報道発表資料(2025年7月)
7月9日
- 『OUR KYOTO - Where Locals Go』を刊行~京都市公式サイト「京都館」の人気連載が待望の書籍化~(産業観光局)
- 第4期京都市食の安全安心推進計画 冊子表紙絵の募集(保健福祉局)
- 「京都マラソン2026」のランナー募集(文化市民局)
- 令和7年度第1回京都市都市計画局指定管理者選定等委員会の開催について(都市計画局)
- 令和7年7月9日付け人事異動(行財政局)
- 伏見区横大路大規模保留地の入札実施 ―土地区画整理事業・保留地の一般競争入札―(建設局)
- 第6回緑の基本計画検討部会の開催(建設局)
- 令和7年 夏の文化財防火運動の実施~みんなで文化財を火災からまもろう~(消防局)
- 観光客による京都観光モラル宣言 ~ ―Kyoto Traveler's Promise―の開催(産業観光局)
7月8日
- (京都市動物園)夏の夜間開園の開催(文化市民局)
- 京都の若者が世界の多彩な才能と交流する仕組みづくり クリエイター受入れのための不動産に関する合同相談会の開催(文化市民局)
- 令和7年度 医療的ケア・口腔ケア実践講習会「プロが教える!ご家族向け介護セミナー」(保健福祉局)
- 令和7年度 京都発革新的医療技術研究開発助成事業の採択結果(産業観光局)
- 令和7年度「地域と企業の未来をつなぐ人財育成プログラム」参加者募集(中京区役所)
7月7日
- 「だれもが楽しめる京都観光」動画配信(産業観光局)
- 姉妹都市ケルン(ドイツ)で開催される「ケルンマラソン」への参加者募集 ~エントリーフィー(参加費)無料!~(総合企画局)
- 第17回「歩いて楽しいまちなか戦略」推進会議の開催(都市計画局)
- 令和7年度 第1回「京都市地域企業未来力会議」の開催(産業観光局)
- 「四条通をサステナブルのシンボルへ」プロジェクト 祇園祭の駒形提灯を再エネで点灯(環境政策局)
- 夏休み期間における宝が池公園子どもの楽園の開園時間延長(建設局)
- 「すいどう親子体験会」参加者募集(上下水道局)
7月4日
- コンテンツ過多な京都の夏がきた。 ~府市共同で「サマーコンテンツシリーズ」3イベントをPR~(産業観光局)
- 第4回京都映画賞と第17回京都ヒストリカ国際映画祭を一体的に開催~12月は京都映画月間~(文化市民局)
- 「これからの1000年を紡ぐ企業認定」対象事業者の募集開始について(産業観光局)
- 徳島の活ハモまつり開催(産業観光局)
- 京都市公契約審査委員会の開催について(行財政局)
- 令和7年度京都市芸術文化協会賞受賞者の決定及び表彰(文化市民局)
- 『おくちのたいそう in 京都市南区』のアニメーション動画配信(南区役所)
- 「令和7年夏の交通事故防止市民運動」の実施~京の夏 マナー遵守で 涼やかに~(文化市民局)
7月3日
7月2日
- 参議院議員通常選挙に係る選挙時登録日現在の選挙人名簿登録者数(選挙管理委員会事務局)
- 祇園祭くじ取り式の結果(文化市民局)
- 令和7年度 第2回移住セミナーを開催 「ぶっちゃけどうなの!?京都市の教育事情」(総合企画局)
7月1日
- 「はたらくための日本語(中級8月クラス)」参加者の募集(産業観光局)
- 京都市くらし応援給付金(不足額給付)の支給(保健福祉局)
- 京都市男女共同参画センター(ウィングス京都)一部活用事業者選定委員会に係る市民公募委員の募集について(文化市民局)
- 令和7年度 「京都とっておきの芸術祭」の作品募集 ~障害のある方々の一層の社会参加を目指して~(保健福祉局)
- 「京都市イノベーション拠点人材育成補助金」採択結果(産業観光局)
- 「伏見とうがらし」を知る、食す 調理実習型ワークショップの開催(伏見区役所)
- 京都市文化芸術総合相談窓口(KACCO)「アーティストのお金 入門講座」の開催(文化市民局)
- 京都市廃棄物減量等推進審議会 第8回循環型社会施策推進部会の開催(環境政策局)
- 令和7年度古典の日事業の実施及び観覧募集(文化市民局)
- 令和7年7月1日付け人事異動(行財政局)
- 参議院議員通常選挙におけるオリジナル投票済証の交付(西京区役所)
組織から探す
- 総合企画局
- 行財政局
- 文化市民局
- 産業観光局
- 環境政策局
- 保健福祉局
- 子ども若者はぐくみ局
- 都市計画局
- 建設局
- 北区役所
- 上京区役所
- 左京区役所
- 中京区役所
- 東山区役所
- 山科区役所
- 下京区役所
- 南区役所
- 右京区役所
- 西京区役所
- 伏見区役所
- 消防局
- 交通局
- 上下水道局
- 会計室
- 市会事務局
- 教育委員会事務局
- 選挙管理委員会事務局
- 監査事務局
- 人事委員会事務局
- 農業委員会事務局
- 固定資産評価審査委員会事務室