スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市消防局

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

火災多発に伴う防火広報及び防火指導の実施について

ページ番号327177

2024年5月31日

火災急増に伴う緊急出火・焼死者防止の徹底について

 令和6年5月26日現在、今年の火災発生件数が101件と例年に比べて急増しています。

 また、今年火災によって亡くなられた4名のうち、2名が5月に亡くなられています

 このことを受け、出火・焼死者防止の徹底を図るために、令和6年5月27日(月曜日)から同年6月9日(日曜日)まで、消防職員・消防団員が一丸となり、防火広報を実施しています。

 これ以上火災を発生させないために、火の用心をよろしくお願いします。

火災発生状況

火災件数

火災件数

 

件 数

令和 6年

 101件

令和 5年

   83件

令和 4年

   91件

令和 3年

   84件

令和 2年

   87件

原因別火災発生状況

 火災原因では、こんろが12件(前年比+4件)、暖房器具が10件(+3件)、コードが9件(+5件)、放火(疑い含む。)が7件(-2件)、電気機器が7件(+1件)、たばこが7件(-5件)の順で発生しています。

建物業態別火災発生状況

 業態別では、一般住宅が24件(前年比-3件)、共同住宅が27件(+11件)、併用住宅が4件(+4件)で、住宅火災としては55件(+12件)となり、続いて飲食店が7件(-1件)、工場・作業場が6件(+1件)、店舗が4件(+4件)、旅館ホテルが3件(+3件)の順で発生しています。


火災を防ぐために

【こんろ周りの火災を防ぐための主な対策】

・料理中にその場を離れるときは、少しの間であっても、必ず火を消す。

・こんろ周りの整理整頓をする。

・着衣着火を防ぐために、ゆったりした衣類や裾、袖の広がった衣類を着て調理することは控え、防炎製品のエプロン等を使用する。



【コード火災を防ぐための主な対策】

・電気コードを家具や家電等の下敷きにしない。

・電気コードを束ねたままにしない。

・たこ足配線にしない。

・古い電気コードは使用しない。

・定期的にコンセントから電源プラグを抜いて、清掃する。



【たばこ火災を防ぐための主な対策】

・灰皿を使用し、吸殻は確実に消火する。

・布団やベッドで吸わない。

・就寝前・外出前に消えているか再度確認をする。


消防からのお知らせ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 消防局予防部予防課

電話:075-212-6672 ※「消防用設備等に関する相談等」は、消防指導センターにお問い合わせください。 (075-212-6925(第一係)左京・下京担当)(075-212-6926(第二係)北・上京・伏見担当)(075-212-6927(第三係)中京・山科・右京担当)(075-212-6928(第四係)東山・南・西京担当)

ファックス:075-252-2076