スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

「ディープテック起業家育成プログラム」の参加者募集

ページ番号344500

2025年8月12日

京都市では、新たなディープテック・スタートアップの創出に向け、「京都ディープテック事業化支援プロジェクト」に取り組んでいます。

京都の大学には、ライフサイエンス・バイオ、環境・エネルギー等の分野を中心に多数の研究者が在籍しており、ディープテック分野の研究シーズが数多く存在する一方で、起業志向の研究者が少ない、経営人材が不足しているといった課題があります。

このため、京都市では、起業家候補人材を発掘・育成し、大学研究者とのマッチングや研究シーズの事業化に繋がる事業計画策定を目的とした「ディープテック起業家育成プログラム」を開催しますので、起業家候補としてプログラムへの参加を希望する方を募集します。

(ディープテックとは)

特定の自然科学分野での研究を通じて得られた科学的な発見に基づく技術であり、国や世界全体で解決すべき経済社会課題の解決など社会にインパクトを与えられるような潜在力のある技術

プログラム概要

プログラム
 日時 内容 場所 
第1回令和7年10月26日(日曜日)
13時から17時
講義:世界の課題を解決するディープテック・スタートアップ
共創ワーク:研究者との交流、ディスカッション
キャンパスプラザ京都
(京都市下京区東塩小路町939)
第2回令和7年11月4日(火曜日)
18時30分から21時30分
講義:パッションドリブンで思考し自分のベクトルを可視化する
共創ワーク:チーム分け、ビジョンを描く
オンライン
第3回令和7年12月10日(水曜日)
18時30分から21時30分
講義:研究者的思考と個のネットワークでコトを起こす
共創ワーク:ビジネスロードマップ作成
オンライン
第4回令和8年1月15日(木曜日)
18時30分から21時30分
講義:共感で価値を創るブリッジコミュニケーション
共創ワーク:想定顧客とアプローチ
オンライン
第5回令和8年2月3日(火曜日)
18時30分から21時30分
講義:人の心を動かすプレゼンテーション
共創ワーク:事業案プレゼン作成
オンライン
第6回令和8年2月15日(日曜日)
13時から17時
事業プレゼン会未定(京都市内)

内容

  • 参加者は、全6回のワークを通じて、京都市が別途採択したディープテック分野の研究シーズを持つ大学等の研究者とチームを作り、実際に事業化や起業に向けた検討を行い、協働で事業計画を策定します。
  • ディープテック分野の起業家をゲストに迎え、リアルな事例を紹介します。

対象

ディープテック・スタートアップの起業に関心がある社会人、大学生等

定員

30名(選考あり)

参加費

無料

申込の流れ

 プログラムへの参加は「ディープテック創業セミナー」への参加が必須となりますので、下記フォームから申込をお願いします。

 本セミナー参加者の中から、プログラムに参加いただく30名を書類選考によって選抜します。

ディープテック創業セミナー

 本プログラムの応募に先立ち、事前説明会を兼ねた研究者とのチーム形成に必要なマインドを学ぶセミナーです。

 全3回(内容同一)のうち、いずれか1回ご参加ください。

ディープテック創業セミナー
  日時 内容 場所
第1回

令和7年8月30日(土曜日)

13時から15時 

・研究者とチームを組んで起業した先輩起業家の具体事例に触れながら、経営者と研究者双方の考え方を持ったコミュニケーションの取り方を学ぶ

・自身の興味・関心をまとめるワークなどから取り組むべき課題を明確化 

センターオブガレージ

(東京都墨田区横川1-16-3) 

第2回 令和7年9月10日(水曜日)
19時から21時
同上 オンライン
第3回 令和7年9月17日(水曜日)
19時から21時
同上 キャンパスプラザ京都
(京都市下京区東塩小路町939)

申込フォーム

申込期間

第1回:8月12日(火曜日)から8月29日(金曜日)  先着順(定員20名)

第2回:8月12日(火曜日)から9月9日(火曜日)

第3回:8月12日(火曜日)から9月16日(火曜日)  先着順(定員20名)

主催

京都市

問合せ先

事業について

京都市産業観光局スタートアップ・産学連携推進室

Tel 075-222-3339

メール [email protected]

 

起業家育成プログラムや創業セミナーについて

株式会社リバネス(本事業の運営委託会社)

担当 岸本・濱口

メール [email protected]

報道発表資料

発表日

令和7年8月12日

担当課

産業観光局 スタートアップ・産学連携推進室(電話:075-222-3339)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

産業観光局スタートアップ・産学連携推進室
電話:075-222-3339
ファックス:075-222-3331

フッターナビゲーション