第43回京都市人権文化推進懇話会の開催について
ページ番号344633
2025年8月18日
京都市では、「京都市人権文化推進計画」に基づき、まちや市民の暮らしの中に人権を大切にし、尊重し合う習慣が根付いた人権文化の息づくまち・京都を実現するため、様々な視点から施策の点検や有効な助言をいただく、「京都市人権文化推進懇話会」を開催しています。
この度、第43回懇話会を開催します。
日時
令和7年8月21日(木曜日)午後2時から午後4時まで
場所
京都労働者総合会館 ラボール京都 4階第1会議室
(〒604-8854 京都市中京区壬生仙念町30ー2)
次第
- 議題
京都市人権文化推進計画に基づく令和6年度事業実績について
- 報告
(1)ケアラー支援に関する京都市の取組について
(2)京都基本構想(仮称)等について
委員
委員名簿 (敬称略 五十音順)
- 岩井 秀世 臨床心理士、公認心理師
- 白石 真古人 (公財)京都新聞社会福祉事業団常務理事
- 辻󠄀 孝司 弁護士
- 徳川 信治 立命館大学法学部教授
- 中島 醇子 市民公募委員
- 平野 淳裕 日本郵政グループ労働組合京都連絡協議会議長
- 藤松 素子 佛教大学社会福祉学部教授
- 前田 直子 名古屋大学大学院法学研究科教授
- 山本 有造 人権擁護委員
傍聴
傍聴席を用意しています。
傍聴を希望される方は、8月20日(水曜日)までに、以下の問合せ先まで御連絡のうえ、お申し込みください。(申込多数の場合は、抽選)
記者席は別途設けます。
駐車場・駐輪場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
京都市文化市民局共生社会推進室
電話:075-222-3096、FAX:075-366-0139
メールアドレス: [email protected]
報道発表資料
発表日
令和7年8月18日
担当課
文化市民局共生社会推進室人権文化推進担当 電話:222-3096
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局共生社会推進室人権文化推進担当
電話:075-222-3096
ファックス:075-366-0139