子どもの居場所づくり学習会~子どもの権利を学ぼう!~
ページ番号344297
2025年8月7日
子ども食堂や学習支援をはじめとする子どもの居場所は、子どもたちが安心して過ごす居場所としてはもちろん、地域の大人や社会とつながることができる場所としても、非常に重要な役割を担っています。
この度、京都市では、子どもの居場所づくり学習会を開催します。本学習会では、子どもの権利を講義と実践報告を通じて学ぶことを目的としています。子どもの視点に立った子どもにとっての居場所づくりについて講師と一緒に考えます。
日時
令和7年9月9日(火曜日)午後2時から4時まで
場所
ひと・まち交流館 京都 3F 第4・5会議室
(〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1)
対象
子どもの居場所づくりに取り組む団体、関心のある方など
定員
30名 先着順
参加費
無料
申込
令和7年9月2日(火曜日)午後3時まで
申し込みフォーム(https://forms.gle/8DQKdymCfesT64FL6)から申込みをお願いします。
運営
社会福祉法人京都市社会福祉協議会
電話:075-354-8732 E-mail:[email protected]
プログラム
- 開会・挨拶
- 講座・実践報告
講座:子どもの権利について
講師:安保 千秋 氏(弁護士/都大路法律事務所)
実践報告:子どもたちへの7つのやくそく
報告者:國定 若菜 氏(knocks! horikawa 共同運営者) - グループワーク
- 閉会・まとめ
報道発表資料
発表日
令和7年8月7日
担当課
京都市子ども若者はぐくみ局 子ども家庭支援課(075-222-3939)
報道発表資料
報道発表資料(PDF形式, 411.79KB)
子どもの居場所づくり学習会について
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部子ども家庭支援課
電話:(代表)075-222-3939、(発達支援担当)075-222-3937
ファックス:075-251-1133