「京菓子ハレモケモ。」第一弾 「月見団子の謎解き親子さんぽ」の開催
ページ番号343924
2025年7月31日
上京区民会議及び上京区役所では、今年度、「京の菓子文化」を形成する区内の和菓子店舗の存在と、それらが守り継承されている文化背景を知ることで、住んでいる地域への愛や誇りを高めてもらうため、和菓子をテーマとする連続事業「京菓子ハレモケモ。」を開催します。
その第一弾として、中秋の名月を前に、月見団子など和菓子にまつわる謎解きやクイズに回答しながら親子で区内を散策する「月見団子の謎解き親子さんぽ」を実施します。
内容
月見団子など和菓子にまつわる謎解きやクイズに回答しながら区内を散策。
ルート:集合場所、道喜門、鳴海餅本店、塩芳軒
訪問先の鳴海餅本店及び塩芳軒では和菓子をいただきながら、お店の方のお話を伺います。
日時
令和7年9月27日(土曜日)
- 開始時間
(1)9時00分、(2)9時20分、(3)9時40分、(4)10時00分、(5)10時20分 - 所要時間
各回90分程度(約3kmのコース)
集合場所
京都御苑 中立売御門(〒602-0881京都市上京区京都御苑3)
定員
各回12名
対象
親子(子は小学3年生以上18歳以下)
参加費
お一人1,500円(税込)月見団子2個と季節の和菓子セット付
申込み
8月20日(水曜日)朝9時からホームページにて(先着順)
(補足)お申込後のキャンセルはできませんので御注意ください。
主催
上京区民会議・上京区役所
今後の「京菓子ハレモケモ。」事業について
第二弾 令和7年12月20日(土曜日)上京文化絵巻第12巻「和菓子の記憶と物語」(上京区文化振興会主催)
第三弾 令和8年1月 上京和菓子店舗パネル展示@上京区総合庁舎
第四弾 令和8年2月21日(土曜日)上京・京菓子マルシェin元待賢小学校
※事業名の由来について
京菓子(和菓子)をハレ(特別)の日だけでなく、ケ(日常)の日にも食べる習慣を広げたいという思いを込めた名称です。
※事業の内容は現時点での検討中のものであり、今後変更の可能性があります。
報道発表資料
発表日
令和7年7月31日
担当課
上京区役所地域力推進室まちづくり推進担当
電話:075-441-5040
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 上京区役所地域力推進室まちづくり推進担当
電話:075-441-5040
ファックス:075-441-2895