅町6ー1) - 令和7年10月25日(土曜日)午前10時30分から11時30分まで
イオンモール北大路2階ろさんじギャラリー(〒603-8142 京都市北区小山北上総町49ー1)
(補足) 3回とも同一内容、受付開始は各30分前から
対象
北区在住の方
定員
60名(各回20名×3回)
参加費
無料
申込
令和7年8月5日 火曜日から令和7年9月16日 火曜日に
申込フォームからお申込みください内容
コンポストの仕組み、コンポストの作り方、続けるためのヒント など
第1回講座参加の特典
- 世界遺産である上賀茂神社(賀茂別雷神社)の落ち葉からできた「落ち葉堆肥」
- プラスチック類をリサイクルして作った植木鉢(提供:イオン株式会社)
今後の予定
第2回講座「コンポストで花壇づくり」(令和8年2月)
- 参加者が各家庭で作ってきたコンポストを持ち寄り、 講師から講評とアドバイスを受けます。
- 北区役所の花壇の土に、持ち寄ったコンポストを混ぜて、みんなで花壇づくりを行います。
第3回講座「花と緑のある暮らし」(令和8年3月)
- 第2回で作った花壇に、みんなで花を植えます。
- 参加者には、北区ゆかりの草花をプレゼントします。
北区制70周年記念事業のロゴ

北区は、昭和30年9月1日に上京区から分区し、令和7年に区制70周年を迎えます。
この節目の年を区民の皆様と一緒にお祝いし、これからの北区のまちづくりに向けて、多様な主体が新しい“つながり”を増やし、より一層活気あるまちづくりを進めていくための契機となる「北区制70周年記念事業」を実施しています。
北区制70周年記念事業についてはホームページをご確認ください。
運営
- 主催
北区制70周年記念事業実行委員会 - 共催
北区役所 - 協力
イオン株式会社
京都市ごみ減量推進会議((公財)京都市環境保全活動推進協会)
お問合せ先
京都市北区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:075-432-1208
報道発表資料
発表日
令和7年7月31日
担当課
北区役所地域力推進室まちづくり担当
(電話:075-432-1208)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208
ファックス:075-441-3282