スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

第9回 京都市再犯防止推進会議の開催について

ページ番号344160

2025年8月8日

 京都市では、再犯防止に係る取組を総合的かつ計画的に推進するため、平成28年度に施行された再犯の防止等の推進に関する法律第8条に基づき、令和3年3月に「京都市再犯防止推進計画」を策定し、やり直すことができる社会と安心・安全なまちの実現を目指して、国や民間団体と連携しながら再犯防止に取り組んでいます。

 この度、本計画の改訂等を議論するため、刑事司法関係機関や更生支援に取り組む民間団体等で構成する「京都市再犯防止推進会議」の第9回会議を開催します。

1 日時

令和7年8月25日月曜日 午後3時~(約2時間)

2 場所

京都刑務所(〒607-8144 京都市山科区東野井ノ上町20)

3 議題

(1)京都市再犯防止推進計画に掲げる施策の令和6年度の取組状況及び令和7年度の取組について

(2)第2期京都市再犯防止推進計画案について

4 委員

京都市再犯防止推進会議委員名簿

(敬称略 五十音順)

石田 陽子   更生保護法人西本願寺白光荘 施設長

岩松 徹晃   京都労働局職業安定部職業安定課 課長補佐

楳原 節子   NPO法人京都マック 所長

小林 稔    京都府地域生活定着支援センターふぃっと センター長

小森 浩司   株式会社輝コーポレーション 総務部長

志藤 修史   大谷大学 教授

下山 海咲   京都BBS連盟 副会長

鈴木 来果   京都少年鑑別所 地域非行防止調整官

谷口 肇    京都刑務所矯正処遇部 上席統括矯正処遇官

谷淵 啓    京都市社会福祉協議会 事務局次長

寺田 大介   京都保護観察所 統括保護観察官

富江 さゆり  京都府更生保護女性連盟 会長

藤岡 一郎   京都産業大学 名誉教授

升光 泰雄   京都市保護司会連絡協議会 会長

寮 美千子   作家


5 傍聴

(1)定員

 3名(報道機関の方には、別に席を設けます。)

(2)傍聴の受付方法

 当日の午後2時45分から午後2時55分まで、門衛所にて受け付けます。

 定員になり次第、受付を終了しますので、あらかじめ御了承ください。

報道発表資料

発表日

令和7年8月8日

担当課

保健福祉局福祉のまちづくり推進室(電話:075-222-3527)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 保健福祉局福祉のまちづくり推進室企画・ケアラー支援推進担当

電話:075-222-3527

ファックス:075-256-4652

フッターナビゲーション