柳原銀行記念資料館企画展及びシンポジウムの開催
ページ番号333971
2024年11月14日
この度、京都市では、京都市人権資料展示施設「柳原銀行記念資料館」において、2024年度企画展「ヤングケアラー問題を通して子どもの人権を考える」及びシンポジウムを開催します。
1 開催趣旨
現代の日本社会は、子どもの人権をめぐって「子どもの貧困」「こども虐待」「子どもの孤立」「いじめ」「体罰」など、多くの問題を抱えています。このような中で、新たな問題として「ヤングケアラー」の問題がクローズアップされています。
今回の企画展ではテーマを「ヤングケアラー問題を通して子どもの人権を考える」と題し、ヤングケアラーの何が問題なのか、また、現在どのような取組がなされているのかなどを紹介し、子どもの人権問題への理解を深める機会とします。2 特別展
(1)期間
令和6年12月18日(水曜日)~令和7年1月23日(木曜日)
休館日:月曜日、火曜日、祝日
※ 12月13日~15日、1月24日~26日については、展示替えのため休館
(2)時間
午前10時~午後4時30分
(3)会場
柳原銀行記念資料館(〒600-8206 京都市下京区下之町6-3)
入館料
無料
※ 御来館は公共交通機関を御利用ください。
企画展シンポジウム開催日時、会場及び内容
(1)日時
令和7年1月18日(土曜日)午後2時~午後4時20分
(2)会場
世界人権問題研究センター多目的スペース
(〒600-8207 京都市下京区下之町57番地1 京都市立芸術大学キャンパス内A棟7階)
(3)入場料
無料
(4)定員
80名(先着順)
(5)内容
1部:基調講演「人権問題としてのヤングケアラー」
【講師】
斎藤 真緒 氏(立命館大学産業社会学部教授)
2部:シンポジウム
【コーディネーター】
斎藤 真緒 氏(立命館大学産業社会学部教授)
【パネラー】
寺田 純子 氏(京都市ユースサービス協会ユースワーカー)
報道発表資料
発表日
令和6年11月14日
担当課
文化市民局共生社会推進室人権文化推進担当(電話:075-222-3096)
報道発表資料・チラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局共生社会推進室人権文化推進担当
電話:075-222-3096
ファックス:075-366-0139