プライド月間における性の多様性に関する京都市等での取組
ページ番号341208
2025年5月27日
毎年6月は「プライド月間」として、世界各地でLGBTのコミュニティを祝うパレードや、権利を啓発するイベントが開催されています。
市民ぐるみ「多様な性の在り方が尊重される京都」推進ネットワーク※(以下「本ネットワーク」という。)においては、多様な性の在り方が尊重され、自分らしく自由に生きられる社会の実現に向け、下記のとおり、アート作品や啓発パネル等の展示、施設のレインボーライトアップ、LGBT等の方が交流できるコミュニティスペースの開催、性の多様性について理解を深める講演会やトークショーの実施等を行います(各取組の詳細は報道発表資料「別紙」をご覧ください。)。
※「市民ぐるみ「多様な性の在り方が尊重される京都」推進ネットワーク」とは、性の多様性の理解促進等に取り組んでいる団体、企業、大学等教育研究機関、行政等が連携し、「性の多様性の理解促進」、「性に関して困難や課題を抱える方への支援」等の取組を進める組織。(https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000310538.html)
取組の概要
性の多様性に関するアート作品・啓発パネル等の展示
(1)地下ウィンドウがレインボーに
- 主催者:大丸京都店
- 期間:令和7年6月1日(日曜日)~6月30日(月曜日)
- 場所:大丸京都店 四条通地下ウィンドウ
- 内容:水中写真家の鍵井靖章氏の写真とのコラボウィンドウ
(2)Z世代が考えるLGBTQ+作品展示
- 主催者:株式会社レイブリ
- 期間:令和7年6月9日(月曜日)~6月20日(金曜日)
- 場所:京都市役所分庁舎1階 ロビー
- 内容:プライド月間特別アート作品の展示
1 主催者:公益財団法人京都市男女共同参画推進協会
- 期間:令和7年5月15日(木曜日)~6月3日(火曜日)
- 場所:ウィングス京都1階 図書情報室
- 内容:LGBTQに関する本を紹介するブックフェアの実施
- 期間:令和7年5月30日(金曜日)~6月18日(水曜日)午前中
- 場所:長岡京市役所1階 ロビー
- 内容:コミュニティ団体カラフルの啓発パネル等の展示、市が実施している理解促進事業の広報
- 期間:令和7年6月1日(日曜日)~6月30日(月曜日)
- 場所:大丸京都店8階 レストランフロア
- 内容:2024年のプライド撮影会で撮影した写真の展示
- 期間:令和7年6月1日(日曜日)~6月24日(火曜日)
- 場所:大丸京都店1階 四条東入口特設会場
- 内容:京都レインボープライド2025写真パネルやLGBTの基礎知識が学べるパネルの展示等
- 期間:令和7年6月1日(日曜日)~6月30日(月曜日)
- 場所:JR京都駅南北自由通路2階 デジタルサイネージ
- 内容:啓発パネルをデジタルサイネージへ掲載
- 期間:令和7年6月1日(日曜日)~6月30日(月曜日)
- 場所:ハピネスふくちやま3階 男女共同参画センター
- 内容:性の多様性に関する啓発パネル等の展示
- 期間:令和7年6月2日(月曜日)~6月30日(月曜日)
- 場所:龍谷大学 深草キャンパス 和顔館
- 内容:2021〜2025年の京都レインボープライドの写真展
- 期間:令和7年6月4日(水曜日)~6月30日(月曜日)
- 場所:京都市役所分庁舎1階ロビー、本庁舎地下連絡通路
- 内容:啓発パネルの展示
- 期間:令和7年6月4日(水曜日)~6月13日(金曜日)
- 場所:世界人権問題研究センター 多目的ホール
- 内容:啓発パネル「-京都の先生に聞いた-性的マイノリティに関するアンケート結果」の展示
- 主催者:京都市
- 期間:令和7年6月3日(火曜日)~6月29日(日曜日)
- 場所:四条繁栄会商店街
- 内容:商店街にレインボーフラッグを掲出
施設をレインボーカラーにライトアップ
(1)京都の街がレインボーカラーに
- 主催者:大丸京都店
- 期間:令和7年6月1日(日曜日)~6月30日(月曜日)午後6時30分~午後9時
- 場所:大丸京都店
- 内容:大丸京都店四条通側外壁のライトアップ、屋上にレインボー照明(営業時間中)
(2)公共施設のレインボーライトアップ
- 主催者:京都市
- 期間:令和7年6月4日(水曜日)~6月10日(火曜日)午後6時30分~午後10時
- 期間:令和7年6月6日(金曜日)~6月18日(水曜日)、令和7年6月21日(土曜日)~6月30日(月曜日)午後6時30分~午後10時(7秒間隔で色が変化)
LGBT等の方が交流できるコミュニティスペース(事前予約が必要です。)
(1)Tsunagary Cafe(つながりカフェ)for everyone
- 主催者:Tsunagaryオフィス合同会社
- 日時:令和7年6月8日(日曜日)午後1時~午後3時
- 場所:レンタルスペース room nano
- 詳細:https://tsunagary.jp/
(2)カラフルクレープ作り(お料理会)
- 主催者:カラフル
- 日時:令和7年6月8日(日曜日)午後2時~午後5時
- 場所:ウィングス京都2階 調理室
- 詳細:https://colorful-kyoto.com
(3)性的マイノリティ交流会
- 主催者:福知山市
- 日時:令和7年6月21日(土曜日)午後2時~午後4時
- 場所:福知山市内(申込みをされた方に別途ご案内します。)
- 詳細:https://logoform.jp/form/HsVz/995093
(4)交流会(イロ会)
- 主催者:きょうとイロ
- 日時:令和7年6月22日(日曜日)午前10時~正午
- 場所:キャンパスプラザ京都
- 詳細:https://www.kyoutoiro.com/
講演会・トークショー等
(1)LGBTQ+を考えるコンサート&トークショー
- 主催者:大丸京都店
- 日時:令和7年6月7日(土曜日)午後1時~午後1時45分頃
- 場所:大丸京都店8階屋上 ことほっとてらす(雨天の場合6階ほっとスポット)
- 内容:アーティスト「花*花」によるライブ&LGBT等の啓発活動等の活動を行う「暁project合同会社」の代表大久保暁氏による音楽イベント&トークショー
- 主催者:株式会社レイブリ
- 日時:令和7年6月8日(日曜日)午後2時
- 場所:大丸京都店6階 ほっとスポット
- 内容:Z世代アーティスト2名が「わたしらしさ」をテーマに、大丸の象徴である孔雀を描く
(3)Spooky PRIDE Party
- 主催者:エースホテル京都
- 日時:令和7年6月13日(金曜日)午後7時~午後10時
- 場所:エースホテル京都2階 PIOPIKO(ピオピコ)
- 内容:ドリアン・ロロブリジータをホストに迎え、多様性を祝福するプライドパーティーを開催
- 主催者:亀岡市
- 日時:6月15日(日曜日)午前10時~正午
- 場所:亀岡市役所地下1階 開かれたアトリエ
- 内容:トークイベントとワークショップを開催
(5)プライドトーク
- 主催者:エースホテル京都
- 日時:令和7年6月29日(日曜日)
- 第1部 午後4時~午後5時
- 第2部 午後5時15分~午後6時15分
- 場所:エースホテル京都
- 内容: 『元違和感』の3名をゲストに迎えたトークイベント。第2部では、漫画家・イラストレーターの田亀源五郎氏と、LGBTQ+カルチャーの語り手・表現者として活躍するシモーヌ深雪氏を迎え、LGBTQ+にまつわるさまざまなテーマを語り合う。
(6)男女共同参画週間記念講演会
- 主催者:向日市
- 日時:令和7年6月25日(水曜日)午後1時30分~午後3時
- 場所:永守重信市民会館 第2会議室
- 内容:男女共同参画週間記念事業として、講師による講演会を実施し、性の多様性に関する啓発を行う
プライド月間限定商品の販売
(1)プライドメニューの販売
- 主催者:エースホテル京都
- 日時:令和7年6月1日(日曜日)~6月30日(月曜日)
- 場所:エースホテル京都1階コーヒーショップ「スタンプタウン」他
- 内容:レインボードーナツやLGBTQ+のそれぞれの頭文字の食材を使用したプライドバーガーを販売
(2)クイアTシャツの販売
- 主催者:エースホテル京都
- 日時:令和7年6月1日(日曜日)~
- 場所:エースホテル京都 店内ショップ
- 内容:「QUEER ALL YEAR」のビジュアルアートをプリントした「クイアTシャツ」を販売
(参考)本ネットワーク加入団体内での取組(一般参加不可)
(1)少人数制サロン「かず部屋 with SANYO」
- 主催者:三洋化成工業株式会社
- 内容:LGBTQ当事者であるYouTuberのかずえちゃんと社員がLGBTQに関する話題について対話するサロンを開催
(2)レインボーランチ、LGBTQ+セミナー
- 主催者:村田機械株式会社
- 内容:「レインボー冷やしうどん」など、レインボーランチを提供
- 内容:LGBTQ+当事者を講師として、基礎知識及び職場での困り事に関するセミナーを実施
(参考)プライド月間の成り立ち
1969年6月27日、LGBTの方がよく集まっていたニューヨークのバー「ストーンウォール・イン」にて、不当な踏み込み捜査を行った警察と客が衝突しました。これが「ストーンウォール事件」です。
事件の1年後に行われたニューヨークのプライドパレードには2,000人以上が参加。ニューヨークタイムズなど数多くのメディアで取り上げられ、ストーンウォール事件にちなんだプライドパレードはアメリカ各地、さらには世界の様々な都市に広がりました。
こうしてストーンウォール事件は「セクシュアルマイノリティの抵抗の象徴」となり、事件があった6月を「プライド月間」と呼ぶようになりました。
(引用:JobRainbow「プライド月間とは」)
報道発表資料
発表日
令和7年5月27日
担当課
文化市民局共生社会推進室 人権文化推進担当(電話:075-222-3096)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局共生社会推進室人権文化推進担当
電話:075-222-3096
ファックス:075-366-0139