スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

令和6年度「企業向け人権啓発講座」(第4回~第6回)の開催について(中小企業庁委託事業)

ページ番号332895

2024年10月25日

 京都市では、企業の皆様に、従業員や顧客をはじめ、企業に関わる全ての人の人権を尊重していただき、以て企業の持続的な成長及び人権文化の息づくまちづくりにつなげたいとの思いから、皆様方の人権尊重を基盤とする自主的な取組に対する支援の一環として、企業向け人権啓発講座を開催しております。

 この度、令和6年度企業向け人権啓発講座を開催しますので、是非、御参加くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

概要

1 内容

<第4回講座>

1  テーマ 働く女性の健康課題~誰もがいきいきと活躍できる職場を目指して~

2 日時 令和6年12月5日(木曜日)午後2時~午後4時30分

3 会場 世界人権問題研究センター 多目的スペース(京都市立芸術大学内 A棟7階)

4 内容

【第1部】

 講演「女性の健康課題について」

  講師 後藤 友美 氏

 (株式会社SUSTAINABLEME 代表取締役、作業療法士、健康経営エキスパートアドバイザー)

【第2部】

 「事例紹介」

  講師 亥子 勝高(川十株式会社 代表取締役社長)

<第5回講座>

1  テーマ LGBTQ視点で、誰もが働きやすい職場をつくる~様々な研究結果をもとに考える~

2 日時   令和6年12月26日(木曜日)午後3時~午後5時

3 会場  世界人権問題研究センター 多目的スペース(京都市立芸術大学内 A棟7階) 

4 内容 

  講演

  講師 釜野 さおり 氏

  (早稲田大学 社会科学総合学術院 教授、(公財)世界人権問題研究センター 嘱託研究員)

<第6回講座>

1  テーマ いま、企業にできることはなんだろう~改正障害者差別解消法が施行されて~

2 日時 令和7年1月14日(火曜日)午後2時~午後4時

3 会場 京都テルサ 東館2階 セミナー室(京都市南区東九条下殿田町70番地(新町通九条下ル))

4 内容

 【第1部】

  基調講演「障害の正しい理解と職業問題」

   講師 松永 伸也 氏(社会福祉法人 京都視覚障害者支援センター 理事)

 【第2部】 

   講演「長く共に働ける障害者雇用の取組について」

   講師 石井 雄一郎 氏(有限会社グラン・ブルー 代表取締役)

2 対象者

京都市内に事業所のある企業等の経営者、総務・人事責任者、人権研修推進者等

3 参加費

無料

4 申込方法等

(1)申込方法

 京都市情報館上の申込フォーム※1(配布チラシ上の二次元コード又は下記URLからリンク)から申込みを行うか、又は申込用紙(配布チラシ又は下記添付ファイルからダウンロード)に必要事項(事業所名、所在地、業種、事業所規模、参加される方の役職名、氏名等)を記入のうえ、以下問合せ先までFAXで送付するか、又は電子メールに必要事項を記載して送信してください。

(2)定員及び申込期間
   
第1回 先着60名

  (申込期間:令和6年10月25日(金曜日)~令和6年11月28日(木曜日))

   第2回 先着60名

  (申込期間:令和6年10月25日(金曜日)~令和6年12月19日(木曜日))

   第3回 先着80名

  (申込期間:令和6年10月25日(金曜日)~令和7年1月7日(火曜日))

  ※ 各回とも定員を超えた場合は、その旨をホームページに掲載し、受付を終了しますので、あらかじめ御了承ください。

(3)申し込みフォーム

   第4回  https://sc.city.kyoto.lg.jp/multiform/multiform.php?form_id=8819

   第5回 https://sc.city.kyoto.lg.jp/multiform/multiform.php?form_id=8929

   第6回  https://sc.city.kyoto.lg.jp/multiform/multiform.php?form_id=8930

報道発表資料

発表日

令和6年10月25日

担当課

文化市民局共生社会推進室人権文化推進担当(TEL:222-3096)

お問い合わせ先

京都市 文化市民局共生社会推進室人権文化推進担当

電話:075-222-3096

ファックス:075-366-0139

フッターナビゲーション