報道発表資料(2025年8月)
8月19日
- 京都“初” 生成AIを活用したスタンプラリー! 歌舞伎×観光が融合した「ルパン一味を集結させよ 京盗(きょうと) スタンプラリー」を開催します!(産業観光局)
- 「宿泊施設等と連携した京都経済の域内循環促進事業」(コトノムスビ・プロジェクト)令和7年度ビジネスマッチング参加事業者の募集について (産業観光局)
- 災害用備蓄飲料水「京のかがやき 疏水物語」による公的備蓄の推進に向けた協力合意の署名式及び合意に基づく寄付受納式(上下水道局)
- オープンカンファレンス「京都基本構想(仮称)から読み解く価値多層社会」の開催(総合企画局)
- 障害保健福祉推進室 自動音声応答電話サービスの導入(保健福祉局)
-
左京地域コミュニティHub 左京図書館ファンミーティングの開催(左京区役所)
左京図書館を愛するすべての人よ、集まれ!左京図書館“愛”を語り合おう!
- 第4期京都市食の安全安心推進計画策定に係る第2回部会の開催について(保健福祉局)
-
科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム(STSフォーラム)公開シンポジウムの開催(産業観光局)
科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム(STSフォーラム)公開シンポジウムの開催をお知らせするとともに、参加者を募集します。
- 「寛永行幸四百年祭」一年前記念シンポジウム「屏風から見る寛永行幸」の開催について(文化市民局)
8月18日
- 第73回京都市廃棄物減量等推進審議会の開催(環境政策局)
- きょうとSDGsアクションDAY ~わくわく体験!SDGsをもっと楽しもう~の開催(総合企画局)
- 第43回京都市人権文化推進懇話会の開催について(文化市民局)
- 「きょうと生物多様性パートナーシップ協定」(第5号)の締結及び協定締結式の開催(環境政策局)
- はあと・フレンズ・ストア2階ギャラリー展示企画 パッショーネ「海は溢れない」(保健福祉局)
- 「第1回スポーツ競技団体による元塔南高等学校校舎敷地を活用した練習場整備に係る検討会議」の開催(非公開)(文化市民局)
- アートと仕事の接点をめぐる対話-アートワーカーの多様な働き方は実現可能?-(文化市民局)
- 講演会「伏見の街づくりと「水」」、「伏見みなと物語~生まれる港・失われた港~」の開催(伏見区役所)
- 第20回京都市都市緑化審議会の開催(建設局)
8月15日
- アニメ『テニスの王子様』展デザインのポストカード型地下鉄1日券の発売(交通局)
- 秋期連続講座「古文書を楽しく読もう」の開催~くずし字の世界に足を踏み入れてみよう~(文化市民局)
- 「「Live! Do You KYOTO? Vol.15~音楽とエコ!環境にいいことしてますか~」の開催(環境政策局)
- 京都・フィレンツェ姉妹都市提携60周年記念「フェスタ イタリアーナ2025」の開催 ~京都のイタリアンが屋台で京都市役所前広場に集結~(総合企画局)
-
「消費者力パワーアップセミナー2025(第1期)」を開催します!(文化市民局)
消費者力を高め、自立した消費者になっていただくため、消費生活に関する最新の情報やくらしに役立つ情報を専門家が提供する講座です。
- 口腔がん啓発のための「口腔粘膜検診」の実施(保健福祉局)
- 秋の上京茶会の開催(上京区役所)
- 第4回京都映画賞作品賞の投票開始及び野外映画鑑賞会の開催~12月は京都映画月間~(文化市民局)
- 京都アスニーで認知症サポーター養成講座を開催 (保健福祉局)
- 京都民事調停協会による「無料相談会」の開催について(文化市民局)
- 中村 輪夢 選手 X Games Osaka 2025 BMXパーク 優勝 京都市スポーツ最高栄誉賞表彰式(文化市民局)
- バスのまち京都フェスティバルの開催(都市計画局)
- 令和7年9月市営住宅入居者の募集(都市計画局)
- 山村都市交流の森 「花背リゾートで「ダンボール窯でピザ作り体験」」の開催(産業観光局)
- 「『認知症とともに2025』の啓発実施」~認知症月間における普及啓発の取組~(保健福祉局)
- 京都労働学校2025年度秋期受講生の募集について(文化市民局)
- 南部クリーンセンター環境学習施設「さすてな京都」環境学習プログラム(9月)のお知らせ(環境政策局)
8月14日
- 区役所職員による日本赤十字社の活動に対する人件費相当額の支出に係る住民監査請求の監査結果の公表(監査事務局)
- きょうと「こどもみらい笑顔便」の西京区洛西地域での実施について(子ども若者はぐくみ局)
- 「第37回市民スポーツフェスティバル」の開催及び「親子ジョギング大会」「スクエアボッチャ体験会」への参加者募集(文化市民局)
-
特別公開「展示替え-展示ガラスの向こう側-」(文化市民局)
二条城障壁画 展示収蔵館の開館20周年を記念し、普段は見ることができない原画公開のための展示替えを特別に公開します。
8月13日
- 人権総合情報誌「きょう☆COLOR」vol.23(令和7年8月号)の発行(文化市民局)
- 令和7年度観光課題対策(観光地の混雑対策)~京都五山送り火における混雑状況の情報発信~(産業観光局)
-
【子ども記者体験】「みんなちがってみんないい」みんなの声を集めよう(左京区役所)
左京区役所及び左京区民ふれあい事業実行委員会では、区民の皆様に人権について理解を深めていただくとともに、人権問題について考える機会を創るため、様々な人権事業を実施しています。
この度、「子どもの人権」と「外国人の人権」について子どもたちが自ら考える機会とするため、子ども記者体験を実施します。 - 「森が支える日本の技術 2025公開セミナー」の開催について(文化市民局)
- 令和7年度第1回京都市障害者施策推進審議会の開催(保健福祉局)
- 文化財鑑賞会~松尾大社を探訪する~参加者募集のお知らせ(中京区役所)
- 令和7年度第1回京都市国民健康保険事業の運営に関する協議会の開催について(保健福祉局)
- 京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA申請展の開催 「包摂とQ」及び「モノに学び、ものをつなぐ― 水・土・虫・草木・獣毛・染料・布など ―」(文化市民局)
8月12日
-
令和7年度第2回「京都市保育園・認定こども園 就職説明会」の開催について(子ども若者はぐくみ局)
京都市保育人材サポートセンターでは、保育園・認定こども園・小規模保育事業所(以下「保育園等」といいます。)の採用情報の提供、就職に関する様々な相談を行い、保育園等で働きたい方と保育の担い手を求める保育園等の橋渡しを行っています。
この度、保育園等での就職を希望される方を対象とした就職説明会を開催します。 - 令和7年度 第3回移住セミナーの開催 「ぶっちゃけどうなの!?京都市の最新住まい動向とエリア事情PART6 ~岡崎編~」(総合企画局)
- 京都動物愛護フェスティバル(Kyoto Ani-Love Festival)の開催(保健福祉局)
- 南区 元気いっぱいプロジェクト 第5回 タオルを使って運動!(南区役所)
- 「京都企業の事例に学ぶ!副業・兼業セミナー」参加企業の募集(産業観光局)
- 「ディープテック起業家育成プログラム」の参加者募集(産業観光局)
- 令和7年度伏見区区民活動支援事業補助金交付事業の決定について(伏見区役所)
- 令和7年度 分譲マンション管理組合交流会の開催(都市計画局)
- 令和7年度京都・地域企業応援会(9・10月分)の開催(産業観光局)
- 令和7年度「企業向け人権啓発講座」(第1回~第3回)の開催について(中小企業庁委託事業)(文化市民局)
- 京都市交通局×映画『8番出口』コラボ企画 異変探しラリーの実施(交通局)
8月8日
- 京都サンガF.C.主催試合における京都市ホームタウンデーの開催(文化市民局)
- 「京都・地域企業 未来の祭典2025」 参画プロジェクト募集(産業観光局)
- 令和7年度「自殺予防週間」等における取組(保健福祉局)
- 京都五山送り火行事功労者の市長表彰(文化市民局)
- 北区制70周年記念事業 フォトコンテストの開催(北区役所)
- フードドライブ(余剰食品の回収・寄付)実施結果(6月)(環境政策局)
- 株式会社コークッキングとの食品ロス削減に向けた連携協定の締結(環境政策局)
- (京都市動物園)動物愛護週間行事と動物慰霊祭の開催(文化市民局)
- 令和6年度決算概況(一般会計速報値)について(行財政局)
- 地方独立行政法人京都市立病院機構の令和6年度決算概要(保健福祉局)
- GRID KYOTO~京都まちの文化祭~の開催(文化市民局)
- 寄付受納式(宮川町お茶屋組合)の実施(産業観光局)
- 上京ふれあいネットKAMING(カミング)ホームページのリニューアル(上京区役所)
- 令和6年度決算(上下水道局)
- 「2025年京都モダン建築祭」プログラム詳細発表及びパスポート販売開始等(文化市民局)
- (京都市動物園)秋の夜間開園『今日からあなたも動物名探偵』等イベントの実施(文化市民局)
- 第9回 京都市再犯防止推進会議の開催について(保健福祉局)
- 令和7年度 第2回京都市高齢者施策推進協議会の開催(保健福祉局)
- 京都五山送り火に伴う市バス臨時増発・地下鉄案内サービスの実施(交通局)
- 令和6年度市バス・地下鉄事業決算概要(交通局)
8月7日
- 「伏見区スマートフォン講座」の開催について(伏見区役所)
- ニシゴリラの移動について(文化市民局)
- 京都市における公害苦情の状況(令和6年度)(環境政策局)
- 「マンガ出張編集部&マンガ編集者座談会」を開催(産業観光局)
- 【2025秋季】親子で乗ろう!びわ湖疏水船~480名様ご優待 中学生以下は無料~(上下水道局)
- 「京都市」×「株式会社ヘラルボニー」×「山田繊維株式会社」京都館コラボ「風呂敷」を販売開始(産業観光局)
- 京都市営地下鉄におけるアニメ列車の運行について(産業観光局)
- 京都国際マンガミュージアム 京まふ連携企画 トークイベント 「ニャイリビ・アニメ化の裏側~可愛いにキリがない仕事場~」 の開催(産業観光局)
- 「SEMICON Japan 2025」KYOTOパビリオン出展企業募集~半導体エレクトロニクスサプライチェーンの国際展示会~(産業観光局)
- 「KYOTO地球環境の殿堂」国際会議・未来会議を開催(環境政策局)
- 子どもの居場所づくり学習会~子どもの権利を学ぼう!~(子ども若者はぐくみ局)
- 大気、水環境等の状況(令和6年度)~大気環境、水環境、ダイオキシン類、自動車騒音について~(環境政策局)
- 京都市|TikTok連携第一弾 「京まふ2025」プロモーション動画の公開(産業観光局)
- 令和7年度 第2回「京都市新型インフルエンザ等対策有識者会議」の開催(保健福祉局)
- 第8回藝文京コンサート「ピアノの時間」の開催(文化市民局)
8月6日
- 京都の若者が世界の多彩な才能と交流する仕組みづくり 令和7年度の取組について(文化市民局)
- 映画・映像、ゲーム、マンガ・アニメなどのコンテンツの祭典 KYOTO CMEX 2025(京都シーメックス 2025)イベント開催のお知らせ(産業観光局)
8月5日
- KYOTO Innovation Studio vol.14 アイデアソンの開催(総合企画局)
- 【募集終了】防犯機能付き電話機を支給します(上京区役所)
- 令和7年度第1回「京都ディープテック研究・交流会」開催(産業観光局)
- 京都市健康づくり推進者表彰 「いきいきアワード2025」の募集について(保健福祉局)
- まちなかでのスポーツを通じた子育て支援 「しもぎょうURBAN SPORTS CHALLENGE」の開催(下京区役所)
- 令和7年度京都市立芸術大学芸術資料館展覧会 第3期「京都銀行 京都市立芸術大学コレクション展」の開催(文化市民局)
- 南部区画整理事務所の跡地活用に係る契約候補事業者選定委員会市民公募委員の募集(建設局)
- 令和6年度消費生活相談の概況(文化市民局)
8月4日
- 京都市児童相談所 一時保護所第三者評価の令和6年度受審結果(子ども若者はぐくみ局)
- 京都市定住・移住応援団との公民連携事業 Bridge Studio「From Dust to Design(埃からデザインへ)」の開催(文化市民局)
- 令和7年度第1回京都市行政委員の報酬の在り方に関する検討委員会の開催について(行財政局)
- 令和6年度における児童虐待相談・通告等の状況及び被措置児童等虐待の状況(子ども若者はぐくみ局)
8月1日
- 京都市内観光バス駐車場の新設等~観光バスの路上滞留解消等に向けた取組~(産業観光局)
- 人権啓発パネル展「ハラスメントと向き合おう」の開催(文化市民局)
- 令和7年度京都市立病院市民公開講座の開催(保健福祉局)
- 不動産鑑定士協会による「不動産無料相談会」の開催(文化市民局)
- 伏見区役所×京都工学院高校 「ふしみわくわくサイエンススクール」(伏見区役所)
- 行政書士による無料相談会の開催について(文化市民局)
- 京都市交通局カスタマーハラスメント対策方針の策定(交通局)
- 令和7年8月1日付け人事異動(行財政局)
- 地下鉄烏丸線初期導入10系車両の引退記念事業の実施(交通局)
組織から探す
- 総合企画局
- 行財政局
- 文化市民局
- 産業観光局
- 環境政策局
- 保健福祉局
- 子ども若者はぐくみ局
- 都市計画局
- 建設局
- 北区役所
- 上京区役所
- 左京区役所
- 中京区役所
- 東山区役所
- 山科区役所
- 下京区役所
- 南区役所
- 右京区役所
- 西京区役所
- 伏見区役所
- 消防局
- 交通局
- 上下水道局
- 会計室
- 市会事務局
- 教育委員会事務局
- 選挙管理委員会事務局
- 監査事務局
- 人事委員会事務局
- 農業委員会事務局
- 固定資産評価審査委員会事務室