人権啓発パネル展「ハラスメントと向き合おう」の開催
ページ番号343614
2025年8月1日
京都市では、まちや市民の暮らしの中に人権を大切にし、尊重し合う習慣が根付いた人権文化の息づくまち・京都を実現するために、様々な取組を行っています。
8月の人権強調月間に合わせて、人権啓発パネル展を開催します。
1 期間
令和7年8月14日(木曜日)から18日(月曜日)まで
2 場所
ゼスト御池 御幸町広場
(地下鉄東西線「京都市役所前」駅下車)
入場無料です。どなたでもお気軽にお立ち寄りください。
3 展示パネル
ハラスメントと向き合おう
4 展示の趣旨及び内容
「労働施策総合推進法」において、令和4年4月からパワーハラスメント防止措置が全ての事業主に義務化されました。また、カスタマーハラスメントや求職者等に対するセクシュアルハラスメント(いわゆる「就活セクハラ」)の防止措置についても事業主の義務となる改正法が令和7年6月に公布され、公布の日から起算して1年6月以内で政令で定める日に施行される予定です。
職場におけるハラスメントは、働く人が能力を十分に発揮することの妨げになるのはもちろん、個人の尊厳や人格を不当に傷つけるなど、人権に関わる許されない行為です。
被害者だけでなく、周囲や企業にも悪影響を及ぼすハラスメント問題に向き合い、理解と関心を深めましょう。
5 その他
最新号の人権総合情報誌「きょう☆COLOR」を含む啓発冊子等も配架します。
6 報道発表資料
発表日
令和7年8月1日
担当課
文化市民局共生社会推進室人権文化推進担当(電話:075-222-3096)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局共生社会推進室人権文化推進担当
電話:075-222-3096
ファックス:075-366-0139