京都文化博物館総合展示「未来へのおくりもの―京都府×京都市 指定文化財」
ページ番号343809
2025年7月31日
京都府京都文化博物館では、総合展示「未来へのおくりものー京都府×京都市 指定文化財」を開催します。
本展は、近年、府市が指定した文化財や修理が行われた文化財を選んで展示し、歴史的・文化史的な価値を伝えるとともに、その文化財に宿った所蔵者の思い、修理者の思いを伝えることを目的としています。京都府及び京都市が指定した、未来に伝えたい「文化財」を紹介します。
日時
令和7年9月27日(土曜日)から11月24日(月曜日・祝日)まで
- 開館時間
午前10時から午後7時30分まで(入館は午後7時まで) - 休館日
月曜日(ただし10月13日、11月3日、11月24日は開館)、10月14日(火曜日)、11月4日(火曜日)
場所
京都府京都文化博物館 2階総合展示室
(〒604-8183 京都市中京区高倉通三条上る東片町623ー1)
入館料
- 一般
500(400)円 - 大学生
400(320)円
- 高校生以下
無料
(補足)かっこ内は20名以上の団体料金
主催
京都府、京都府教育委員会、京都文化博物館、京都市
協力:公益財団法人住友財団
展示内容
毎年、京都では数々の文化財が調査され指定文化財となり、また同様に、多くの文化財に修理が加えられています。本展では、それらを集め、京都が持つ文化的な奥深さをご覧いただきたいと思います。また、あわせて文化財を守り伝える当事者である所蔵者の思い、卓越した技術で文化財の価値を保全する修理者の思いに触れていただける内容となります。
- 出品される京都市指定文化財

[市指定]泉涌寺 狩野山雪筆 蝦蟇鉄拐図 江戸時代 17世紀 泉涌寺提供

[市指定]念佛寺 鉄造阿弥陀如来坐像 平安~鎌倉時代 美術院提供

[市指定]龍安寺 木造細川勝元坐像 江戸時代 明暦4年(1658) 龍安寺提供
- ギャラリートーク
10月3日(金曜日)、11月21日(金曜日)午後2時から午後2時30分頃まで、展示室内にて行います。 - シンポジウム「文化財、修理と指定の現場から 彫刻編」
10月30日(木曜日)午後2時から午後5時まで、別館ホールにて行います。
京都府京都文化博物館へのアクセス
- 地下鉄「烏丸御池駅」下車 5番出口から三条通りを東へ徒歩3分
- 阪急「烏丸駅」下車 16番出口から高倉通りを北へ徒歩7分
- 京阪「三条駅」下車 6番出口から三条通りを西へ徒歩15分
- JR・近鉄「京都駅」から地下鉄へ
- 市バス「堺町御池」下車、徒歩2分
問合せ先
京都府京都文化博物館
電話:075-222-0888 FAX:075-222-0889
報道発表資料
発表日
令和7年7月31日
担当課
文化市民局 文化芸術都市推進室 文化財保護課
(電話:075-222-3130)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課
電話:075-222-3130
ファックス:075-213-3366