文化市民局共生社会推進室人権文化推進担当
人権文化構築に関する総合的な企画調整・推進、人権尊重の意識高揚を図るための啓発事業の統括に関する事務
報道発表資料
- 人権総合情報誌「きょう☆COLOR」vol.22(令和6年12月号)の発行(2024年12月6日)
- 第29回「京都市奨学金等返還事務監理委員会」の開催(2024年11月25日)
- 第2回「元吉祥院浴場の活用に係る契約候補事業者選定委員会」の開催(2024年11月22日)
- 人権啓発パネル展「障害のある人もない人も共に生きる社会へ -12月3日~9日は障害者週間です-」の開催(2024年11月15日)
- 柳原銀行記念資料館企画展及びシンポジウムの開催(2024年11月14日)
新着情報
- 新たに全国125自治体とパートナーシップ宣誓制度の都市間連携を開始(2024年10月23日)
- 公益財団法人 世界人権問題研究センター創立30周年記念シンポジウムの開催(2024年10月17日)
- 多様性がテーマの絵本を届けるクラウドファンディングに挑戦!(2024年8月26日)
- 元吉祥院浴場の活用に係る契約候補事業者の公募について(2024年7月29日)
- 第1回「元吉祥院浴場の活用に係る契約候補事業者選定委員会」の開催(2024年7月11日)
審議会等
- 京都市奨学金等返還事務監理委員会(2024年12月20日)
- 元吉祥院浴場の活用に係る契約候補事業者選定委員会(2024年07月11日)
- 京都市人権文化推進懇話会(2024年04月01日)
- ヘイトスピーチ解消法を踏まえた京都市の公の施設等の使用制限等に関する意見聴取会(2020年07月20日)
- 京都市いきいき市民活動センター指定管理者選定委員会(2016年12月19日)
審議会等開催結果
- 第29回京都市奨学金等返還事務監理委員会(2024年12月20日)
- 第1回「元吉祥院浴場の活用に係る契約候補事業者選定委員会」開催結果(2024年09月03日)
- 第41回京都市人権文化推進懇話会(2024年08月30日)
- 第40回京都市人権文化推進懇話会(2024年04月30日)
- 第28回京都市奨学金等返還事務監理委員会(2024年03月26日)
- 第39回人権文化推進懇話会(2023年09月21日)
- 第38回人権文化推進懇話会(2023年05月15日)
- 第37回人権文化推進懇話会(2023年05月11日)
- 第27回京都市奨学金等返還事務監理委員会(2023年03月28日)
- 第26回京都市奨学金等返還事務監理委員会(2022年12月07日)
市民意見の募集(パブリックコメント)
- 京都市コミュニティセンターの転用計画素案(第二次分)に関する市民意見の募集について(2010年03月26日)
- 京都市コミュニティセンターの転用計画素案(第一次分)に関する市民意見の募集について(2010年01月29日)
- 京都市コミュニティセンターの転用に係る市民意見の募集について(2009年11月17日)
文化市民局共生社会推進室人権文化推進担当が発信する情報
暮らしの情報
- 京都市パートナーシップ宣誓制度について(2025年01月01日)
- 京都市LGBT応援サイト(2024年12月19日)
- LGBT等コミュニティスペース「京都まぁぶるスペース」及び個別相談会について(2024年12月19日)
- 人権総合情報誌「きょう☆COLOR」vol.22(令和6年12月号)(HTML版)(2024年12月06日)
- 人権総合情報誌「きょう☆COLOR」vol.22(令和6年12月号)の発行(2024年12月06日)
- 人権啓発パネル展「障害のある人もない人も共に生きる社会へ -12月3日~9日は障害者週間です-」の開催(2024年11月15日)
- 柳原銀行記念資料館企画展及びシンポジウムの開催(2024年11月14日)
- 人権啓発パネル展「インターネットと人権」の開催(2024年11月05日)
- 令和6年度「企業向け人権啓発講座」(第4回~第6回)の開催について(中小企業庁委託事業)(2024年10月25日)
- 令和6年度 企業向け人権啓発講座「働く女性の健康課題 ~誰もがいきいきと活躍できる職場を目指して」(令和6年12月5日開催)(2024年10月25日)
- 令和6年度 企業向け人権啓発講座「LGBTQ視点で、誰もが働きやすい 職場をつくる」(令和6年12月26日開催)(2024年10月25日)
- 令和6年度 企業向け人権啓発講座「いま、企業にできることはなんだろう ~改正障害者差別解消法が施行されて~」(令和7年1月14日開催)(2024年10月25日)
- ★【ツラッティ千本 トップページ】 (2024年10月03日)
- 京都市人権文化推進懇話会(2024年10月01日)
- 第41回京都市人権文化推進懇話会の開催について(2024年09月02日)
- 人権総合情報誌「きょう☆COLOR」(2024年08月14日)
- 人権総合情報誌「きょう☆COLOR」vol.21(令和6年8月号)の発行(2024年08月14日)
- 人権総合情報誌「きょう☆COLOR」vol.21(令和6年8月号)の発行(2024年08月14日)
- 令和6年度「企業向け人権啓発講座」(第1回~第3回)の開催について(中小企業庁委託事業)(2024年08月14日)
- 令和6年度 企業向け人権啓発講座「仕事と介護の両立を考える~介護離職防止のための企業の取り組み~」(令和6年9月27日開催)(2024年08月14日)
- 令和6年度 企業向け人権啓発講座「地域の歴史の視点からみる、私たちのくらしと人権 ~同和問題の歴史と現在について~」(令和6年11月13日開催)(2024年08月14日)
- 令和6年度 企業向け人権啓発講座「企業に関わる人権」(令和6年10月17日開催)(2024年08月14日)
- 人権総合情報誌「きょう☆COLOR」vol.21(令和6年8月号)(HTML版)(2024年08月14日)
- 人権啓発パネル展「インターネットと人権」の開催(2024年08月02日)
- 元吉祥院浴場の活用に係る契約候補事業者の公募(2024年07月29日)
- 市民ぐるみ「多様な性の在り方が尊重される京都」推進ネットワーク(2024年07月05日)
- 市民啓発(人権情報)(2024年07月02日)
- プライド月間における性の多様性に関する京都市の取組(2024年05月24日)
- 柳原銀行記念資料館特別展及び特別展記念シンポジウムの開催(2024年05月15日)
- 柳原銀行記念資料館特別展及び特別展記念シンポジウムの開催(2024年05月15日)
- 令和6年度コミュニティスペース「京都まぁぶるスペース」&個別相談会の開催(2024年05月14日)
- 令和6年度人権総合情報誌「きょう☆COLOR」企画編集業務の受託候補者選定に係る公募型プロポーザルの実施結果について(2024年05月07日)
- 「元吉祥院浴場の活用に係る契約候補事業者選定委員会」市民公募委員の募集(2024年04月03日)
- 兵庫県、神戸市等11自治体とパートナーシップ宣誓制度の都市間連携を開始(2024年04月01日)
- 人権啓発活動補助金(2024年03月28日)
- 令和6年度人権総合情報誌「きょう☆COLOR」の企画編集業務及び広告を活用した「きょう☆COLOR」の周知啓発業務に係る委託業者選定プロポーザルについて(2024年03月27日)
- 人権擁護委員の特設人権相談(2024年03月21日)
- 人権擁護委員の特設人権相談(2024年03月21日)
- 第40回京都市人権文化推進懇話会の開催について(2024年03月11日)
- 人権資料展示施設(トップページ)(2024年03月11日)
- 性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する法律について(2024年02月21日)
- 大阪・兵庫とパートナーシップ宣誓制度の都市間連携を開始し、31自治体に拡充します!(2024年01月31日)
- 人権総合情報誌「きょう☆COLOR」vol.20(令和5年12月号)の発行(2023年12月11日)
- 人権総合情報誌「きょう☆COLOR」vol.20(令和5年12月号)(HTML版)(2023年12月11日)
- 令和5年度 企業向け人権啓発講座「多様な人材の活躍に向けた取組 ~人事責任者が語るダイバーシティ経営に根差した組織改革~」(令和6年1月16日開催)(2023年12月06日)
- 人権啓発パネル展「再犯防止の取組について」の開催(2023年11月24日)
- 令和5年度 企業向け人権啓発講座「KYOTO ALLY LABO ~LGBTの視点で考える多様な人材が活躍できる職場づくり~」(令和5年12月11日開催)(2023年10月23日)
- 令和5年度 企業向け人権啓発講座「障害者差別解消法の改正について」(令和5年12月19日開催)(2023年10月23日)
- 令和5年度 企業向け人権啓発講座「女性の活躍と多様な働き方の実現に向けて」(令和5年10月20日開催)(2023年08月10日)
- 人権総合情報誌「きょう☆COLOR」vol.19(令和5年8月号)(HTML版)(2023年08月10日)
- 人権総合情報誌「きょう☆COLOR」vol.19(令和5年8月号)の発行について(2023年08月10日)
- 令和5年度 企業向け人権啓発講座「第30回障害のある市民の雇用フォーラム」(令和5年11月8日開催)(2023年08月10日)
- 令和5年度 企業向け人権啓発講座「まちの歴史から見つめ直す人権~「わたし」ごととして振り返る~」(令和5年11月22日開催)(2023年08月10日)
- 令和5年度 企業向け人権啓発講座「企業と犯罪被害者支援及び外国人労働者の人権」(令和5年11月2日開催)(2023年08月10日)
- 人権啓発パネル展「~京都の先生に聞いた~性的マイノリティに関するアンケート結果」の開催について(2023年07月24日)
- 企業への人権啓発(2023年07月18日)
- 人権に関する相談窓口について(2023年06月02日)
- 令和5年度企業向け人権啓発講座「2023年度 人権大学講座 人権問題シンポジウム「ビジネスと人権」が変える 21世紀における京都の企業活動」(令和5年6月29日開催)(2023年05月15日)
- 令和5年度人権総合情報誌「きょう☆COLOR」企画編集業務の受託候補者選定に係る公募型プロポーザルの実施結果について(2023年05月08日)
- 「知る・表明する・行動する データと事例で「アライ」がわかる」の発行(2023年04月10日)
- ★【柳原銀行記念資料館 トップページ】 (2023年04月03日)
- 柳原銀行記念資料館の再開館について(2023年04月03日)
- ツラッティ千本 令和5年度特別展の開催について(2023年03月31日)
- 令和5年度人権総合情報誌「きょう☆COLOR」の企画編集業務に係る委託業者選定プロポーザルについて(2023年03月22日)
- ツラッティ千本 令和4年度特別展の開催について(2023年02月15日)
- 柳原銀行記念資料館リニューアルオープン記念シンポジウム「生きとし生けるもののための未来に向けて」の開催について(2023年02月15日)
- 人権総合情報誌「きょう☆COLOR」vol.18(令和4年12月号)(HTML版)(2022年12月09日)
- 人権総合情報誌「きょう☆COLOR」vol.18(令和4年12月号)の発行について(2022年12月09日)
- 令和4年度 企業向け人権啓発講座「「マジョリティの特権」について考える~LGBTについて、自分事としてとらえ、行動する~」(令和4年12月16日開催)(2022年12月08日)
- 令和4年度 企業向け人権啓発講座「「ずっと働きたい」「ずっと働ける」京都にする〜ダイバーシティ経営の観点から〜」(令和5年1月17日開催)(2022年11月24日)
- 令和4年度 企業向け人権啓発講座「~共生社会の実現に向けて~知的障害の理解と知的障害のある人の雇用」(令和5年1月27日開催)(2022年11月24日)
- 京都市人権文化推進計画に基づく各年度の取組実績と事業計画(2022年09月01日)
- 京都市人権文化推進計画に基づく事業報告書「京都市人権レポート」(2022年08月31日)
- 人権総合情報誌「きょう☆COLOR」vol.17(令和4年8月号)の発行について(2022年08月15日)
- 人権総合情報誌「きょう☆COLOR」vol.17(令和4年8月号)(HTML版)(2022年08月15日)
- 令和4年度 企業向け人権啓発講座「これからの社会と人権課題 ~全国水平社創立宣言100周年を迎えて~」(令和4年10月4日開催)(2022年08月15日)
- 令和4年度 企業向け人権啓発講座「企業に関わる人権」(令和4年10月19日開催)(2022年08月15日)
- 令和4年度 企業向け人権啓発講座「第29回障害のある市民の雇用フォーラム~一人一人の働きたいという願いを実現するために~」(令和4年11月9日開催)(2022年08月15日)
- 令和4年度 企業向け人権啓発講座「働く女性の健康課題について~生理・不妊・妊娠・出産についての基礎知識~」(令和4年8月4日開催)(2022年06月24日)
- ツラッティ千本・柳原銀行記念資料館 令和3年度共同特別展及び記念シンポジウムの開催について(2022年02月15日)
- 人権総合情報誌「きょう☆COLORvol.16(令和3年12月号)」の発行について(2021年12月14日)
- 人権総合情報誌「きょう☆COLOR」vol.16(令和3年12月号)(HTML版)(2021年12月14日)
- 人権啓発パネル展「人の世に熱あれ,人間に光あれ。 ~全国水平社創立宣言100周年を迎えて~」の開催について(2021年12月01日)
- 令和3年度 企業向け人権啓発講座「~企業の働き方を再考する~自社らしい魅力ある職場を作る」(令和4年1月12日開催)(2021年11月30日)
- 令和3年度 企業向け人権啓発講座開催「”合理的配慮の義務化”知っていますか?~障害者差別解消法が改正されました~」(令和4年2月10日開催)(2021年11月30日)
- ツラッティ千本移転記念シンポジウム「人権資料関連施設の展望~施設の役割とこれから~」の開催について(2021年11月16日)
- 「多様な性に関する職員ハンドブック~職員が理解を深めるために~」(令和3年11月改訂版)(2021年11月04日)
- 思春期の子どもをもつ保護者の皆様へ向けたリーフレット「LGBTQについて知っていますか?」(2021年10月25日)
- 柳原銀行記念資料館令和3年度企画展及び記念シンポジウムの開催について(2021年09月14日)
- 人権総合情報誌「きょう☆COLORvol.15(令和3年8月号)」の発行について(2021年08月16日)
- 令和3年度 企業向け人権啓発講座「~LGBTの視点から考える~ 自分らしく働く。自分らしく暮らす。」(令和3年9月30日開催)(2021年08月16日)
- 令和3年度 企業向け人権啓発講座「第28回障害のある市民の雇用フォーラム ~一人一人の働きたいという願いを実現するために~」(令和3年11月10日開催)(2021年08月16日)
- 令和3年度 企業向け人権啓発講座「21世紀の人権課題と企業活動-同和問題から考える-」(令和3年12月2日開催)(2021年08月16日)
- 人権総合情報誌「きょう☆COLOR」vol.15(令和3年8月号)(HTML版)(2021年08月16日)
- 人権啓発パネル展「やり直すことができる社会と安心・安全なまちの実現を目指して」の開催について(2021年08月10日)
- 人権総合情報誌「きょう☆COLOR」vol.14(令和3年5月号)(HTML版)(2021年05月28日)
- 京都市奨学金等返還事務監理委員会(2021年05月25日)
- 【一部中止のお知らせ】人権擁護委員による特設人権相談について(5月実施予定分)(2021年05月14日)
- 令和2年度 企業向け人権啓発講座「京都から,人権を考える」(12月22日開催)(2021年05月14日)
- 人権総合情報誌「きょう☆COLORvol.14(令和3年5月号)」の発行について(2021年04月15日)
- 座談会「性の多様性について考えよう!~自分らしさ認め合う~」を令和3年1月25日に開催しました。(2021年03月31日)
- 柳原銀行記念資料館令和2年度企画展の開催について(2021年02月17日)
- 【オンライン配信のみに変更】ヒューマンステージ・イン・キョウト2021~個性を知るというコト~(2021年01月22日)
- 【中止】令和2年度 企業向け人権啓発講座「障害者差別解消法の見直しについて」(1月14日開催)(2021年01月13日)
- 「四字熟語人権マンガ」歴代の入賞作品(2020年12月21日)
- 令和2年度「四字熟語人権マンガ」の入賞作品が決まりました!(2020年12月21日)
- 【広報資料】第24回「京都市奨学金等返還事務監理委員会」の開催について(2020年12月03日)
- (オンライン開催に変更)令和3年度 企業向け人権啓発講座開催「「協力雇用主」という社会貢献」(令和4年2月24日開催)(2020年11月30日)
- 人権総合情報誌「きょう☆COLORvol.13(令和2年12月号)」の発行について(2020年11月17日)
- 人権総合情報誌「きょう☆COLOR」vol.13(令和2年12月号)(HTML版)(2020年11月17日)
- 令和2年度 企業向け人権啓発講座「京都から,人権を考える」(12月22日開催)(2020年11月17日)
- 令和2年度 企業向け人権啓発講座「障害者差別解消法の見直しについて」(1月14日開催)(2020年11月17日)
- 令和2年度 企業向け人権啓発講座「性の多様性について考えよう!」(1月25日開催)(2020年11月17日)
- 「ダイバーシティ LGBTの視点から考える これからの職場づくり」の発行について(2020年10月26日)
- ツラッティ千本 令和2年度特別展の開催について(2020年10月16日)
- 柳原銀行記念資料館令和2年度特別展の開催について(2020年09月16日)
- LGBT等の性的少数者に対する全庁的な取組について(2020年08月30日)
- 人権総合情報誌「きょう☆COLORvol.12(令和2年5月号)」の発行について(2020年04月15日)
- 人権総合情報誌「きょう☆COLOR」vol.12(令和2年5月号)(HTML版)(2020年04月15日)
- 「京都市人権文化推進計画」令和元年度改訂版(2020年04月06日)
- 令和元年度第6回講演資料:障害者雇用を進めるために/「適材・適所」から「適人・適職」へ ほか(10月16日開催)(2020年02月13日)
- 「四字熟語人権マンガ」歴代の入賞作品(2019年12月20日)
- 令和元年度「四字熟語人権マンガ」の入賞作品が決まりました!(2019年12月20日)
- 令和元年度第2回講演資料:「「自分ごと」として考える,多様な性と職場のあり方」(2019年11月27日)
- 人権総合情報誌「きょう☆COLORvol.11(令和元年12月号)」の発行について(2019年11月15日)
- 人権総合情報誌「きょう☆COLOR」vol.11(令和元年12月号)(HTML版)(2019年11月15日)
- <申込受付中>「病気や障害があっても活躍できる社会に向けて ~難病への理解と支援~」(1月24日開催)(2019年11月15日)
- 柳原銀行記念資料館令和元年度特別展の開催について(2019年09月17日)
- 令和元年度第4回講演資料:「労働関係法令から読み解くハラスメント防止と企業の対応」(2019年09月17日)
- 令和元年度第1回講演資料:「インターネットと人権~企業が加害者にも被害者にもならないために~」(2019年09月06日)
- 「『性の多様性』ってなに?~性的少数者の人権に関する基礎知識~」について(2019年08月19日)
- 人権啓発パネル展「スポーツと人権」の開催について(2019年07月26日)
- 人権啓発パネル展「人権に関する3つの法律と多様な性について」の開催について(2019年05月16日)
- 共生社会推進室人権文化推進担当の事務事業概要(2019年04月26日)
- 人権総合情報誌「きょう☆COLOR」vol.10(2019年5月号)(HTML版)(2019年04月16日)
- 人権総合情報誌「きょう☆COLORvol.10(2019年5月号)」の発行について(2019年04月16日)
- 平成30年度第6回講演録:「世界人権宣言とCSR(企業の社会的責任)~企業活動を通じたSDGs(持続可能な開発目標)達成のために~」ほか(2019年03月22日)
- 人権に関する市民意識調査(2019年03月14日)
- 柳原銀行記念資料館平成30年度企画展の開催について(2019年02月15日)
- ツラッティ千本 企画展の開催について(2019年02月15日)
- 人権啓発イベント「ヒューマンステージ・イン・キョウト2019」の入場券の発送について(2019年01月11日)
- 平成30年度「四字熟語人権マンガ」の入賞作品が決まりました!(2018年12月20日)
- 人権啓発パネル展「世界人権宣言70周年~誰一人取り残さない社会を目指して~」の開催について(2018年11月28日)
- 人権総合情報誌「きょう☆COLOR」vol.9(平成30年12月号)(HTML版)(2018年11月15日)
- 人権総合情報誌「きょう☆COLORvol.9(平成30年12月号)」の発行について(2018年11月15日)
- 「ヒューマンステージ・イン・キョウト2019~それぞれが,それぞれの歩調で~」の開催について(2018年11月14日)
- 平成30年度第2回講演資料:ハラスメントによるメンタルヘルス不調を防ぐ~安心して働き続けられる職場をつくるために~(2018年11月12日)
- 柳原銀行記念資料館平成30年度特別展の開催について(2018年09月14日)
- ツラッティ千本 特別展の開催について(2018年09月14日)
- 平成29年度第9回講演録:精神に障害のある人の就労・職場定着のために~2018年雇用義務化に向けて~(2018年08月24日)
- 人権啓発パネル展「世界人権宣言70周年を迎えて~人類みんなの宝物~」の開催について(2018年08月10日)
- 人権擁護委員による人権相談窓口を拡大しました!!(2018年07月17日)
- 人権啓発パネル展「LGBT等の性的少数者」の開催について(2018年04月27日)
- 人権総合情報誌「きょう☆COLOR」vol.8(平成30年5月号)(HTML版)(2018年04月16日)
- 人権総合情報誌「きょう☆COLORvol.8(平成30年5月号)」の発行について(2018年04月16日)
- 平成29年度第7回講演録:第24回障害のある市民の雇用フォーラム(2018年03月16日)
- 平成29年度第6回講演録:(1)ダイバーシティ推進とLGBTについて,(2)職場のハラスメントについて(2018年03月16日)
- ツラッティ千本 シンポジウム「保育のいま,子どもの未来~京都の公立託児所設置から100年へ~」の開催について(2018年03月16日)
- 人権ゆかりの地マップ(2018年02月21日)
- ツラッティ千本 企画展の開催について(2018年02月19日)
- 柳原銀行記念資料館 平成29年度企画展及び記念シンポジウムの開催について(2018年02月19日)
- 平成29年度第5回講演資料:ハラスメントを防ぐには?~今,企業に求められる防止策~(2018年01月09日)
- 平成29年度第4回講演録:インターネット社会と人権~守ろう人権,守ろう職場~(2018年01月09日)
- 平成29年度「四字熟語人権マンガ」の入賞作品が決まりました!(2017年12月26日)
- 人権啓発パネル展の開催について(2017年11月27日)
- 平成29年度第3回講演録:同和問題の現状と啓発・研修の課題(2017年11月22日)
- 人権総合情報誌「きょう☆COLORvol.7(平成29年12月号)」の発行について(2017年11月17日)
- 平成29年度第2回講演録:セクシュアルマイノリティとして生きること~当事者がカミングアウトしなくていい社会づくり~(2017年09月19日)
- 「部落差別の解消の推進に関する法律」が施行されました。(2017年09月12日)
- 柳原銀行記念資料館 20周年記念特別展及び記念シンポジウムの開催について(2017年08月18日)
- 人権啓発パネル展の開催について(2017年07月25日)
- 人権啓発パネル展の開催について(2017年05月01日)
- 人権総合情報誌「きょう☆COLORvol.6(平成29年5月号)」の発行について(2017年04月17日)
- 人権総合情報誌「きょう☆COLOR」Vol.6(平成29年5月号)(HTML版)(2017年04月17日)
- 平成28年度第9回講演録:障害に対する理解を深め,合理的配慮の実践を!~障害者差別解消法が施行されて~(2017年03月29日)
- 平成28年度第7回講演録:第23回障害のある市民の雇用フォーラム(2017年03月29日)
- 平成28年度第6回講演録:(1)企業におけるハラスメントについて,(2)職場におけるマタハラ等の防止について(2017年03月01日)
- 柳原銀行記念資料館 企画展及び記念シンポジウムの開催について(2017年02月17日)
- 平成28年度第5回講演録:人を大切にする企業活動に向けた「人権感覚」の育成~想像して気付く現状と課題~(2017年02月07日)
- 人権啓発イベント「ヒューマンステージ・イン・キョウト2017」の入場券の発送について(2017年01月11日)
- 平成28年度「四字熟語人権マンガ」の入賞作品が決まりました!(2016年12月27日)
- 平成28年度第4回講演録:犯罪被害者等の人権~企業が理解し,配慮すべきことについて~(2016年12月27日)
- 平成28年度第2回講演録:インターネット社会と人権~企業に求められる情報管理の徹底とリスク回避について~(2016年12月22日)
- 平成28年度第1回講演録:ハラスメント対策の心得~防止に努め,発生に正しく対処するために~(2016年12月22日)
- お詫びと訂正(人権総合情報誌「きょう☆COLOR」vol.5)(2016年12月13日)
- 人権総合情報誌「きょう☆COLORvol.5(平成28年12月号)」の発行について(2016年11月15日)
- 人権総合情報誌「きょう☆COLOR」Vol.5(平成28年12月号)(HTML版)(2016年11月15日)
- 平成27年度第9回講演録:京のまちで“障害のある方への配慮や工夫”を!~いよいよ障害者差別解消法が施行~(2016年09月14日)
- 平成27年度第7回講演録:第22回障害のある市民の雇用フォーラム(2016年08月23日)
- 平成27年度第6回講演概要及び講演録:(1)ネットワーク社会と人権,(2)マタニティ―ハラスメントについて(2016年08月23日)
- 平成27年度第5回講演録:ハラスメント対策の心得~防止に努め,発生に正しく対処するために~(2016年08月23日)
- 平成27年度第4回講演録:HIV感染者,AIDS患者等と人権~企業が正しく知っておくべきことについて~(2016年08月23日)
- 平成27年度第2回講演録:企業が知るべき国際事情とグローバルな人権~民族や文化を超えて考えるべき人権について~(2016年08月23日)
- 平成27年度第1回講演録:企業と人権~持続可能な社会と企業経営を保つために,いま大切なこと~(2016年08月23日)
- 平成26年度第9回講演録:障害(バリア)のない社会への企業の責任~障害者差別解消法と京都府条例が企業に求めること~(2016年08月23日)
- 平成26年度第8回講演録:介護と仕事と暮らしのワーク・ライフ・バランス~男性介護者の実態と企業に期待されること~(2016年08月23日)
- 京都市歴史資料館・柳原銀行記念資料館連携企画「今村家文書」の特別公開に関する特別展及び連続歴史講座・記念シンポジウムの開催について(2016年08月03日)
- 京都市人権啓発サポート制度(2016年07月20日)
- 人権総合情報誌「きょう☆COLOR」Vol.4(平成28年5月号)(HTML版)(2016年04月18日)
- 人権啓発パネル展の開催について(2016年04月18日)
- 柳原銀行記念資料館 企画展及び記念シンポジウムの開催について(2016年02月17日)
- 平成27年度「四字熟語人権マンガ」の入賞作品が決まりました!(2015年12月18日)
- 人権啓発パネル展の開催について(2015年11月27日)
- 人権総合情報誌「きょう☆COLOR」Vol.3(平成27年12月号)(HTML版)(2015年11月19日)
- 「ヒューマンステージ・イン・キョウト2016~たった一人のあなた 独りじゃないあなた~」の開催について(2015年11月13日)
- 平成26年度第7回講演録:第21回障害のある市民の雇用フォーラム(2015年08月24日)
- 平成26年度第6回講演録:ユニバーサルデザイン,同和問題について(2015年08月24日)
- 平成26年度第5回講演録:ハラスメント対策と企業の責任 ~いきいきとした職場を保つために~(2015年08月24日)
- 平成26年度第4回講演録:刑を終えて出所した人の人権 ~社会を明るくする運動への企業の理解~(2015年08月24日)
- 平成26年度第3回講演録:ブラック企業 閉ざされる若者の未来 ~ホワイトな企業であるために~(2015年08月24日)
- 平成26年度第2回講演録:インターネット社会における企業と人権について(2015年06月04日)
- 平成26年度第1回講演録:企業と人権 ~同和問題を改めて考える,いま大切なこと~(2015年06月04日)
- 平成25年度第8回講演録:改めて,「セクハラ」とは何か?今,職場で求められていることとは?(2015年06月04日)
- 平成25年度第7回講演録:人は経営の礎!「我が社でできる」ワーク・ライフ・バランスのすすめ ~自社に合った取組を見つけ,誰もがいきいきと働ける場所に~(2015年06月04日)
- 平成25年度第6回講演録:第20回障害のある市民の雇用フォーラム(2015年06月04日)
- 平成25年度第5回講演録:労働相談から見える労働者の状況,職場内トラブルと企業のリスク(2015年06月04日)
- 平成25年度第4回講演録:インターネット社会における企業と人権について(2015年06月04日)
- 平成25年度第3回講演録:より豊かな人間関係を育む人権文化の構築を目指して~想像して気付く現状と課題~(2015年06月04日)
- 平成25年度第2回講演録:これが我が社のCSR(2015年06月04日)
- 人権総合情報誌「きょう☆COLOR」創刊号(HTML版)(2015年05月29日)
- 人権総合情報誌「きょう☆COLOR」vol.2(平成27年5月号)(HTML版)(2015年04月16日)
- 「京都市人権文化推進計画」(平成27(2015)年度から令和6(2024)年度まで)(2015年02月25日)
- 柳原銀行記念資料館 企画展の開催について(2015年02月17日)
- ツラッティ千本 企画展の開催について(2015年02月17日)
- 平成26年度「四字熟語人権マンガ」の入賞作品が決まりました!(2014年12月26日)
- ツラッティ千本・柳原銀行記念資料館 共同特別展の開催について~全国水平社創立宣言 人の世に熱あれ,人間に光あれ。~(2014年09月22日)
- 人権総合情報誌の名称が決まりました!(2014年09月05日)
- 人権情報誌「あい・ゆーKYOTO」52号と企業向け人権情報誌「ベーシック」64号の合併号(HTML版)(2014年04月17日)
- 企業向け人権情報誌「ベーシック」vol.64(「あい・ゆーKYOTO」vol.52との合併号)(2014年04月17日)
- 柳原銀行記念資料館2013年度企画展の開催について(2014年02月18日)
- ツラッティ千本2013年度特別展の開催について(2014年02月17日)
- 人権情報誌「あい・ゆーKYOTO」51号と企業向け人権情報誌「ベーシック」63号の合併号(HTML版)(2013年11月18日)
- 平成25年度第1回講演録:介護と仕事との両立のために企業ができること 超高齢社会は企業に何をもたらすか?(2013年10月09日)
- ツラッティ千本2013年度企画展の開催について(2013年09月19日)
- 企業向け人権情報誌「ベーシック」vol.62(2013年08月20日)
- 柳原銀行記念資料館第25回特別展の開催について(2013年08月19日)
- 人権情報誌「あい・ゆーKYOTO」50号(HTML版)(2013年07月19日)
- 人権情報誌「あい・ゆーKYOTO」49号と企業向け人権情報誌「ベーシック」61号の合併号(HTML版)(2013年05月13日)
- 企業向け人権情報誌「ベーシック」vol.61(「あい・ゆーKYOTO」vol.49との合併号)(2013年04月16日)
- 平成24年度第9回講演録:企業を支える人材力 ~高年齢人材のパワーを発展の柱として~(2013年03月31日)
- 平成24年度第8回講演録:日本社会における企業文化とメンタルヘルス~グローバル化時代の価値観の揺らぎ検証~(2013年03月19日)
- 平成24年度第7回講演録:第19回障害のある市民の雇用フォーラム(2013年03月18日)
- 平成24年度第6回講演録:会社のチカラは人で決まる! 組織力を高めるために,今取り組むべきポイント~CSRの一環としてのワーク・ライフ・バランス~(2013年01月24日)
- 平成24年度第5回講演録:えせ同和行為等について(2012年12月12日)
- 人権情報誌「あい・ゆーKYOTO」48号と企業向け人権情報誌「ベーシック」60号の合併号(HTML版)(2012年11月14日)
- 企業向け人権情報誌「ベーシック」vol.60(「あい・ゆーKYOTO」vol.48との合併号)(2012年11月14日)
- 平成24年度第3回講演録:パワハラなんか起こらない! 職場を元気にする人権~一人ひとりの個性と可能性を最大限に活かし,組織力を強めよう!! ~(2012年10月23日)
- 平成24年度第2回講演録:「社会に信頼を築く経営」とは~CSRを企業の社会的信頼と捉えて,関係先,特に人との信頼の構築を考える~(2012年10月22日)
- 企業向け人権情報誌「ベーシック」vol.59(2012年09月01日)
- 企業向け人権情報誌「ベーシック」59号(HTML版)(2012年08月27日)
- 平成24年度第1回講演録:「多文化が息づく活力あるまち」をめざして ~京都市の事業を利用して,人権研修を実施しよう!~(2012年08月01日)
- 人権情報誌「あい・ゆーKYOTO」47号(HTML版)(2012年07月18日)
- 企業向け人権情報誌「ベーシック」vol.58(あい・ゆーKYOTOvol.46との合併号)(2012年05月01日)
- 企業向け人権情報誌「ベーシック」vol.57(人権情報誌「あい・ゆーKYOTO」vol.44との合併号)(2011年12月01日)
- 企業向け人権情報誌「ベーシック」vol.56(2011年09月01日)
- 企業向け人権情報誌「ベーシック」vol.55(あい・ゆーKYOTOvol.42との合併号)(2011年05月01日)
- コミュニティセンターの転用について(2011年04月05日)
- 京都市いきいき市民活動センターの指定管理者の募集に係る質疑への回答について(2010年12月01日)
- 第1回京都市いきいき市民活動センター指定管理者選定委員会の開催について(2010年10月26日)
- 「京都市人権文化推進計画」平成22年度改訂版(2010年04月01日)
- 京都市同和行政終結後の行政の在り方総点検委員会(2009年08月04日)
- 第15回京都市同和行政終結後の行政の在り方総点検委員会(2009年03月13日)
- 第14回京都市同和行政終結後の行政の在り方総点検委員会(2009年03月06日)
- 第13回京都市同和行政終結後の行政の在り方総点検委員会(2009年02月13日)
- 第12回京都市同和行政終結後の行政の在り方総点検委員会(2009年01月30日)
- 第11回京都市同和行政終結後の行政の在り方総点検委員会(2008年12月26日)
- 第10回京都市同和行政終結後の行政の在り方総点検委員会(2008年11月14日)
- 第9回京都市同和行政終結後の行政の在り方総点検委員会(2008年10月24日)
- 第8回京都市同和行政終結後の行政の在り方総点検委員会(2008年10月10日)
- 第7回京都市同和行政終結後の行政の在り方総点検委員会(2008年09月12日)
- 第6回京都市同和行政終結後の行政の在り方総点検委員会(2008年08月29日)
- 第5回京都市同和行政終結後の行政の在り方総点検委員会(2008年08月15日)
- 第3回自立促進援助金制度の見直しに係る法的課題整理等研究会(2008年08月08日)
- 第4回京都市同和行政終結後の行政の在り方総点検委員会(2008年08月01日)
- 第2回自立促進援助金制度の見直しに係る法的課題整理等研究会(2008年06月30日)
- 第3回京都市同和行政終結後の行政の在り方総点検委員会(2008年06月27日)
- 第1回自立促進援助金制度の見直しに係る法的課題整理等研究会(2008年06月16日)
- 第2回京都市同和行政終結後の行政の在り方総点検委員会(2008年06月02日)
- 「京都市同和行政終結後の行政の在り方総点検委員会」資料及び議事録のホームページへの掲載及び御意見の募集について(2008年05月02日)
- 第1回京都市同和行政終結後の行政の在り方総点検委員会(2008年05月02日)
市政情報
- 令和6年度人権総合情報誌「きょう☆COLOR」企画編集業務の受託候補者選定に係る公募型プロポーザルの実施結果について(2024年05月08日)
- 共生社会推進室人権文化推進担当が所管する要綱(2024年03月28日)
- 令和6年度人権総合情報誌「きょう☆COLOR」の企画編集業務及び広告を活用した「きょう☆COLOR」の周知啓発業務に係る委託業者選定プロポーザルについて(2024年03月27日)
- 令和5年度人権総合情報誌「きょう☆COLOR」企画編集業務の受託候補者選定に係る公募型プロポーザルの実施結果について(2023年05月08日)
- 令和5年度人権総合情報誌「きょう☆COLOR」の企画編集業務に係る委託業者選定プロポーザルについて(2023年03月22日)
- 「12月人権月間ポスター」のデザイン・版下作成に係る委託事業者選定プロポーザルの実施結果について(2022年09月26日)
- 【質問回答有】「12月人権月間ポスター」のデザイン・版下作成の企画編集業務に係る委託業者選定プロポーザルについて(2022年09月12日)
- 「インターネットと人権」に係る啓発動画作成等業務に関する委託業者選定プロポーザルの結果について(2021年10月08日)
お問い合わせ先
京都市 文化市民局共生社会推進室人権文化推進担当
電話:075-222-3096
ファックス:075-366-0139