京都市京北文化遺産センター企画展「世界地図を拡げてー大航海時代の京都と山国ー」
ページ番号342583
2025年7月23日
京都市京北文化遺産センターでは、企画展「世界地図を拡げてー大航海時代の京都と山国―」を開催します。
1 日時
令和7年7月26日(土曜日)~12月22日(月曜日)
開館時間:午前10時~午後4時
開館日は毎週月・土・日曜日、祝日です。2 場所
京都市京北文化遺産センター 交流ルーム
(〒601-0321 京都市右京区京北塔町中筋浦8−1 元京北第二小学校内)
展示見学時には管理人室にお声かけください。3 入館料
無料
4 展示内容
・第1章 山国で発見された「世界地図」
〔パネル展示〕 世界地図発見の経緯 等
・第2章 読解「世界地図」
〔展示〕「異国渡海船路積図」(高精細スキャン制作レプリカ)1点
「大明地理之図」(高精細スキャン制作レプリカ)1点
〔パネル展示〕 貿易情報文の解読 等
・第3章 大航海時代の京都
〔展示〕南蛮寺跡出土遺物 土器、金属器、石製品、火縄銃(寄贈品)、キリシタン墓碑 など
〔パネル展示〕南蛮寺跡の発掘調査成果、山科本願寺出土黒堆、妙心寺春光院所蔵南蛮の鐘
京都大学博物館所蔵 キリシタン墓碑 等

「異国渡海船路積図」

一条紙屋川付近出土の「キリシタン墓碑」

南蛮寺跡出土 線刻硯(同志社大学歴史資料館蔵)

同 人物部分拡大
5 関連イベント
・親子向けワークショップ「山國神社に伝わる江戸時代の世界地図で遊ぼう」
高精細画像を鑑賞できるシステムを使って、山國神社に伝わる2枚の世界地図を旅しよう。
日時:8月23日(土曜日) 14:00~15:00
申込:いつでもコール TEL:075-661-3755
申込期間:7月24日(木曜日)~8月6日(水曜日)・抽選
・座談会「山國神社に伝わる世界地図をひもとく」
江戸時代に制作された2枚の世界地図「異国渡海船路積図」と「大明地理之図」の、少しずつ分かってきた制作背景や伝来経緯について、所有者や専門家にお話しを聴く座談会です。
登壇者:鳥居剛(山國神社宮司)・藤田明良(天理大学教授)・村山弘太郎(コーディネーター/京北文化財調査会・京都外国語大学教授)
日時:8月30日(土曜日) 13:30~15:00
申込:いつでもコール TEL: 075-661-3755
申込期間:7月24日(木曜日)~8月6日(水曜日)
・ギャラリートーク(学芸員による展示解説)
実施日はホームページで随時お知らせ
6 京都市京北文化遺産センター
令和2年3月に閉校した元京北第二小学校の一部を活用し、京北地域の文化を地域の内外に発信し京北地域の振興を図ることを目的として令和4年10月に開館しました。
詳細は以下から御確認ください。
7 問合せ先
・京都市京北文化遺産センター ※開館日のみ繋がります。
電話:075-744-0942
・文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課
電話:075-222-3130 FAX:075-213-3366 Email:[email protected]8 その他
京都文化博物館2025年度総合展「未来へのおくりものー京都府×京都市指定文化財-」の関連展示として開催
期間:9月27日(土曜日)~11月24日(月曜日・振休)
報道発表資料
発表日
令和7年7月23日
担当課
文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課
電話:075-222-3130
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課
電話:075-222-3130
ファックス:075-213-3366