京都アスニーで認知症サポーター養成講座を開催
ページ番号344536
2025年8月15日
京都市では、9月の認知症月間(世界アルツハイマー月間)にちなみ、「認知症と本」をテーマに、認知症について学び、理解を深めるための認知症サポーター養成講座を開催します。当日は京都市中央図書館のガイドツアーを開催するとともに、認知症に関する図書等の展示や高齢サポートによる相談コーナー、企業による体験ブースなど特別な催しが盛りだくさんです。
開催概要
日時
令和7年9月18日(木曜日) 午前10時から正午
(開場午前9時30分)
場所
京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)3階第8研修室
(〒604-8401 京都市中京区聚楽廻松下町9-2)
対象
どなたでも参加可能
定員
50名(先着順)
参加費
無料
申込
不要(直接会場にお越しください)
主催
京都市中央図書館、(公財)京都市生涯学習振興財団、京都市、京都市教育委員会
実施内容
認知症サポーター養成講座(午前10時から午前11時30分)
京都府認知症応援大使の下坂厚さんにもお話しいただきます。
京都市中央図書館ガイドツアー(午前11時30分から正午)
会場にて展示・相談・体験ブースも出展!(午前9時30分から午後0時30分)
認知症や音読に関する図書、認知症歴史年表の展示、高齢サポート(地域包括支援センター)による相談コーナー、認知症ケア支援VR体験、大人の塗り絵 等
認知症サポーター養成講座
認知症に関する基本的な知識や、認知症の本人・家族と接するときの心がまえ、認知症サポーターとしてできることなどを学ぶ講座です。
報道発表資料
発表日
令和7年8月15日
担当課
京都市保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室介護ケア推進課
電話075-222-3800
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室介護ケア推進課
電話:075-222-3800
ファックス:075-213-5801