学校給食における「和食」の検討会議市民委員の募集について
ページ番号163685
2014年3月20日
学校給食における「和食」の検討会議市民委員の募集について
本市小学校の学校給食では,米飯給食の週4回の実施(政令指定都市2位)や行事食,おばんざいの提供に取り組んできました。平成25年12月に「和食」がユネスコ無形文化遺産へ登録され,本市においても “京都をつなぐ無形文化遺産”第1号として「京の食文化」を選定する等,国内外を問わず関心が高まる一方,社会環境の変化により子どもたちに和食文化が伝わる機会が減少しています。
こうした状況のもと,和食文化を継承するべく,本市小学校の「学校給食」について検討会議を設置し,市民の皆様の御意見をいただくため,以下のとおり委員を募集します。多数の御応募をお待ちしております!!
学校給食における「和食」の検討会議市民委員 募集チラシ
学校給食における「和食」の検討会議市民委員 募集チラシ(PDF形式, 262.54KB)
募集チラシはこちらを御覧ください。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
募集人数
任期
募集資格
平成26年4月1日現在,以下の条件をすべて満たす方
・京都市内に在住又は通勤・通学される18歳以上の方
・国及び地方公共団体の議員又は常勤の公務員でない方
・年6回程度,平日(夜間を含む)に開催される会議に出席できる方
・本市の他の審議会に2つ以上,市民公募委員として在籍していない方
・国籍は問いませんが,日本語を理解できる方応募方法
裏面の応募用紙に必要事項を記入のうえ,持参,郵送,FAX 又は電子メールで提出してください。
※応募書類は返却しませんので,御了承ください。
応募締切
学校給食における「和食」の検討会議市民委員 応募用紙
応募用紙(DOC形式, 234.00KB)
ワード様式はこちらからダウンロードできます。
選考方法
応募者全員を対象に書類選考にて決定します。
※選考結果は,4月中旬に文書でお知らせします。
委員謝礼
会議の出席ごとに,11,137円(所得税及び復興特別所得税を含む。)をお支払いします。
お問い合わせ先
教育委員会事務局 指導部 学校指導課
電話:075-222-3806
ファックス:075-231-3117