スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

きょうとSDGsアクションDAY ~わくわく体験!SDGsをもっと楽しもう~の開催

ページ番号344520

2025年8月18日

国連でSDGsが採択された9月25日を含む1週間は、SDGs週間と呼ばれ、世界中でSDGsへの意識を高め行動を起こすきっかけにしてもらうために、様々な取組が行われています。

本市においてもこの機会を捉え、SDGsの達成に向けた取組への関心を高め、多くの方が「じぶんごと」「みんなごと」として行動につなげていただくためのイベントを開催します。

お子様だけでなく、大人も新たな気づきや学びを得ることが出来ますので、是非お越しください。

SDGsアクションDay

概要

日時

令和7年9月28日(日曜日)午前11時から午後3時まで

場所

ゼスト御池地下街 寺町広場(アクセス:地下鉄東西線「京都市役所前駅」下車後 地下街を寺町方面へ 徒歩2分)

参加費

入場無料(一部の体験プログラムは有料)

内容

出展内容

テーマ

「学び」と「気づき」をコンセプトにした体験プログラム

出展者(50音順)

株式会社アクシスト、株式会社浅尾、京都女子大学家政学部生活造形学科生田目研究室、タカラサプライコミュニケーションズ株式会社、ホリモク株式会社

出展情報

主催

きょうとSDGsネットワーク(事務局:京都市総合企画局国際都市共創推進室SDGs・共創推進担当)

「きょうとSDGsネットワーク」について

行政、金融機関、関係団体、大学等が連携し、オール京都でSDGsを強力に推進するためのネットワーク。

きょうとSDGsネットワークのロゴマーク(縦)

京都の行政・金融機関・関係団体が実施している、SDGsの推進や社会課題の解決、地域の持続的な発展に貢献する事業者等を認定・登録する6つの制度を体系化し、それぞれの制度主体が相互に連携、支援することにより、公と民が一体となって社会経済の好循環を生み出すことを目指しています。詳細は、こちらをご参照ください。

お問合せ先

京都市総合企画局国際都市共創推進室SDGs・共創推進担当

電 話:075-222-3379 Fax:075-212-2902 メール:[email protected]

報道発表資料

発表日

令和7年8月18日

担当課

総合企画局国際都市共創推進室SDGs・共創推進担当


報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 総合企画局国際都市共創推進室 SDGs・共創推進担当

電話:075-222-3379

ファックス:075-212-2902

フッターナビゲーション