令和7年度ゲートキーパー養成研修の実施
ページ番号342862
2025年7月16日
京都市では、「第3次 きょう いのち ほっとプラン(京都市自殺総合対策推進計画)」に基づいて、「誰も自殺に追い込まれることのない京都市の実現」を目指しています。
この度、その一環として、身近な人の悩みに気づき、相手の気持ちに寄り添える話の聴き方を学ぶゲートキーパー養成研修を開催します。
1.日時
令和7年9月2日 火曜日 午後2時~午後4時00分(開場 午後1時30分)
2.会場
京都労働者総合会館 ラボール京都 2階 ホール
〒604-8854 京都市中京区壬生仙念町30-2
3.対象
京都市内に在住・在勤・在学の方
4.内容
【講演】誰もが誰かのゲートキーパー ー身近な人の悩みに気づき、気持ちに寄り添える話の聴き方ー
講師:京都いのちの電話研修委員 中瀬真弓 氏
5.定員など
定員 150名
参加費 無料
申込 直接会場へお越しください(先着順、申込不要)。
その他 公共交通機関(電車・バス等)を御利用ください。
ゲートキーパーとは
悩んでいる人に気付づき、声をかけ、話を聴いて、必要な支援につなげ、見守る人のこと。京都市では自殺の危険性が高い人の早期発見、早期対応を図るため、自殺の危険を示すサインに気づき、適切な支援を図ることができる「ゲートキーパー」の役割を担う人材の育成に取り組んでいます。
6.問合せ先
京都市こころの健康増進センター 相談援助課
TEL:075-314-0355/FAX:075-314-0504
報道発表資料
発表日
令和7年7月16日
担当課
保健福祉局こころの健康増進センター相談援助課
電話:075-314-0355
報道資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局障害保健福祉推進室こころの健康増進センター
電話:075-314-0355
ファックス:075-314-0504