「京都市人権文化推進計画」平成22年度改訂版
ページ番号6417
2010年4月1日
京都市人権文化推進計画を改訂しました
本市の人権施策の基本方針を定めた京都市人権文化推進計画については,平成17年度から平成26年度までの10年間の計画として,平成17年3月に策定したところですが,策定から中間となる5年を経過したことから,この間の社会状況の変化に応じて改訂しました。
改訂版の策定に当たっては,平成21年3月に提出された同和行政終結後の行政の在り方総点検委員会からの報告を踏まえて「同和問題」に係る現状認識を全面的に改めているほか,「女性」「子ども」「高齢者」「障害者」「外国人・外国籍市民」「感染症患者等」「ホームレス」「その他の課題」といった重要課題について,それぞれ改訂をしております。
京都市人権文化推進計画(改訂版)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
なお,改訂前の人権文化推進計画(本冊に資料等を添付したパンフレット)は次のとおりです。
京都市人権文化推進計画
人権文化推進計画パンフレット(第1章以前)PDF(ファイル名:keikakupamph1.pdf サイズ:2.77 メガバイト)
人権文化推進計画パンフレット(第2章)PDF(ファイル名:keikakupamph2.pdf サイズ:5.47 メガバイト)
人権文化推進計画パンフレット(第3章)PDF(ファイル名:keikakupamph3.pdf サイズ:2.84 メガバイト)
人権文化推進計画パンフレット(第4章)PDF(ファイル名:keikakupamph4.pdf サイズ:533.73 キロバイト)
人権文化推進計画パンフレット(資料編以降)PDF(ファイル名:keikakupamph5.pdf サイズ:6.40 メガバイト)
京都市人権文化推進計画の策定に当たっては,「京都市人権文化推進計画(仮称)策定検討委員会」からいただいた提言を基にしており,同委員会について以下に紹介します。
(推進計画の改訂版については,学識経験者等や市民公募委員により外部の視点から人権施策を点検する「京都市人権文化推進懇話会」において改定案を確認いただき,いただいた意見を踏まえて改訂をしております。
京都市人権文化推進計画(仮称)策定検討委員会委員名簿
氏名 | ||
---|---|---|
座長 | 安藤 仁介(あんどう にすけ) | 財団法人世界人権問題研究センター所長・同志社大学法学部教授 |
副座長 | 坂元 茂樹(さかも としげき) | 神戸大学大学院法学研究科教授 |
委員 | 安保 千秋(あぼ ちあき) | 弁護士・人権擁護委員 |
井上 慶子(いのうえ けいこ) | 自由業 | |
河口 芳嗣(かわぐち よしつぐ) | 京都市立弥栄中学校校長 | |
栗本 敦子(くりもと あつこ) | 地球市民教育センター代表 | |
孫 美幸(そん みへん) | 立命館大学大学院生 | |
東田 文男(ひがしだ ふみお) | 京都新聞社論説委員 | |
三田村 隆彦(みたむら たかひこ) | 京都市社会福祉協議会常務理事 | |
米津 幹郎(よねつ みきお) | 吉忠株式会社管理統括本部取締役本部長 |
当委員会は,京都市における人権教育・人権啓発の推進をはじめとする人権文化の構築に関する基本方針等を定める京都市人権文化推進計画(仮称)を策定するに当たり,適正かつ有効な提言を得るため設置(平成16年6月)され,学識経験者(8名)のほか,一般公募により募集した市民委員(2名)で構成。任期は平成17年3月31日まで。
委員会からの提言について
京都市人権文化推進計画(仮称)策定検討委員会による提言は,平成17年3月29日に坂元副座長から本市に対して提出されました(提言の内容については,以下参照。)。
京都市人権文化推進計画(仮称)策定検討委員会
審議経過
第1回委員会
《日時》
平成16年6月25日金曜日 午前10時から正午まで
《場所》
京都ロイヤルホテル 2階 「翠峰の間」
配布資料
《配布冊子》
○人権教育のための国連10年京都市行動計画
○人権教育のための国連10年京都市行動計画 平成14年度取組実績報告書
○京都市基本計画(概要版)
○京都市人権問題に関する意識調査報告書
○平成15年度市民啓発推進員活動資料集
○人権教育・啓発に関する基本計画(国)
第2回委員会
《日時》
平成16年8月23日月曜日 午前10時から正午まで
《場所》
ひと・まち交流館 京都 第4・5会議室(3階)
配布資料
《配布冊子》
○きょうと男女共同参画推進プラン
○京(みやこ)・子どもいきいきプラン
○京都市市民長寿すこやかプラン
○京都市障害者施策推進プラン
○京 地域福祉推進プラン
○京都市国際化推進大綱
○特別施策としての同和対策事業の終結とその後の取組
○《学校における》人権教育をすすめるにあたって
○平成16年度指導の重点
第3回委員会
《日時》
平成16年9月22日水曜日 午前10時から正午まで
《場所》
こどもみらい館(京都市子育て支援総合センター) 第1研修室(4階)
配布資料
第4回委員会
《日時》
平成16年10月9日水曜日 午前10時から正午まで
《場所》
京都市国際交流会館 第1,第2会議室(1階)
配布資料
第5回委員会
《日時》
平成16年12月2日木曜日 午前10時から正午まで
《場所》
ウィングス京都(京都市女性総合センター) セミナー室A,B(2階)
配布資料
第6回委員会
《日時》
平成17年1月19日水曜日 午前10時から正午まで
《場所》
京都市市民生活センター 研修室
配布資料
第7回委員会
お問い合わせ先
京都市 文化市民局共生社会推進室人権文化推進担当
電話:075-222-3096
ファックス:075-366-0139