リーフレット・参考資料など
ページ番号261105
2025年1月22日
「京都市立幼稚園のご案内」(パンフレット)
京都市立幼稚園の教育内容や、1日の様子・年間行事等を紹介するパンフレットを作成しています。
京都市立幼稚園のご案内
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
「京都市立幼稚園の幼小連携」(リーフレット)
21世紀を生きる子どもたちに必要な”主体的に学ぶ力”は遊びの中でこそはぐくまれます。
京都市立幼稚園では”教えられる”のではなく”興味をもって自ら学びとる”環境づくりを行っています。
京都市立幼稚園幼小連携リーフレット
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
「幼児期の教育内容等深化・充実調査研究」(リーフレット)
「幼児期の教育内容等深化・充実調査研究」(リーフレット)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
「家庭と園で育もう」(冊子)
家庭における子どもへのかかわりや、学びを育む「遊び」に焦点を当て、家庭教育の中で子どもに豊かな心と学ぶ力を育むために大切なことや具体的なアドバイスなどを集めて作成し、市立幼稚園全保護者に配布しています。
※画像をクリックするとダウンロードできます。
読書ノート「親子で絵本!」
親子で絵本を楽しむことで、子どもの想像力が育ちます。たくさんの言葉に出会います。子どもに愛情を与えます。
子どもは絵本を通して、ワクワクドキドキの世界を楽しみます。文字が読めるからといっても、絵本を楽しんでいることにはなりません。身近な人の肉声で読んでもらうことで、話の内容を何倍も理解し、お話のもつ楽しさ・雰囲気・言葉のリズム感などを楽しむことができるのです。
家庭では1冊の絵本を繰り返して読んでもらったり、1つの場面を心ゆくまで見たり、細かいところまで注目したり、心地よい言葉を覚えたりして、ますます絵本を身近に感じることができるでしょう。
また、絵本を読んでもらって楽しかったという感情は、親への愛情を感じ、子どもの情緒が安定します。
子どもの思わず発する言葉やつぶやき、話しかけにうなずいたり、共感したりして、絵本を通じて子どもの心に寄り添いましょう。
親子の大切なコミュニケーションの場となるでしょう。
読書ノート「親子で絵本!」
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
教育委員会事務局指導部学校指導課
電話:075-222-3806
ファックス:075-231-3117