スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

京都マラソン【出走権】ふるさと納税枠の募集について

ページ番号343331

2025年7月16日

京都市では、京都マラソンの大会運営、スポーツの振興に関する事業、スポーツ施設の整備などに必要な財源に充てるため、京都市スポーツ振興基金を設置し、寄付を受け付けています。

この度、期間限定で、本基金に10万円以上の寄付をいただいた方に、「京都マラソン2026」に出走できる特典を用意しましたので、寄付金を以下のとおり募集します。

本基金への寄付金は「ふるさと納税寄付金制度」の対象となり、一定の限度まで税金の控除が受けられます。

なお、出走にあたってのアスリートビブスやスタートブロックは一般ランナーと同様です。

1 さらなる魅力UP!ふるさと納税枠限定特典(ペア駅伝除く)

ランナー受付が当日も可能に!

  • これまで、大会の前々日または前に日にしかできなかったランナー受付が、大会当日もスタート会場にて可能に!
  • 当日のランナー受付(午前6時30分~午前8時を予定)の詳細については、決まり次第、大会公式HPにて案内させていただきます。
  • ただし、ペア駅伝の方は、一般ランナー同様に、前日または前々日にみやこめっせ(京都市勧業館)でランナー受付をしていただく必要があります。

2 寄付金額及び募集定員

⑴ マラソン 10万円ごとに1名   先着760名

⑵ ペア駅伝 20万円ごとに1組2名 先着20組40名

※ 申込時の留意事項

  • 寄付の申込時に、必ず出走者をご指名ください。
  • 寄付者が出走者を指名し、寄付者以外が出走することも可能です。
  • 複数の方による合算の寄付の場合でも、10万円ごとに1名の方が出走できます。
  • 寄付金とは別に、参加料(マラソン:京都市内在住の方18,500円、京都市外在住の方19,500円、ペア駅伝:1組34,000円)及び事務手数料(参加料の6.0%)が必要です。
  • ニックネームゼッケン、寄付金、オリジナルマイカップ、ネックゲイターをお申込みの場合は、それらの総額の6.0%が事務手数料に加算されます。
  • 京都市外在住者の方は、参加料を返礼品とするふるさと納税支払いができます。詳しくはコチラ外部サイトへリンクします

3 募集期間

 令和7年7月17日(木曜日)午前10時~10月21日(火曜日)午後5時まで

4 申込方法及び流れ

⑴ 寄付金の入金

  • 次のクレジットカード決済専用ページから、必要事項を入力して手続をしてください。 
  • 寄付金の入金はクレジットカードのみとなります(納付書での入金はできません。)。
  • 複数の方による合算の寄付の場合は、市民スポーツ振興室へ直接お問い合わせください。

※ 留意事項

  • 確定申告による税控除を受ける場合は、京都市が発行する「寄付受領証明書」が必要になります。寄付受領証明書は寄付日の翌月中旬ごろに郵送しますので、大切に保管ください。
  • クレジットカードの支払方法は、1回払いのみとなります。
  • クレジットカード払に関して、ホームページ上における寄付手続が適正に完了した場合、本市は寄付いただく方に対し、カード払の方法による御入金について、承認するものとします。
  • 三菱UFJニコス株式会社、京銀カードサービス株式会社は、地方自治法第231条の2第6項の指定代理納付者です。

⑵ 参加料の入金 ~RUNNETで手続き~

  • 寄付金の入金後約1週間を目途に、京都マラソン事務局から、寄付申込者にエントリーサイト(RUNNET)の「ふるさと納税枠専用URL」をメールでお知らせしますので、必要事項を入力し、参加料を入金してください。
  • 寄付申込者と出走者が異なる場合は、出走者にメールを転送していただきますよう、お願いいたします。
  • 寄付金とは別に、参加料(マラソン:京都市内在住の方18,500円、京都市外在住の方19,500円、ペア駅伝:1組34,000円)及び事務手数料(参加料の6.0%)が必要です。
  • ニックネームゼッケン、寄付金、オリジナルマイカップ、ネックゲイターをお申込みの場合は、それらの総額の6.0%が事務手数料に加算されます。

5 「ふるさと納税」とは(年収などに応じて税金が控除)

「ふるさと納税」とは、自治体に寄付した場合、寄付額のうち2,000円を超える部分について、一定の上限まで所得税と住民税から原則として全額が控除される制度です。年収額に応じた税控除の目安は次のとおりです。

給与所得者(扶養家族なし)の税控除額の目安
    年収額        年間税控除上限額    
    300万円    28,000円 
    500万円    61,000円 
    670万円~      98,000円 

※実際の控除額は収入や家族構成、年間の寄付額、その他の税控除額等により異なります。詳しくは、お住まいの市区町村の税務担当へお問い合わせください。

6 ワンストップ特例制度について

⑴ 対象者

次の両方に当てはまる方は、ワンストップ特例制度を利用でき、確定申告をせずに寄付金控除が受けられます。

  • 確定申告を行う必要がない給与所得者等で、他の税控除の申告のために確定申告または住民税申告を行わない方
  • 地方自治体への寄付が年間5団体以下の方

⑵ 必要書類

ワンストップ特例制度をご利用の方は、郵送にて下記書類の提出が必要です。各種様式は「ワンストップ特例制度に係る各種様式」からダウンロードできます。プリントアウトし、記入・貼付して下記宛先まで送付してください。

  • 寄附金税額控除に係る申告特例申請書
  • 本人確認書類等添付台紙

<宛先>

 〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地

 市役所分庁舎地下1階 京都市文化市民局市民スポーツ振興室内

7 その他注意事項

  • 「京都マラソン2026」への参加資格や注意事項等は一般参加者の募集要項に準じます。
  • 「京都マラソン2026」に出走できる特典の付与は、個人からの寄付に限ります。
  • 主催者が許可した場合を除き、売買等の商業的利用を禁止します。
  • 寄付金及び参加料の入金がすべて完了した時点で、エントリーが確定します。
  • エントリーが確定した後、この出走できる特典を譲渡することはできません。
  • いかなる理由があっても「京都市スポーツ振興基金」への入金取消及び寄付者への返金は行いません。

お問い合わせ先

文化市民局 市民スポーツ振興室
京都マラソン担当(075-222-3138)
住所: 〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488

フッターナビゲーション