教育委員会事務局指導部学校指導課
学校教育活動の指導・企画,教育課程・教科内容等の取扱い,教科用図書の採択
学校教育に係る企画・調整,人権教育の企画・推進
広報資料
- 龍谷大学と京都市教育委員会との連携協定の締結について~令和3年4月開校の「京都奏和高校」と高大連携協定を締結~(2021年2月25日)
- 京都市と株式会社LoiLo による教育活動に関する連携協定締結について(2021年2月12日)
- ソニー幼児教育支援プログラム 『科学する心を育てる』 全国最優秀園・中京もえぎ幼稚園実践発表会の開催について(2021年1月19日)
- 中学校2年生対象 京都市立高校による体験授業・相談会「市立高校グローバルフェスタ2020」の開催(2020年12月8日)
- タイ・カラヤニー校とのオンライン交流事業の実施―京都市立塔南高等学校・教育みらい科―(2020年12月8日)
新着情報
- 令和3年度京都府公立高等学校入学者選抜に係る前期選抜等の合格者数について(2021年2月24日)
- 京都奏和高校特別入学者選抜について(2020年12月1日)
- 令和3年度 京都市小中一貫学習支援プログラム業務委託におけるプロポーザルについて(2020年11月30日)
- 京都奏和高校第4回学校説明会(11月21日)ご参加の方へ(2020年11月11日)
- 第55回 京都教育懇話会『若手人材を育む革新企業の秘密~HILLTOP の挑戦その軌跡~』の開催について (2020年11月9日)
審議会等
- 学校運営協議会及び学校評価に関する検証委員会(2020年12月28日)
- 京都市中学校教科書選定委員会(2020年12月03日)
- 京都市小学校教科書選定委員会(2019年12月17日)
- 日本料理に学ぶ食育カリキュラム推進会議(2018年07月23日)
- 京都市スーパーグローバルハイスクール運営指導委員会議(西京高校)(2018年01月04日)
- 京都市子ども・子育て会議(教育環境づくり部会)(2016年12月08日)
- 京都市土曜学習事業検討会議(2016年12月01日)
- 京都市高等学校教科書選定委員会(2016年11月30日)
- 京都市スーパーグローバルハイスクール運営指導委員会議(堀川高校)(2016年11月30日)
- 京都市立工業高校将来構想委員会(2016年11月28日)
- 京都市子ども・子育て会議(教育環境づくり部会)(2014年07月04日)
審議会等開催案内
- 京都市土曜学習事業検討会議(2018年12月07日)
- 京都市土曜学習事業検討会議(2016年12月01日)
審議会等開催結果
- 京都市立工業高校将来構想委員会(2019年12月18日)
- 京都市立工業高校将来構想委員会(2019年12月18日)
- 京都市立工業高校将来構想委員会(2019年12月18日)
- 京都市立工業高校将来構想委員会(2019年12月18日)
- 京都市立工業高校将来構想委員会 (2019年12月17日)
- 京都市立工業高校将来構想委員会(2019年12月17日)
- 京都市立工業高校将来構想委員会(2019年12月17日)
- 京都市子ども・子育て会議 第4回教育環境づくり部会(2014年09月19日)
- 京都市子ども・子育て会議 第3回教育環境づくり部会(2014年08月28日)
- 京都市子ども・子育て会議 第2回教育環境づくり部会(2014年07月18日)
市民意見の募集(パブリックコメント)
- 「新定時制単独高校の創設に係るワーキンググループ」まとめ(案)に対する市民意見募集について(2019年12月20日)
- 京都市立「新しい普通科系高校」創設に向けた市民意見募集について(2016年06月03日)
- 学校給食における「和食」の検討会議の意見を基にした「『和食』文化を伝えるための取組(案)」に対する意見募集について(2015年07月16日)
- 「京都市立工業高校将来構想委員会 中間まとめ」に対する市民意見募集について (2013年03月02日)
教育委員会事務局指導部学校指導課が発信する情報
- 龍谷大学と京都市教育委員会との連携協定の締結について~令和3年4月開校の「京都奏和高校」と高大連携協定を締結~(2021年02月25日)
- 入学者選抜(令和3年度)(2021年02月24日)
- 未就園児の子育て支援「あそびにおいでよ!」(2021年02月24日)
- 京都市と株式会社LoiLo による教育活動に関する連携協定締結について(2021年02月12日)
- 学校司書(会計年度任用職員)の募集(2021年02月09日)
- 小中一貫教育(2021年01月27日)
- 中高一貫教育(西京高校附属中学校・高校)(2021年01月20日)
- ソニー幼児教育支援プログラム 『科学する心を育てる』 全国最優秀園・中京もえぎ幼稚園実践発表会の開催について(2021年01月19日)
- 令和3年度 京都市小中一貫学習支援プログラム業務委託におけるプロポーザルの結果について(2021年01月07日)
- 京都市立幼稚園の幼児教育(2021年01月06日)
- リーフレット・参考資料など(2021年01月06日)
- 過去の会議摘録(2020年12月28日)
- 中学校2年生対象 京都市立高校による体験授業・相談会「市立高校グローバルフェスタ2020」の開催(2020年12月08日)
- タイ・カラヤニー校とのオンライン交流事業の実施―京都市立塔南高等学校・教育みらい科―(2020年12月08日)
- 学校説明会に参加できなかった生徒・保護者様へ(2020年12月03日)
- 京都奏和高校特別入学者選抜について(2020年12月01日)
- 京都奏和高校第4回学校説明会の動画の公開について(2020年11月30日)
- 令和3年度 京都市小中一貫学習支援プログラム業務委託におけるプロポーザルについて(2020年11月30日)
- 第4回学校説明会を開催しました(2020年11月27日)
- 説明会について(令和3年度選抜 各高校別説明会と合同説明会の情報)(2020年11月13日)
- 過去の入学者選抜(令和2年度)(2020年11月13日)
- 京都奏和高校第4回学校説明会(11月21日)ご参加の方へ(2020年11月11日)
- 第55回 京都教育懇話会『若手人材を育む革新企業の秘密~HILLTOP の挑戦その軌跡~』の開催について(2020年11月09日)
- 京都奏和高校第3回学校説明会の動画・資料の公開について(2020年11月06日)
- -銅駝美術工芸高校- 東京富士美術館との課題解決型プロジェクト『展覧会をつくる』(2020年11月06日)
- 京都市立京都奏和高校第4回学校説明会(受検希望者対象)の開催について(2020年10月28日)
- 京都奏和高校第4回学校説明会(11月21日)の申込方法等について(2020年10月27日)
- 市立高校生の伝統文化体験 能楽鑑賞会を開催します!(2020年10月27日)
- 京都奏和高校学校紹介動画を公開しました(2020年10月23日)
- 京都奏和高校第3回学校説明会(10月24日)ご参加の方へ(2020年10月15日)
- 京都市立幼稚園 園児募集(令和3年度)(2020年10月15日)
- 学力向上(2020年10月13日)
- 京都奏和高校第2回学校説明会の動画・資料の公開について(2020年10月08日)
- 京都市立京都奏和高校第3回学校説明会(生徒・保護者対象)の開催について(2020年10月08日)
- 京都奏和高校第3回学校説明会(10月24日)の申込方法等について(2020年10月02日)
- 京都市立銅駝美術工芸高等学校 第41回美工作品展(2020年10月01日)
- 京都市の学校評価(2020年10月01日)
- 京都奏和高校第2回学校説明会を開催しました(2020年09月29日)
- 京都奏和高校学校説明会(9月19日,26日)ご参加の方へ(2020年09月23日)
- 工事中の校舎内を見学しました(2020年09月23日)
- 学校司書(会計年度任用職員)の募集(2020年09月02日)
- 令和3~6年度使用教科書採択について(中学校)(2020年09月02日)
- 「日本語を母語としない保護者のための小学校生活スタートガイド」(2020年08月31日)
- 京都奏和高校第2回学校説明会(9月19日,26日)の申込方法等について(2020年08月28日)
- ~日吉ケ丘高校からオンラインでつながる世界~ オーストラリアの語学学校による英語レッスンへの参加(2020年08月27日)
- 第54回 京都教育懇話会 『「新常態」の京都・今未来~若手起業家と考えるSDGsのムーブメント~』の開催について(2020年08月26日)
- 令和3年度から6年度まで京都市立中学校及び義務教育学校(後期課程)において使用する教科書について(2020年08月20日)
- 京都奏和高校学校案内パンフレットを掲載しています(2020年08月18日)
- 京都奏和高校校舎の工事が進んでいます! (2020年08月17日)
- 京都奏和高校第1回学校説明会の動画・資料の公開について(2020年08月17日)
- 令和3年度使用教科書採択(高等学校)(2020年08月11日)
- 京都奏和高校第2回学校説明会の開催日程等について(2020年08月06日)
- 堀川高等学校 Zoom による「探究道場~切り紙プロジェクト~」を実施します!(2020年08月03日)
- 中学3年生・保護者対象説明会を開催しました(2020年07月28日)
- 京都奏和高校学校説明会(7月23日,24日)ご参加の方へ(2020年07月21日)
- 京都奏和高校学校説明会(7月23日,24日)の申込受付終了について(2020年07月17日)
- 京都府公立高校紹介動画サイト「まるごとスクールWeb」OPEN!(2020年07月03日)
- 京都奏和高校 中学3年生・保護者対象説明会の開催について(7月23日,24日)(2020年06月18日)
- 中学校教員対象説明会を開催しました(2020年06月15日)
- 令和2年度 教科書採択について(2020年06月02日)
- ZOOM等の活用に向けた教員研修の実施について(2020年05月29日)
- 修学支援・授業料等について(2020年05月28日)
- 令和2年度 教科書展示会の開催について(2020年05月28日)
- 京都市立小・中学校における臨時休業期間中のZOOM・YouTubeを活用した学習支援等の取組について(2020年05月15日)
- 京都市立高校における臨時休業期間中のオンライン授業等の取組について (2020年05月13日)
- 京都奏和高校開設準備室を伏見工業高校内に設置しました(2020年05月08日)
- 令和元年度市立高校 実践的英語力測定調査事業の結果について(2020年05月01日)
- 京都市立幼稚園“エールプロジェクト”~みんなの心をつなぐ~幼稚園から園児へのビデオレターの制作・配付について(2020年04月28日)
- 京都市立高校(全日制8校,定時制2校)今春の卒業生1,695 名の進路(進学・就職)状況(2020年04月23日)
- 「令和2年度 学校教育の重点」(2020年04月13日)
- 京都市立高校グローバルリーダー育成研修(2020年03月24日)
- 令和元年度「京都市立学校教育表彰」被表彰者について(2020年03月23日)
- 早朝保育職員(会計年度任用教職員)の募集(2020年03月19日)
- 銅駝美術工芸高校・生徒作品 京都市役所 分庁舎 屋上庭園に展示(2020年02月28日)
- 銅駝美術工芸高校3年生の日本画が京都市動物園にて展示(2020年02月28日)
- 京都工学院高校 電子・機械工作クラブが『電動ミニ市バスを寄贈』しました。(2020年02月27日)
- 京都奏和高校の概要について~パンフレットを掲載しています~(2020年02月20日)
- 学校説明会に700名がご来場!(2020年02月03日)
- 令和2年度 京都市小中一貫学習支援プログラム業務委託におけるプロポーザルの結果について(2020年01月06日)
- 民族の文化にふれる集い(2019年12月25日)
- 京都市市立幼稚園に入園するには(2019年12月24日)
- 京都市立幼稚園一覧(ホームページ)(2019年12月24日)
- 京都市立幼稚園の主な行事・イベント等(2019年12月24日)
- 京都市立幼稚園の研究実践(2019年12月24日)
- 京都市立幼稚園の預かり保育について(2019年12月24日)
- 新校名「京都奏和(きょうとそうわ)高校」に決定(2019年12月20日)
- 京都市道徳教育振興市民会議(2019年12月19日)
- 過去の入学者選抜(平成30年度)(2019年12月17日)
- 「新しい普通科系高校」の創設に向けて(2019年12月17日)
- 過去の入学者選抜(平成31年度)(2019年12月16日)
- 新しい入試制度・教育制度改革(平成26年度入学者選抜から)(2019年12月16日)
- 「京都市立定時制単独高校」の創設に向けて(2019年12月16日)
- 「新しい定時制高校創設プロジェクト」について(2019年12月16日)
- 教育課程編成要領(2019年11月29日)
- 転入学・編入学の概要(2019年11月28日)
- 令和2年度 京都市小中一貫学習支援プログラム業務委託におけるプロポーザルについて(2019年11月25日)
- 説明会について(令和2年度選抜 各高校別説明会と合同説明会の情報)(2019年10月31日)
- 令和2~5年度使用教科書採択について(小学校)(2019年08月21日)
- 令和2年度使用教科書採択について(中学校)(2019年08月21日)
- 令和2年度使用教科書採択(高等学校)(2019年08月08日)
- 日本語指導が必要な児童・生徒に対する支援について(2019年06月28日)
- 令和元年度 教科書採択について(2019年05月22日)
- 「<<学校における>>人権教育をすすめるにあたって」(2019年05月17日)
- 「京都市の教育改革」リーフレット(2019年04月23日)
- 京都市立中学校部活動ガイドライン(2019年04月01日)
- 第12回小中一貫教育全国サミットin京都(平成30年1月25日・26日)(2018年12月20日)
- 平成31年度使用教科書採択について(小学校)(2018年08月20日)
- 平成31~32年度使用教科書採択について(中学校「特別の教科 道徳」)(2018年08月16日)
- 平成31~32年度使用教科書採択について(中学校「特別の教科 道徳」)(2018年08月16日)
- 平成30~31年度使用教科書採択について(小学校「特別の教科 道徳」)(2018年08月16日)
- 平成30~31年度使用教科書採択について(小学校「特別の教科 道徳」)(2018年08月16日)
- 京都市立小学校における食育の取組(2018年07月23日)
- 平成30年度 教科書採択について(2018年05月16日)
- 道徳の評価に関する教員向けリーフレット「特別の教科 道徳 評価について」の作成について (2018年03月13日)
- 教員向け道徳教育の手引書「考え,議論する道徳を目指して」の作成について(2018年02月27日)
- 「道徳教材・指導案集-京都ゆかりの教材を用いて-」の作成について(2018年02月07日)
- 御所東小学校の開校(平成30年4月)に向けた取組について(2017年11月24日)
- 平成29年度 教科書採択について(2017年05月25日)
- 御所東小学校校歌について(2017年05月19日)
- 「京都市の教育改革」リーフレット(2017年04月14日)
- 京都市立小・中学校「3学期制の導入」「長期休業期間の統一」 「学習評価の標準化」について(2017年03月16日)
- 平成29年度 京都市小中一貫学習支援プログラム業務委託におけるプロポーザルの結果について(2017年01月13日)
- 平成29年度 京都市小中一貫学習支援プログラム業務委託におけるプロポーザルについて (2016年11月25日)
- 多文化学習推進プログラム(2016年09月13日)
- 京都市立小・中学校の学期や長期休業について(2016年04月15日)
- 京都市立小学校における環境教育の取組(2016年04月06日)
- 平成28年度 京都市小中一貫学習支援プログラム業務委託におけるプロポーザルの結果について(2016年01月22日)
- 京都市立高校のCMを放映中!(2015年11月04日)
- 伝統文化体験事業(2015年09月17日)
- 平成28~31年度使用教科書採択(中学校)(2015年08月17日)
- 入学者選抜Q&A(2015年06月09日)
- 市立高校ホームページ「Kyoto City High Schools」開設!(2015年06月04日)
- 平成27年度教科書採択について(2015年05月20日)
- 学校指導課が所管する要綱等(2015年04月30日)
- 学校給食における「和食」の検討会議の意見を基にした「『和食』文化を伝えるための方向性と取組(案)」への意見募集について(2014年12月01日)
- 平成27~30年度使用教科書採択(小学校)(2014年08月19日)
- 学校給食における「和食」の検討会議(2014年07月03日)
- 京都市・乙訓地域公立高等学校教育制度に係る懇談会について(平成23年10月~平成24年7月)(2014年07月02日)
- 学校給食における「和食」の検討会議市民委員の募集について(2014年03月20日)
- 学校給食における「和食」の検討会議市民委員の募集について(2014年03月20日)
- 新しい工業高校の整備候補地選定委員会(平成25年5月~12月)(2013年12月26日)
- 読書習慣の定着のために(2013年10月28日)
- 学校図書館(2013年10月28日)
- 学校図書館運営支援員配置事業(2013年10月28日)
- 京都市立工業高校の再編に関する基本方針(平成25年4月)(2013年04月26日)
- 京都市立工業高校将来構想委員会(平成23年6月~平成24年12月)(2012年12月25日)
- 審議会・懇談会等(2012年12月25日)
- 京都市道徳教育振興市民会議からのメッセージ(2008年02月12日)
お問い合わせ先
京都市 教育委員会事務局指導部学校指導課
電話:075-222-3808
ファックス:075-231-3117