フードドライブ(余剰食品の回収・寄付)実施結果(6月)
ページ番号344317
2025年8月8日
「環境月間」である6月の1か月間、明治安田生命保険相互会社と連携し実施した、市民向け及び取組賛同事業所における従業員向けフードドライブの実施結果について、お知らせします。
実施概要
実施場所
市民向け :各区役所・支所エコまちステーション(14か所)、市役所本庁舎(資源循環推進課)
従業員向け:市内の取組賛同事業所43か所
※詳細は、以下「市内の取組賛同事業所について」を参照
実施期間
令和7年6月の1か月間
実施結果
回収量
全体で、1,933点、503.6kgの食品が集まりました。
(内訳)
市民向け :978点
従業員向け:955点
集まった主な食品
お菓子、飲み物、缶詰、インスタント食品、調味料等
フードバンク団体への寄付
集まったすべての食品は、明治安田生命保険相互会社に回収・運搬を担っていただき、市内でフードバンク活動をされている複数の団体にお渡ししました。
市内の取組賛同事業所について
市内43事業所の皆様に御協力をいただきました。詳細については、以下ホームページにてご確認ください。
○京都市情報館「ご家庭で余っている食品の回収・寄付(フードドライブ)」


明治安田生命保険相互会社と連携したフードドライブについて
京都市と明治安田生命保険相互会社は、包括連携協定(令和5年度締結)に基づく令和7年度からの新たな取組として、食品ロスの削減に向け、京都市内のフードドライブ(家庭で余っている食品の回収・寄付)に連携して取り組んでいます。
市民向けフードドライブ及び本取組に賛同する事業者による従業員向けフードドライブで集まった食品について、同社に回収・運搬を担っていただくことにより、地域でのフードドライブ活動を拡大し、市民や市内で働く方々が御家庭で余った食品を寄付しやすい環境づくりを共に進めています。
詳細は、以下の報道発表資料にてご確認ください。
○報道発表資料
https://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/cmsfiles/contents/0000340/340731/hodo.pdf
報道発表資料
発表日
令和7年8月8日
担当課
環境政策局循環型社会推進部資源循環推進課(電話:075-222-3946)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
環境政策局 循環型社会推進部 資源循環推進課
TEL 075-222-3946 FAX 075-213-0453