人権に関する相談窓口について
ページ番号290263
2023年6月2日
人権に関する相談窓口について
人権に関する相談窓口(一覧)について御案内します。
・人権擁護委員による常設人権相談
https://www.moj.go.jp/JINKEN/index_soudan.html
・日常生活全般に関する法律相談
京都市消費生活総合センター
(消費生活・多重債務・交通事故・日常生活全般に関する法律相談、高齢者を狙った不審な勧誘や悪質商法等)
https://kyoto-soudan.jp/
・人権擁護委員による特設人権相談
https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000234985.html
・人権問題法律相談~京都府人権リーガルレスキュー隊~
http://www.pref.kyoto.jp/koho/dayori/202004/jinken-rescue.html
・ウィングス相談
(女性が直面する様々な悩みや問題についての一般相談、法律相談(女性)、男性のための相談、
男女共同参画苦情等処理制度)
https://www.wings-kyoto.jp/consult/use/
・DV相談
https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000211942.html
・女性の人権ホットライン
https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken108.html
・京都市女性のための相談支援センター「みんと」
https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000327173.html・こども相談24時間ホットライン
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/0000236484.html
・いじめメール相談
http://www.edu.city.kyoto.jp/patona/mail_sodan.html
・京都市教育相談総合センターカウンセリングセンター
http://www.edu.city.kyoto.jp/patona/counseling_center.html
・障害にかかわる子どもの教育電話相談
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/0000124734.html
・育(はぐくみ)支援センター(子ども及び保護者からの発達や障害、就学、支援等に関する相談)
https://www.city.kyoto.lg.jp/digitalbook/page/0000000004.html
・子どもの養護、虐待、非行、こころやからだの発達に関する相談
http://www2.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/kodomosos/jidosodansho/index.html
・京都市子ども・若者総合相談窓口(ひきこもり、不登校、ニート等)
https://www.city.kyoto.lg.jp/hagukumi/page/0000173334.html
・「よりそい・つなぐ」相談窓口(京都市ひきこもり相談窓口)※年齢を問わない
https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000274419.html
・障害保健福祉のしおり(しおり中の「相談等の窓口」)
https://www.city.kyoto.lg.jp/menu3/category/44-2-0-0-0-0-0-0-0-0.html
・障害者虐待に関する相談
https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000245080.html
・京都府障害者・高齢者権利擁護支援センター
(養護者・使用者・施設従事者等からの虐待に関する相談)
https://kyoto-jinken.net/service/consultation/syougai/service-1364/
・京都市こころの健康増進センター
(心の悩み、アルコール・薬物・ギャンブルへの依存、精神障害、自死遺族支援・自殺予防相談など)
https://kyoto-kokoro.org/
・京都市発達障害者支援センターかがやき
(相談支援、発達支援、普及啓発及び研修)
https://www.sogofukushi.jp/kagayaki/
・京都市高次脳機能障害者支援センター
・感染症(HIV、エイズ)について
https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000271215.html
・京都市犯罪被害者総合相談窓口
https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000103568.html
・公益社団法人京都犯罪被害者支援センター
http://kvsc.kyoto.jp/
・京都SARA(性暴力被害者ワンストップ相談支援センター)
http://www.pref.kyoto.jp/kateishien/news/kyotosara.html
・京都市消費生活総合センター
(消費生活・多重債務・交通事故・日常生活全般に関する法律相談、高齢者を狙った不審な勧誘や悪質商法等)
https://kyoto-soudan.jp/
・よりそいホットライン(性的少数者の人権に関する相談等)
https://www.since2011.net/yorisoi/
・くらしとこころの総合相談会(弁護士へのくらしの相談、心理士へのこころの相談等)
https://kyoto-kokoro.org/advice/index.html
・高齢者の介護相談、法律相談、福祉用具相談
http://sukoyaka.hitomachi-kyoto.jp/about.html
・成年後見制度に関する相談
http://sukoyaka.hitomachi-kyoto.jp/seinen-kouken/jigyou.html#j1
・日常生活自立支援事業(金銭管理等の支援)
https://www.shakyo.or.jp/news/kako/materials/100517_01.html
・京都市消費生活総合センター
(消費生活・多重債務・交通事故・日常生活全般に関する法律相談、高齢者を狙った不審な勧誘や悪質商法等)
https://kyoto-soudan.jp/
・同和問題による人権侵害に関する相談
https://www.moj.go.jp/JINKEN/index_soudan.html
https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000234985.html
https://kyoto-jinken.net/service/legal/
※同和問題(人権全般)に関する研修用資料の提供、ビデオ等の貸出し、研修会への講師の紹介の相談は、京都市文化市民局共生社会推進室人権文化推進担当まで
・京都市外国籍市民総合相談窓口について(Inquiry Counter for Foreign Citizens in Kyoto City)※1
https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000098793.html
・日本語が分からない外国籍市民のための人権相談(英語、中国語、韓国語、フィリピノ語、ポルトガル語、
ベトナム語、ネパール語、スペイン語、インドネシア語、タイ語)※2
https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken21.html
※1 「通訳タブレット」を使って、日本語以外の言語でも相談できます。
※2 民間の多言語電話通訳サービス提供事業者に接続の上、管轄法務局に繋がります。
・総合労働相談コーナー(職場でのいじめ・いやがらせ、ハラスメント(パワハラ、セクハラ、マタハラ等)や
男女差別、賃金その他の労働条件に関する相談)
https://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html
・違法・有害情報相談センター<総務省>(迅速な助言)
・人権相談<法務省>(削除要請、助言)
・誹謗中傷ホットライン<セ―ファーインターネット協会>(プロバイダへの連絡)
https://www.saferinternet.or.jp/bullying/
・セーフライン<セ―ファーインターネット協会>(迅速な削除の要請)
・法テラス(法的トラブル解決のための「総合案内所」)
詳しくは、総務省のホームページ「インターネットトラブル事例集」に掲載されています。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局共生社会推進室人権文化推進担当
電話:075-222-3096
ファックス:075-366-0139