大阪市北区で発生したビル火災を受けて
ページ番号292907
2022年7月6日
緊急査察の実施
実施対象物
不特定多数の方が利用するビルで屋内階段が1つの防火対象物 1105件
実施期間
令和3年12月20日【月】から令和4年1月31日【月】まで
指導事項
1 階段、通路等の避難経路及び防火戸、防火区画におけるシャッター等の管理の徹底
2 『火災から命を守る避難の指針』の周知
3 火気使用設備・器具及び喫煙等の火気管理の徹底
4 防火管理体制の確認及び自衛消防訓練の励行
5 消防用設備等の維持管理
6 消防用設備等点検及び防火対象物点検の徹底
7 放火防止対策等共用部分の管理の徹底
火災から命を守る避難の周知
指針1 火災を早く知る手段の確保と早期の避難行動の開始
指針2 煙が流入しない安全な避難経路(階段)の確保と冷静な避難行動
指針3 窓、ベランダ等から屋外へ逃れる手段の確保
指針4 煙から逃れ一時的に避難できる場所の確保
指針5 煙や炎に覆われるなど危機的状況下における対策
指針6 避難後の命を守る行動
指針7 放火等防止のための防犯対策の徹底
- 火災から命を守る避難の指針
動画~総集編~
- 火災から命を守る避難の指針
パンフレット
お問い合わせ先
京都市 消防局予防部予防課
電話:075-212-6672 ※「消防用設備等に関する相談等」は、消防指導センターにお問い合わせください。 (075-212-6925(第一係)左京・下京担当)(075-212-6926(第二係)北・上京・伏見担当)(075-212-6927(第三係)中京・山科・右京担当)(075-212-6928(第四係)東山・南・西京担当)
ファックス:075-252-2076