スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市消防局

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

緊急!京都市内の火災・焼死者が多発しています!

ページ番号327177

2025年2月21日

 今年に入り、京都市内で火災・焼死者が多発しています。

 特に、直近約3週間のうちに、4名の方がお亡くなりになっています。(令和7年2月16日現在)

 絶対に火災を発生させないという思いで、今一度、火の用心を心掛けましょう!


火災を防ぐために

たばこ火災

・たばこは布団やベッドの近くで吸わない。

・たばこは灰皿を使用し、確実に消火する。



こんろ火災

・調理中は、その場を離れない。

・こんろの周りは、整理整頓する。



暖房器具火災

・ストーブの周りに布団や衣類などの燃えやすいものを置かない。

・寝る前には必ず電源を切る。



コード火災

・コードは家具などの下敷きにしない。

・コードは束ねたりしない。

・たこ足配線にしない。

・コンセントは定期的に清掃する。


このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 消防局予防部予防課

電話:075-212-6672 ※「消防用設備等に関する相談等」は、消防指導センターにお問い合わせください。 (075-212-6925(第一係)左京・下京担当)(075-212-6926(第二係)北・上京・伏見担当)(075-212-6927(第三係)中京・山科・右京担当)(075-212-6928(第四係)東山・南・西京担当)

ファックス:075-252-2076