スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

人権総合情報誌「きょう☆COLOR」vol.21(令和6年8月号)の発行

ページ番号330293

2024年8月14日

 京都市では、まちや市民の暮らしの中に人権を大切にし、尊重し合う習慣が根付いた人権文化の息づくまち・京都を実現するために、様々な取組を行っています。
 8月の人権月間に合わせて、人権総合情報誌「きょう☆COLOR」vol.21を発行します。

1 主な内容

(1) 輝きピープル(著名人のインタビューコーナー) 
  母親の介護生活をテレビ番組で語って反響を呼んだ山田邦子さんに、その経験を通じて、老後の課題と心構えについてお話を伺いました。

(2) 我ら、企業市民
   社員の多様性を尊重し、子育て中の社員が働き続けられる職場環境づくりを推進している「株式会社 八清」の取り組みについて紹介します。

(3)  特集

  •      令和6年度 京都市人権レポート(京都市人権文化推進計画に基づく事業報告書)について
  •    人権資料展示施設「ツラッティ千本」
  •    成年後見制度を御存じですか?
  •    あなたは再犯防止について知っていますか?
  •    京都市女性のための相談支援センター「みんと」

2 形状等

   A4判、12ページ、フルカラー(5,000部発行)

3 配布方法等

   令和6年8月14日から、市役所案内所、各区役所・支所地域力推進室(まちづくり推進担当)、市立図書館、文化会館等の本市施設等において無料で配布します。
   また、市ホームページにも掲載します。

4  リンク
    ・デジタルブック版はこちら
    ・バックナンバーはこちら

人権総合情報誌「きょう☆COLOR」vol.21(令和6年8月号)の発行について

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

報道発表資料

発表日

令和6年8月14日

担当課

文化市民局共生社会推進室人権文化推進担当(電話:075-222-3096)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 文化市民局共生社会推進室人権文化推進担当

電話:075-222-3096

ファックス:075-366-0139

フッターナビゲーション