スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市LGBT応援サイト

ページ番号271168

2024年1月31日

LGBT等の性的少数者の人権尊重に関する取組について

京都市では、人権施策の基本方針を定めた「京都市人権文化推進計画」に基づき、LGBT等の性的少数者の方々を含めた全ての人々の人権が尊重され、誰もが安心して生活し、活躍できる「人権文化の息づくまち・京都」の実現に向けて、人権教育・啓発等の様々な取組を進めています。

※LGBTの言葉の意味については、以下のページをご覧ください。
 ~SOGIとLGBTについて~

news
京都市の取組
相談窓口
その他

NEWS(お知らせ)

京都市の取組

京都市パートナーシップ宣誓制度について

令和2年9月から、パートナーシップ宣誓制度を開始しました。この制度は、双方又はいずれか一方が性的少数者である二人が、お互いを人生のパートナーとして、日常の生活において相互に協力し合うことを、市長に宣誓し、市長が受領証等を交付するものです。

京都市は、お二人の思いを尊重するとともに、お二人が互いを人生のパートナーとして認め合い、自分らしく、いきいきと生活されることを応援しています。

京都市パートナーシップ宣誓制度について

LGBT等コミュニティスペース「京都まぁぶるスペース」

LGBT等の性的少数者の人や、その友人やご家族など周囲の人たちが、気軽に集まって話し、交流できる場である「コミュニティスペース」を開催しています。また、悩み事などについて相談できる専門の相談員による個別相談も併せて開催しています。

LGBT等コミュニティスペース「京都まぁぶるスペース」及び個別相談会

市民ぐるみ「多様な性の在り方が尊重される京都」推進ネットワーク

京都市では、LGBT等の性的少数者を含む全ての方を社会全体で支え、学校、職場、地域などあらゆる場所で、誰もが生きやすい多様性・包摂性のある社会を目指していくため、市民団体、企業、研究機関、行政等を構成員とするネットワーク組織を立ち上げています。

市民ぐるみ「多様な性の在り方が尊重される京都」推進ネットワーク

広報物について(クリックで閲覧できます。)

知る・表明する・行動する データと事例で「アライ」がわかる

「知る・表明する・行動する データと事例で「アライ」がわかる」(令和5年3月発行)

多様な性に関する職員ハンドブック~職員が理解を深めるために~

「多様な性に関する職員ハンドブック~職員が理解を深めるために~」(令和3年11月改訂)

~思春期の子どもをもつ保護者の皆様へ~「LGBTQについて知っていますか?」

~思春期の子どもをもつ保護者の皆様へ~「LGBTQについて知っていますか?」(令和3年10月発行)

Diversity表紙

「ダイバーシティ LGBTの視点から考える これからの職場づくり」(令和2年10月発行)

きょうと市民しんぶん令和2年9月1日号表紙

「きょうと市民しんぶん令和2年9月1日号」(8・9面特集)

「『性の多様性』ってなに?~性的少数者の人権に関する基礎知識~」表紙

「『性の多様性』ってなに?~性的少数者の人権に関する基礎知識~」(令和元年8月)

~京都の先生に聞いた~性的マイノリティに関するアンケート結果

(公財)世界人権問題研究センターにおいて実施された『教職員の性的マイノリティに関する意識調査(2021年度)』※のうち、京都府下の小中学校、高等学校の調査結果を抜粋して紹介するパネルを作成しました。
職場などにおいても参考にしていただける内容になっており、教育関係者だけでなく、広く市民の皆様にご覧いただき、性の多様性への理解を深めていただくことを目的とします。

【デジタルブック】~京都の先生に聞いた~性的マイノリティに関するアンケート結果

※ 公益財団法人世界人権問題研究センター・プロジェクトチーム4「性的マイノリティに関する教職員意識調査」の詳細は、以下のリンクをご確認ください。
「性的マイノリティに関する教職員意識調査」結果【世界人権問題研究センター】外部サイトへリンクします

京都市人権啓発サポート制度

人権研修の相談を承ります!

京都市では、LGBTに関する講師派遣の相談に応じています。
LGBTの基礎からLGBT当事者の経験に基づいた話まで、広く対応していますので、お気軽にご相談ください。

京都市人権啓発サポート制度

相談窓口

暮らしの困りごと、悩みごと、人権に関する相談
 窓口名称相談先電話番号対応日時 
 法務局・人権擁護委員による常設人権相談外部サイトへリンクします 京都地方法務局

 みんなの人権110番
 0570-003-110
 ※IP電話等が利用できない場合 075-231-2001 

 月曜~金曜 8時30分~17時15分 (祝日、12月29日~1月3日を除く)
 人権擁護委員による特設人権相談

(1) 京都市共生社会推進室
(2) 全区役所・支所
(3) 京都府府民総合案内相談センター

 (1) 075-366-0322(予約・問合せ)
 (2) 075-366-0322(予約・問合せ)
 (3) 075-414-4235(予約電話番号)

(1) 偶数月の第4水曜 18時~20時 【要予約】
(2) 第3木曜又は第4木曜 14時~16時 いずれかの区役所・支所で実施
(3) 原則第2木曜 13時~16時 【要予約】

 よりそいホットライン外部サイトへリンクします  一般社団法人社会的包摂サポートセンター【電話相談】  0120-279-338 24時間365日
 性的少数者の専門回線あり
 ※音声ガイドに従って相談内容を選択 
 人権問題法律相談~京都府人権リーガルレスキュー隊~外部サイトへリンクします (1) 京都弁護士会 【電話相談】
 (2) 京都府庁 【面談相談】
 (3) 京都弁護士会 京都駅前法律相談センター 【夜間面談相談】
 (1) 075-741-6321 
 (2) 075-414-4271(予約電話番号)
 (3) 075-741-6322(予約電話番号)
 (1) 原則第1・3火曜 14時~16時
 (2) 原則第2火曜 13時30分~16時30分 【要予約】
 (3) 原則第3水曜 18時~20時30分 【要予約】

NPO法人 QWRC(くぉーく)外部サイトへリンクします

 にじいろQ LINE相談 LINE相談 ※左のリンクよりご確認ください。

 月1回
 LINEに友達登録して確認

亀岡市LGBTQ+相談窓口外部サイトへリンクします
※京都市と協定を締結している亀岡市の相談窓口です。京都市にお住まいの方もご利用いただけます。

 亀岡市(相談は、相談支援の経験があり、専門知識のある相談員がお話をお聞きします。) 左のリンクよりご確認ください。

開設日時を左のリンクよりご確認ください。

その他

性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する法律

令和5年6月23日に公布・施行された「性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する法律」については、以下のページをご覧ください。

性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する法律について

関連リンク

関連コンテンツ

京都市LGBT応援サイト

お問い合わせ先

京都市 文化市民局共生社会推進室人権文化推進担当

電話:075-222-3096

ファックス:075-366-0139

フッターナビゲーション