スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市伏見区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

講演会「伏見の街づくりと「水」」、「伏見みなと物語~生まれる港・失われた港~」の開催

ページ番号344335

2025年8月18日

講演会「伏見の街づくりと「水」」、「伏見みなと物語~生まれる港・失われた港~」の開催

伏見区役所では、伏見の魅力を再発見いただくため、企業等と連携した講座を開催しています。

この度、河川や地下水など、「水」との関係が深い「伏見」について、また、水運とともに栄えた伏見の「みなと」について、伏見区役所と京阪ホールディングス株式会社が連携し、講演会を開催します。

実施日

令和7年10月4日(土曜日)午後1時から午後3時まで(午後0時30分から受付開始)

会場

伏見区役所1階 ホール(〒612-8511 京都市伏見区鷹匠町39-2)

プログラム及び講師

  • 伏見の街づくりと「水」
    講師:鈴木 康久 氏
    (京都産業大学現代社会学部教授・カッパ研究会世話人)
  • 伏見みなと物語~生まれる港・失われた港~
    講師:大滝 裕一 氏
    (株式会社東京建設コンサルタント京都事務所技師長・カッパ研究会世話人)
  • 両講師によるトークセッション 

定員

150名(多数抽選、当選者のみメールで連絡)

参加費

無料

申込期間

令和7年8月21日(木曜日)から9月24日(水曜日)まで

申込方法

おけいはん.ねっと外部サイトへリンクしますへお申込みください。

備考

京阪ホールディングス株式会社では、京阪沿線魅力再発見2025「ぶらり街道めぐり」~水の恵み編~として、「水」をテーマに講座やワークショップ等を実施しており、今回の講演会はその一環で開催するものです。

広報資料

発表日

令和7年8月18日

担当課

京都市伏見区役所地域力推進室企画担当(電話:075-611-1295)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 伏見区役所地域力推進室まちづくり担当

電話:企画担当:075-611-1295、事業担当・広聴担当・振興担当:075-611-1144

ファックス:075-611-0634