スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市消防局

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

防火管理に関する講習課程修了証明に係る電子申請について

ページ番号335572

2025年1月30日

 京都市火災予防規則 第3条の規定に基づき、平成21年(2009年)3月以前に京都市消防局主催の防火管理講習を受講された方で、修了証を紛失等された方が、防火管理講習を修了されたことを証明する証明書の発行を申請するための手続きです。

平成21年4月以降に防火管理講習を受講された方について

 平成21年(2009年)4月以降、京都市市民防災センターにて防火管理講習を受講された方については、下記のリンク先から申請方法等を御確認ください。

電子申請の注意事項

  • 京都市消防局主催の防火管理講習を受講された方の証明書のみ発行します。京都市消防局が主催した防火管理講習を受講したかどうか不明な方は、下記のリンク先「【 防火管理講習の受講確認について 】」から確認方法等を御確認ください。

  • 電子申請される場合、クレジットカードによる支払いのみとなります。(手数料350円、郵送料110円の合計460円が必要となります。)
  • 京都市消防局主催の防火管理講習の受講が確認できなかった場合は、申請は受理されませんので御了承ください。
  • 申請が受理されなかった場合、手数料や郵送料は返金処理されます。

  • 24時間365日申請は可能ですが、土日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)の申請は、翌開庁日の受付となります。また、開庁時間を過ぎている場合につきましても、翌開庁日の受付となります。

  【開庁時間:午前8時30分~午後5時15分】

  • 電子申請された内容について確認事項がある場合、消防局予防部予防課から連絡先電話番号等に御連絡いたします。その場合、通常より受付処理に時間を要する場合があります。

【 防火管理講習の受講確認について 】

  • 防火管理講習の受講確認について

    防火管理講習を受講された記録を確認しますので、まずはホームページをご確認いただき、消防局予防部予防課までお問合わせください。

申請方法について

下記のボタンをクリックして申請手続きについて御確認ください。

マイナンバーカードによる申請
マイナンバーカード以外による申請

マイナンバーカードによる申請をされる方

 マイナンバーカードの電子署名により、運転免許証や健康保険証などの本人確認書類の添付が不要となります。

 ただし、婚姻等により姓が変更した場合、マイナンバーカードの電子署名では確認ができないため、氏名が変更したことを証明する公的な文書の写しが必要となります。旧姓、新姓の両方について記載のある戸籍謄(抄)本、運転免許証(裏面に氏名変更後の氏名が記載されているものに限る)等のコピー等をアップロードしていただくことで、変更後の氏名で「証明書」の発行が可能です。

 アップロードできるファイルは3つまでで、各ファイルの容量上限は5MBです。事前にスキャナーやデジカメ等でデータ化(jpg、jpeg、png、PDF)したものを御用意ください。

 マイナンバーカードの電子署名が無効で、オンライン申請ができない場合は、上記「運転免許証、健康保険証など本人確認書類を添付して申請される方」から申請方法について御確認ください。


下記ボタンをクリックして申請フォームから申請してください。

マイナンバーカードによる申請

マイナンバーカード以外による申請をされる方

 運転免許証や健康保険証などの現住所、氏名等が記載された本人確認書類のコピー等を添付することで申請できます。アップロードできるファイルは3つまでで、各ファイルの容量上限は5MBです。事前にスキャナーやデジカメ等でデータ化(jpg、jpeg、png、PDF)したものを御用意ください。

 婚姻等により姓が変更した場合、氏名が変更したことを証明する公的な文書の写しが必要となります。旧姓、新姓の両方について記載のある戸籍謄(抄)本、運転免許証(裏面に氏名変更後の氏名が記載されているものに限る)等のコピー等をアップロードしていただくことで、変更後の氏名で「証明書」の発行が可能です。

下記ボタンをクリックして申請フォームから申請してください。

マイナンバーカード以外による申請

お問い合わせ先

申請に際して御不明な点がありましたら、下記にお問い合わせください。

京都市消防局 予防部 予防課 防火管理講習担当

  • 電話番号 075‐212‐6675
  • 受付時間 平日 8:30~17:15

  【 12:00~13:00まで、土日祝及び年末年始を除く。】

お問い合わせ先

京都市 消防局予防部予防課

電話:075-212-6672 ※「消防用設備等に関する相談等」は、消防指導センターにお問い合わせください。 (075-212-6925(第一係)左京・下京担当)(075-212-6926(第二係)北・上京・伏見担当)(075-212-6927(第三係)中京・山科・右京担当)(075-212-6928(第四係)東山・南・西京担当)

ファックス:075-252-2076