スマートフォン表示用の情報をスキップ

「京都・地域企業 未来の祭典2025」 参画プロジェクト募集

ページ番号344351

2025年8月8日

 京都市では、規模の大小に寄らず、地域に根差し、地域とともに継承・発展する「地域企業」とその取組を市民ぐるみ・地域ぐるみで応援するため、「京都市地域企業の持続的発展の推進に関する条例」を令和元年度に施行し、社会課題の解決や新たなビジネスの創出等、地域企業の皆様のニーズに即した支援策を実施しています。

 令和4年度からは、社会課題の解決や新たな価値の創出を目的に、京都市と地域企業が交流、連携しながら、社会実験等に取り組む「京都・地域企業 未来の祭典」を開催しています。

 この度、「京都・地域企業 未来の祭典2025 (以下「未来の祭典2025」という)」の参画プロジェクトを募集します。

1 「未来の祭典2025」について

(1) 概要

 京都・地域企業応援プロジェクトでは、地域企業の自主的な取組や連携を促進しています。2021年から「京都・地域企業 未来の祭典 –KYOTO ECONOMIC CULTURE FESTIVAL -」と題したプラットフォームを開き、地域企業等が主体となり、事業者間連携による公益的な取組や、小さな社会実験の実施を後押しすることで、新たな価値創造や地域課題の解決を目指しています。

 2025年は、「実験」だけでなく「実装」も重視し、10月~11月の2か月間を集中月間として実施します。

(2) 開催期間

令和7年10月1日(水曜日)~11月30日(日曜日)

(3) エントリー締切

令和7年10月31日(金曜日)

(4) エントリー方法

 WEBサイト (https://community-based-companies.kyoto/kecf2025外部サイトへリンクします)から

エントリー要件を確認いただき、必要事項を記入のうえ、遅くとも実施日の2週間前までにお申込みください。申込後、原則メールにて、受付可否やWEB掲載連絡をいたします。


 ※ 取組内容や趣旨がエントリー要件に該当するか、安全性など問題ないかを確認させていただくなど、エントリー内容によってはヒアリングをさせていただく場合がありますので、予め御了承ください。

(5) エントリーのメリット

 エントリーいただいた事業には以下のメリットがあります。

 ・ ギャザリング

   ギャザリングは、未来の祭典にエントリーした事業者が集まる交流会です。

   団体同士の連携やお互いの取組への誘客等、新たな活動のヒントが得られます。

 ・ 地域企業大勉強会

   未来の祭典にエントリ―した事業者だけでなく、広く地域企業が参加し、参加者の皆様のニーズに応じた先進事例等を共に学ぶ機会を設けています。

 ・ 京都市輝く地域企業表彰

   社会課題の解決や新たな価値の創出を目的に事業者等が連携して実施するプロジェクトのうち、独自性、社会性、発展性等について、他の事業者のモデルとなると認められる事業は、「未来づくり貢献賞」として表彰されます。

 ※ 「京都市 輝く地域企業表彰」制度 https://community-based-companies.kyoto/hyousyou外部サイトへリンクします

2 募集対象

(1) 「京都・地域企業宣言」に賛同いただける方

(2) 京都市の地域企業等が主体となり、公益的な2者以上の事業者連携があること

(3) 「京都・地域企業宣言」の︎うち、趣旨に1つ以上が該当すること

・ 自助努力や各企業の連携・融合により社業の持続的発展を追求する

・ 生活文化の継承、安心安全、地域コミュニティの活性化に貢献する

・ 働きがいや社会に貢献する喜びを大切にし、若者をはじめたような担い手の活躍を支援する

・ 受け継いできた文化や知恵、技術を学び、新たな価値の創造に挑戦する

・ 森や水の恵みを活かし、暮らしを支える豊かな自然環境の保全に寄与する

参考1

昨年度の「京都・地域企業 未来の祭典」について

 令和6年に開催した「京都・地域企業未来の祭典2024」では、30の取組が実施されました。取組内容については下記URLを御参照ください。

 https://community-based-companies.kyoto/kecf2024外部サイトへリンクします

地域企業の発展のためのこれまでの取組について

 京都市では、地域企業の持続的な発展のための施策を実施しています。これまで、「京都・地域企業宣言」の発表や「京都市地域企業の持続的発展の推進に関する条例」の施行など、様々な取組が生まれました。

 https://community-based-companies.kyoto/about外部サイトへリンクします

報道発表資料

発表日

令和7年8月8日

担当課

 京都市産業観光局 地域企業振興室

 電 話:075-222-3329 

 FAX:075-222-3331

 メール:[email protected]

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 産業観光局地域企業振興室

電話:(代表)075-222-3329、(商業振興)075-222-3340

ファックス:075-222-3331

フッターナビゲーション