消防局予防部予防課
・火災予防の対策、自衛消防隊等の指導
・防火運動、その他の火災予防の啓発
・火災の原因、損害の調査及び火災の統計
・査察、違反処理
・文化財の防火対策、防災対策
・在宅避難困難者等の防火、防災に係る安全対策
・住宅防火対策の推進
新着情報
- 飲食店からの火災に注意!!(2024年5月22日)
- 電動アシスト自転車のリコールについて(2024年5月15日)
- 年末の火災にご注意を!!(2023年12月26日)
- その行為、危険!! BBQは正しく、楽しく!!(2023年7月13日)
- 放火火災が増加しています!(2023年7月5日)
市民意見の募集(パブリックコメント)
- 「京都市火災予防条例」の改正案に関する市民意見募集の結果について(2014年05月16日)
消防局予防部予防課が発信する情報
- 住宅用火災警報器設置場所判定プログラム(2025年04月14日)
- 緊急通報システムに連動する住宅用火災警報器(2025年04月14日)
- 緊急通報システム「あんしんネット119」(2025年04月14日)
- 住宅用火災警報器について(2025年04月14日)
- 「NET119」"あんしん”を手のひらに ~聴覚言語に障がいのある方へ~(2025年04月14日)
- 防火対象物の公表等(2025年04月14日)
- たき火による火災に御注意を!(2025年03月24日)
- 新しく事業やお店を始められる方へ(2025年03月10日)
- 震災時は通電火災にご注意を!(2025年02月21日)
- 緊急!京都市内の火災・焼死者が多発しています!(2025年02月21日)
- 違反対象物に係る公表制度について(2025年02月12日)
- り災申告書、り災証明申請書(2025年01月31日)
- り災申告書の提出に係る電子申請について(2025年01月31日)
- 防火管理講習修了証を紛失等された方へ(防火管理に関する講習課程修了証明の申請)(2025年01月30日)
- 防火・防災管理者選任(解任)届の電子申請について(2025年01月30日)
- 旅館・ホテルの消防法令適合状況に関する照会に係る電子申請について(2025年01月30日)
- 自衛消防組織設置(変更)の届出に係る電子申請について(2025年01月30日)
- 消防計画作成・変更届の電子申請について(2025年01月30日)
- 全体についての消防計画作成・変更届の電子申請について(2025年01月30日)
- 統括防火・防災管理者選任(解任)届の電子申請について(2025年01月30日)
- 防火対象物点検結果報告書の電子申請について(2025年01月30日)
- 防災管理点検結果報告書の電子申請について(2025年01月30日)
- 消防用設備等(特殊消防用設備等)点検結果報告書の電子申請について(2025年01月30日)
- 防火管理に関する講習課程修了証明に係る電子申請について(2025年01月30日)
- コード(配線等)からの出火に御注意を!(2025年01月24日)
- 露店等開設届出に係る電子申請について(2025年01月08日)
- 屋上広場における施設の設置の届出に係る電子申請について(2025年01月08日)
- 環境政策局と合同で街頭広報を実施!(2025年01月06日)
- 第31回(令和6年度)京都市自衛消防隊訓練大会の結果!(2024年12月19日)
- 暖房器具火災に御注意ください!(2024年12月09日)
- 消防法令適合通知書、旅館回報関係(2024年11月19日)
- 防火・防災管理関係(防火管理者,消防計画,消防訓練)(2024年10月23日)
- 査察結果通知書が届いた方へ(2024年10月10日)
- 統括防火管理制度について(2024年10月10日)
- 防火管理に係る消防計画について(2024年10月08日)
- 立入検査,是正計画関係(2024年10月08日)
- 予防課の所管の要綱等(2024年09月26日)
- こんろ周りの火災に御注意を!(2024年09月10日)
- 露店等開設、屋外で行う催物の届出(2024年09月03日)
- 「京の宿泊所防火研修」を開催します。(2024年08月27日)
- 防火管理者制度について(2024年06月11日)
- 催物の開催の届出に係る電子申請について(2024年06月03日)
- 飲食店からの火災に注意!!(2024年05月22日)
- 電動アシスト自転車のリコールについて(2024年05月15日)
- 自衛消防訓練に係る電子申請について(2024年05月14日)
- 自衛消防訓練を実施しましょう! (消防用設備の取扱説明書もあります。)(2024年05月07日)
- 防火対象物使用届出書(2024年04月19日)
- 露店や模擬店を開設される皆様へ(2024年04月01日)
- 水道、道路等工事、その他の届出(2024年03月21日)
- 【確認してください!】リコール製品の電気こんろからの火災が発生しています(2024年03月12日)
- たばこ火災に御注意ください!(2024年02月15日)
- 山の緑を火災から守ろう(2024年01月30日)
- 年末の火災にご注意を!!(2023年12月26日)
- 高齢者の火災予防(2023年09月26日)
- 宿泊施設への火災通報装置設置のお願い!!(2023年09月19日)
- リチウムイオン電池からの火災に御注意を!(2023年09月12日)
- その行為、危険!!BBQは正しく、楽しく!!(2023年07月13日)
- 【注意】放火火災が増加しています!(2023年07月05日)
- 火災と紛らわしい煙等を発するおそれのある行為等の届出(2023年06月08日)
- 衣類乾燥除湿機のリコールについて(2023年05月17日)
- 「電気機器」火災の実態(2023年05月16日)
- 4 languages version Fire Disaster Prevention Pamphlet(4箇国語版 防火防災パンフレット)(2023年05月08日)
- 無火災推進日~制定60年~(2023年04月25日)
- 宿泊施設の開設を計画されている関係者の皆様へ(消防法令適合通知書の交付について)(2023年04月03日)
- card for emergency call (4languages)(2022年12月22日)
- 令和4年年末防火運動(2022年12月08日)
- 令和4年 秋の火災予防運動(2022年11月04日)
- 京都市事業所帰宅困難者対策指針(2022年07月11日)
- 伏見区の放火火災を受けた避難経路の自主点検等について(2022年07月07日)
- 消防ファクシミリ ~聴覚言語に障がいのある方へ~(2022年07月07日)
- 照明器具等からの火災に注意!!(2022年07月07日)
- 「京都市の焼死者防止実践ファイブ!」で火災から身を守りましょう!(2022年07月07日)
- 小規模な宿泊施設を対象にした「消防検査済表示制度」(2022年07月07日)
- 夏場に火災多発!低圧進相コンデンサの火災の危険についてあなたは知っていますか?(2022年07月06日)
- 溶接・溶断作業等による火災に御注意を!(2022年07月06日)
- 緊急!暖房器具火災に御注意を!(2022年07月06日)
- 大阪市北区で発生したビル火災を受けて(2022年07月06日)
- 一人暮らしのあなたへ ~火災を起こさないために~(2022年07月06日)
- 小規模な宿泊施設の防火対策(2022年07月06日)
- 防火対象物定期点検報告制度等の説明(2022年07月01日)
- 表示マーク関係(2022年06月27日)
- 防火基準適合表示制度について(2022年04月25日)
- 火災から命を守る避難の指針(2021年12月24日)
- 緊急事態宣言発令中の火災に注意!(2021年08月28日)
- 令和3年春の火災予防運動(2021年03月26日)
- 京都市版ヘルプカード(2021年02月17日)
- 防火対象物点検,防災対象物点検関係(2020年12月25日)
- 火災から命を守る避難の指針~動画・パンフレット~(2020年07月08日)
- 台所からの火災に御注意を!(2020年04月13日)
- 安心アドバイザーハンドブック(2018年11月13日)
- 生活に「防炎」を。(2018年07月23日)
- 防火管理講習修了証明申請書(2018年01月30日)
- 文化財関係(2018年01月30日)
- 製品からの火災・事故(2017年12月14日)
- 放火火災の防止について京都市火災予防条例に新たに規定されました(2017年08月04日)
- 灯油用ポリ容器の取扱いに注意してください!(2015年12月08日)
- 防火・防災管理講習の御案内(2009年03月09日)
- 自衛消防業務講習の御案内(2009年03月09日)
お問い合わせ先
京都市 消防局予防部予防課
電話:075-212-6672 ※「消防用設備等に関する相談等」は、消防指導センターにお問い合わせください。 (075-212-6925(第一係)左京・下京担当)(075-212-6926(第二係)北・上京・伏見担当)(075-212-6927(第三係)中京・山科・右京担当)(075-212-6928(第四係)東山・南・西京担当)
ファックス:075-252-2076