スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

京都市健康づくり推進者表彰 「いきいきアワード2025」の募集について

ページ番号343170

2025年8月5日

京都市及び「健康長寿のまち・京都市民会議」(以下「市民会議」という。)では、市民の活力ある「人生100年時代」の実現に向け、市域での健康寿命の延伸に向けた健康づくり活動の奨励、普及、推進を図り、継続的な活動につなげていくため、平成30年7月に、健康づくり推進者表彰「いきいきアワード」を創設しました。

主体的に活動を行っている個人又は団体等を表彰するため、令和7年度の募集を行います。

概要

募集期間

令和7年8月8日(金曜日)から10月24日(金曜日)必着

表彰対象

京都市内において、地域での主体的な健康づくり活動に取り組み、その活動が顕著で他の模範となり、健康寿命の延伸に向けた取組を推進する機運の醸成に貢献すると認められる個人・団体(市民団体、NPO、学校、民間企業等)

応募方法

8月8日(金曜日)から区役所・支所等で配布する応募用紙に、活動内容等の必要事項を御記入のうえ、指定の添付書類を添えて、郵送又はメールにて御応募ください。応募用紙は京都市情報館(市ホームページ)からもダウンロードいただけます。

(注釈)自薦、他薦を問わずどなたでも御応募いただけます。ただし、推薦の場合は、御本人又は団体の了承を得た上で御応募ください。

表彰部門

大賞

特に顕著な功績があると認められる方

プラスせんぽ賞

健康寿命の延伸につながる活動において、「歩く機会」、「歩数」が増えるような取組を実施され、優れていると認められる方

スタートアップ賞

活動期間は短いながらも将来性のある活動に取り組み、優れていると認められる方

奨励賞

その他、功績や活躍が認められる方を表彰


(注釈)以下に該当する活動は、表彰対象外とします。

  • 「いきいきアワード2024」で受賞された活動
  • 国、または地方公共団体の委託事業である場合(補助金は可)
  • 政治・宗教・思想及び営利を目的とした活動

受賞者の決定

応募者の中から、市民ぐるみで健康づくりを推進する運動組織「市民会議」での選考を経て受賞者を決定します。選考結果については、12月上旬頃に京都市公式HP(京都市情報館)で発表します。

表彰内容

  • 受賞者には表彰状を進呈します。
  • 「大賞」及び「プラスせんぽ賞」、「スタートアップ賞」については、表彰式を開催するとともに、受賞者には副賞として、「はあと・フレンズ・ストア」商品の詰合せを贈呈します。
  • 活動内容はリーフレットやホームページ等で御紹介します。

スケジュール

  1. 審査及び受賞者の決定 11月
  2. 表彰式 12月から1月

問合せ・応募先

京都市保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室健康長寿企画課 いきいきアワード担当

〒604-8571

京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地 京都市役所 北庁舎4階

TEL:075-222-3419

メール:[email protected]

報道発表資料

発表日

令和7年8月5日

担当課

京都市保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室 健康長寿企画課 (電話: 075-222-3419)

資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ先

京都市 保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室健康長寿企画課

電話:075-222-3411

ファックス:075-222-3416

フッターナビゲーション