第130回京都市消費生活審議会の開催
ページ番号343928
2025年7月29日
京都市では、京都市消費生活条例に基づき、市長の諮問機関として、消費生活に関する重要事項について調査及び審議するために、京都市消費生活審議会(以下「審議会」という。)を設置しています。
この度、次期「京都市消費生活基本計画」の素案等について審議するため、審議会を開催します。
日時
令和7年8月5日 火曜日 午前10時から正午まで(予定)
場所
中京消防署 4階 講堂
(〒604-8265 京都市中京区西堀川通御池下る西三坊堀川町521)
一部委員はオンラインでの参加となります。
会場へは、中京消防署内からは出入りできないため、傍聴へお越しの際は、中京区総合庁舎4階(エレベーターホール)へお越しください。
議題(予定)
- 次期京都市消費生活基本計画の素案について
- 第3次京都市消費生活基本計画 令和6年度推進状況について
会議の傍聴
- 会議は公開です。傍聴については、先着5名とします。
- 受付は、当日、会場にて午前9時30分から午前9時45分まで行います。定員になり次第、受付を終了しますので、あらかじめ御了承ください。
- 駐車場はありませんので、公共交通機関を御利用ください。
- 記者席は別途設けます。
委員名簿
氏 名 | 所属団体・役職名 | 備考 |
---|---|---|
大谷 三鶴 | 市民公募委員 | |
大槻 知美 | 特定非営利活動法人コンシューマーズ京都(京都消団連)理事 | |
荻野 達也 | 京都商工会議所 事務局長 | |
カライスコス アントニオス | 龍谷大学法学部 教授 | |
河合 孝治 | 京都小売商総連合会 会長 | |
姜 美名 | 京都生活協同組合 副理事長 | |
木村 浩之 | 京都商店連盟 副会長 | |
澤江 ゆきえ | 一般社団法人京都市老人クラブ連合会 理事 | |
瀬良 兼司 | 近畿大学経営学部 講師 | |
髙橋 肇子 | 京都市地域女性連合会 副理事長 | |
土井 健資 | 京都府中小企業団体中央会 理事(京都府漬物協同組合 理事長) | |
土渕 誠 | 日本労働組合総連合会 京都府連合会 事務局長 | |
西内 康人 | 京都大学大学院法学研究科 教授 | |
古橋 悦子 | 京都市PTA連絡協議会 副会長 | |
増田 朋記 | 京都弁護士会 弁護士 | |
松尾 健一 | 京都大学大学院法学研究科 教授 | 会長 |
松崎 直敏 | 市民公募委員 | |
道又 隆弘 | 京都新聞社 論説委員 | |
𠮷井 美奈子 | 武庫川女子大学教育学部 准教授 | 会長職務代理 |
吉本 優子 | 京都府立大学大学院生命環境科学研究科 准教授 |
(五十音順、敬称略)令和7年7月18日現在
報道発表資料
発表日
令和7年7月29日 火曜日
担当課
文化市民局文化市民部消費生活総合センター(電話:075-366-2250)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化市民部消費生活総合センター
電話:075-366-2250
ファックス:075-366-2259