安心アドバイザーハンドブック
ページ番号1608
2018年11月13日
「安心アドバイザーハンドブック」
過去10年間の京都市内の火災による死者(放火自殺を除く。)の発生状況を見ますと、その半数以上が65歳以上の高齢者で占められています。そこで、京都市消防局では、日頃高齢者の方と接する機会が多いホームヘルパーや老人福祉員、民生委員等の方々に防火の研修(安心アドバイザー研修)を受講していただき、その知識をもとに高齢者等が居住する住宅等を訪問した際に、防火や防災、救急事故に関するアドバイス(助言・指導)をしていただくようお願いしています。
「安心アドバイザーハンドブック」とはこの研修で使うテキストのことですが、その内容は、高齢者等以外の住宅防火安全対策等にも役立つ項目がたくさんありますので、紹介させていただきます。

安心アドバイザーハンドブック
デジタルブックのリンクはこちら!
京都市情報館のページへ移動します。
PDFデータ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 消防局予防部予防課
電話:075-212-6672 ※「消防用設備等に関する相談等」は、消防指導センターにお問い合わせください。 (075-212-6925(第一係)左京・下京担当)(075-212-6926(第二係)北・上京・伏見担当)(075-212-6927(第三係)中京・山科・右京担当)(075-212-6928(第四係)東山・南・西京担当)
ファックス:075-252-2076