科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム(STSフォーラム)公開シンポジウムの開催
ページ番号343679
2025年8月19日
令和7年10月5日から7日の3日間、国立京都国際会館で第22回「科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム(STSフォーラム)」が開催されます。
この度、京都府・京都市等で構成するSTSフォーラム支援京都実行委員会ではSTSフォーラムの開催に先駆け、「再エネとスタートアップが支える京都の未来」をテーマに府民・市民の皆様が参加できる公開シンポジウムを令和7年10月4日に実施します。参加申込みは令和7年9月1日から受け付けます。

科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム(STSフォーラム)
世界的な科学者をはじめ、各国の化学技術大臣、企業のトップ、研究機関の責任者、大学学長、ジャーナリストなど、様々なオピニオンリーダーが集まり、国境や専門分野の垣根を越えて、100年から500年先の人類の未来を見据えた科学技術の課題や方向性について議論を展開します。
開催概要
内容

・基調講演
デジタルグリッド株式会社
代表取締役社長CEO 豊田 祐介(とよだ ゆうすけ)
・パネルディスカッション
日時
令和7年10月4日(土曜日)午後2時から午後5時(受付:午後1時30分)まで
主催
科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム(STSフォーラム)支援京都実行委員会
(京都市、京都府、京都商工会議所、(公財)京都文化交流コンベンションビューロー)
会場
京都経済センター3階KOIN及び3-H会議室
(〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地)
(補足)オンライン(Zoom)でも御参加いただけます。URLは前日までに御連絡します。
対象
- 京都府下にお住まいの方
- テーマに興味のある方 等
参加費
無料
定員(先着)
会場80名程度、オンライン100名程度
参加申込みについて
- 申込期間
令和7年9月1日(月曜日)から令和7年10月3日(金曜日)午後5時まで - 申込方法
申込みフォームから申込み。
(補足)申込み期間前は閲覧不可。
お問合せ先
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局スタートアップ・産学連携推進室
電話:075-222-3324
ファックス:075-222-3331