報道発表資料・お知らせ
- 京都市ベンチャー企業目利き委員会におけるAランクの認定 (2025年3月12日)
- キモノインフルエンサー・さんかくキモノさんによる 特別動画をメタバース「京都館PLUS X」で限定公開 (2025年3月10日)
- 「ユース・アントレプレナーシッププログラム」講演会の実施 (2025年3月3日)
- メタバース「京都館PLUS X」にて移住セミナー「ぶっちゃけどうなの!?京都市移住の魅力~先輩移住者から聞く『京都市の魅力と私のお薦め』~」を開催 (2025年2月26日)
- 産学連携実装化プロジェクト成果報告会 ~「大学研究」×「ビジネス」のマッチング~の開催 (2025年2月19日)
- 「HVC KYOTO 2025」スタートアップ・大学研究者・パートナー企業の募集開始 (2025年2月17日)
- クリエイターに向けて京都のフィールドを学びの場とする 滞在型ワークショップ「Field KYOTO」の開催 (2025年2月17日)
- Seeds-Hubフォーラム「研究予算の稼ぎ方」の開催 (2025年2月17日)
- 京都市成長産業創造センター(ACT京都) 入居者募集 (2025年2月7日)
- 【HVC KYOTO】内閣府等「第7回日本オープンイノベーション大賞」経済産業大臣賞を受賞 (2025年2月6日)
- メタバース「京都館PLUS X」でキモノインフルエンサー×きもののプロによるトークイベントの開催 (2025年2月3日)
- オール京都の万博イベント「EXPO KYOTO MEETING~和のこころと地球の未来~」 の開催(第1報) (2025年1月31日)
- 日本電気硝子株式会社×京都サウスベクトル (2025年1月27日)
- クリエイターの魅力発見イベント「未来を創る!アート祭~クリエイターへの道は、今ここで始まる。~」の開催 (2025年1月24日)
- 京都市 中小企業デジタル化・DX推進事業成果事例報告会 ~事例から学ぶDXによる変革と成長~の開催 (2025年1月24日)
- 「海外ビジネス入門セミナー」参加者募集 (2025年1月22日)
- トークイベント「マンガは我々に何をもたらしてくれるのか ~マンガのビジネス・社会的価値~」の開催について (2025年1月22日)
- 「京都クリエイティブ企業キャリアフォーラム」の開催について (2025年1月21日)
- 令和6年度 貿易セミナーの開催 2/19(水曜日) (2025年1月9日)
- 中高生の保護者・教員向け「アントレプレナーシップ」セミナーの開催 (2025年1月9日)
-
2/10(月曜日)令和6年度 第3回 京都市「中小企業脱炭素経営セミナー」の開催
(2025年1月7日)
市内中小企業を対象に、脱炭素経営の実践及び脱炭素に資する新技術導入等を促進す
ることを目的としたセミナーを開催します。 -
2/5(水曜日)令和6年度「KGC-net オープンイノベーション」の参加者募集
(2024年12月26日)
グリーン技術に資する化学技術分野の研究開発強化、グリーン産業の振興を目的とする「京都グリーンケミカル・ネットワーク(KGC-net)」会員企業と地域企業等とのマッチング促進イベント「KGC-net オープンイノベーション」及びネットワーク構築のための交流会を開催しますので、参加者を募集します。
- メタバース「京都館PLUS X」で京都観光のプロによるセミナー・交流会を実施します! (2024年12月26日)
- アニメーション・ゲーム業界における価値あるポートフォリオを作る!セミナー (2024年12月25日)
- 「スタートアップにおける初めての雇用と多様な人材活用」セミナーの開催 (2024年12月23日)
- ~Kyo-working連続イベント~ 「成功事例から学ぶ!京都進出企業の戦略」 第1弾:採用編/第2弾:ビジネス環境編を開催! (2024年12月20日)
- トークイベント「グラフィックノベルにこめたメッセージ」の開催について(京都国際マンガミュージアム) (2024年12月13日)
-
「オンライン展示会サイト(京都市×J-GoodTech)」の開設
(2024年12月12日)
中小企業基盤整備機構との連携事業として、海外企業との取引を目指す京都市の中小企
業と海外企業がビジネスマッチング・商談を行う「オンライン展示会サイト(京都市×J-
GoodTech)」を開設します! - 京都市の企業立地促進支援を受けた企業立地の状況(令和6年度上半期) (2024年12月10日)
- 「TikTok Awards Japan2024」の受賞について (2024年12月6日)
- グルメインフルエンサー・京都ぶらり。さんによるとっておきのグルメスポット紹介動画をメタバース「京都館PLUS X」で限定公開! (2024年12月2日)
- 寄付受納式(株式会社ジェイ・エス・ビーからの寄付)の開催 (2024年11月18日)
-
KYOTOオープンイノベーションカンファレンスの開催
(2024年11月14日)
令和7年2月13日(木曜日)デクセリアルズ株式会社によるオープンイノベーションを開催!参加申込みを11月14日から受付開始です。
- 京都館プロジェクト特別企画「Activate Kyoto」の開催 (2024年11月14日)
-
オスカー認定審査委員会における企業の認定について
(2024年11月13日)
令和6年11月11日に公益財団法人京都高度技術研究所が開催した「第24回オスカー認定審査委員会」において,下記の3企業をオスカー認定しましたので,お知らせします。
- 令和7年度 伝統産業技術後継者育成研修「漆工コース」研修生募集 (2024年11月13日)
- 京都国際マンガミュージアムイベント「マンガカフェ」シーズン2・ 第3回「2024年のマンガ界を振り返るぞ!」の開催について (2024年11月11日)
- 京都市ベンチャー企業目利き委員会 第4回「Aランク認定企業ビジネスマッチング会」の開催 (2024年11月1日)
- xxxHOLiC×京都の伝統産業 日本酒コラボ商品第二弾 醗酵奇譚『鬼灯』のふるさと納税返礼品への追加について (2024年11月1日)
- 京都国際クリエイターズアワード2024受賞作品の発表及び授賞式の開催について (2024年10月31日)
- メタバース「京都館PLUS X」で 京都の有名料亭当主とグルメインフルエンサーによる 食文化セミナー・交流会を実施! (2024年10月30日)
- 「京都発!社会実装フォーラム ~大学研究とビジネスのコラボレーション~」の開催 (2024年10月28日)
- 広報誌 「京都市産業技術研究所magazine」vol.5発行! (2024年10月25日)
-
駐日外交団による地方視察ツアーの実施
(2024年10月22日)
京都市と外務省との共催で、駐日外交団による地方視察ツアーを実施します。
- 「のこす!いかす!!マンガ・アニメ・ゲーム展」の開催について(京都国際マンガミュージアム) (2024年10月21日)
- 寄付受納について(ツー・ナイン・ジャパン株式会社) (2024年10月21日)
- 「クリエイティブ企業超交流会in京都」の開催について (2024年10月16日)
- ルノー・ルメール トークショー「マンガを受け継ぐ:マンガからMangaへ、そしてMangaからマンガへ」の開催 (2024年10月11日)
-
令和6年度第2回京都市「中小企業脱炭素経営セミナー」の開催
(2024年10月8日)
市内中小企業を対象に、脱炭素経営の実践及び脱炭素に資する新技術導入等を促進す
ることを目的としたセミナーを開催します。 - 令和7年度伝統産業技術後継者育成研修 「陶磁器コース」「選択履修コース」研修生募集 (2024年10月1日)
- 京都市が東京都運営の「Tokyo Innovation Base」のパートナーに参画 (2024年10月1日)
- 京都市産業技術研究所ユーザーズコミュニティ(産技研UC)創造フォーラムの開催及び令和6年度 知恵創出“目の輝き”企業認定 (2024年9月30日)
- 「おとな妖怪教室・芸能と妖怪 ~江戸のコスプレ文化」の開催 (2024年9月27日)
- 大阪・関西万博開催半年前機運醸成イベント 「京都イロドリEXPO こといろ」を開催します!(第2報) (2024年9月26日)
-
第2回KYOTOオープンイノベーションカンファレンスの開催
(2024年9月25日)
令和6年11月18日(月曜日)株式会社カネカによるオープンイノベーションを開催!参加申込みを9月26日から受付開始です。
- 地方独立行政法人京都市産業技術研究所 令和5年度の業務実績に関する評価結果 (2024年9月24日)
- 「起業サークル(仮称)」令和6年度メンバー募集 (ユース・アントレプレナーシッププログラム) (2024年9月20日)
- 「ユース・アントレプレナーシッププログラム」講演会・ワークショップの実施 (2024年9月11日)
- 企画展「九井諒子展&ダンジョン飯迷宮探索展」開催記念・スペシャルトークイベントの開催 (2024年9月5日)
- 京都市ベンチャー購買新商品認定制度に係る商品等の募集~新規性の高い優れた新商品等を募集します!~ (2024年9月2日)
- 『京まふ2024』特別企画を「京都館PLUS X」にて限定公開! (2024年9月2日)
- 大阪・関西万博開催半年前機運醸成イベント 「京都イロドリEXPO こといろ」を開催します!(第1報) (2024年8月29日)
- KYOTOオープンイノベーションカンファレンスの開催 (2024年8月22日)
- 京都市営地下鉄におけるアニメ列車の運行について (2024年8月16日)
- 「産学連携実装化プロジェクト」採択結果 (2024年8月15日)
-
令和6年度GXイノベーション創出・社会実装事業 「京都GXシーズ事業化・プロジェクト化プログラム」採択結果
(2024年8月9日)
令和6年度「京都GXシーズ事業化・プロジェクト化プログラム」について、審査会での審査の結果、3名を支援対象として採択しました。
- KYOTO CMEX 2024イベント開催のお知らせ (2024年8月6日)
- 絶景プロデューサー詩歩さんがおススメする「とっておきの風景」を京都館PLUS Xで紹介! (2024年8月2日)
- 令和6年度 ライフサイエンスベンチャー創出支援事業「KYOTO LIFE SCIENCE STARTUP 新事業創出セミナー」参加者募集 (2024年8月1日)
- 京都市未来クリエイター共創セミナー「Creators Gate」 の開催について (2024年7月29日)
- 令和6年度ライフサイエンスベンチャー創出支援事業 「KYOTO発起業家育成プログラム」採択結果 (2024年7月29日)
- 京都国際マンガミュージアムイベント「荒俣宏館長のこども妖怪教室」の開催 (2024年7月26日)
- 「TikTokで魅力を発信!」京まふ2024プロモーション動画の公開について (2024年7月18日)
- 「京都国際マンガ・アニメフェア2024」の開催概要及び入場券の販売開始について (2024年7月18日)
- 京都市成長産業創造センター(ACT京都) 入居者募集 (2024年7月16日)
- 「アニメ×ゲームジャム FF(For Freshers)in 京都」の開催について (2024年7月12日)
- 令和6年度 第1回 地方独立行政法人 京都市産業技術研究所 評価委員会の開催 (2024年7月12日)
- 「サンディエゴにおけるバイオクラスターの成功戦略(セミナー)」の開催について (2024年7月1日)
- 令和6年度 京都発革新的医療技術研究開発助成事業の採択結果 (2024年7月1日)
-
令和6年度第1回京都市「中小企業脱炭素経営セミナー」の開催
(2024年6月28日)
市内中小企業を対象に、脱炭素経営の実践及び脱炭素に資する新技術導入等を促進す
ることを目的としたセミナーを開催します。 - 大学発の最新技術で、京都市の社会課題を解決!産学連携実装化プロジェクトの実施 (2024年6月27日)
- 京都国際マンガミュージアム×KAM(カム)能美市九谷焼美術館 「人気キャラクターの九谷焼絵付け体験」 (2024年6月25日)
-
海外企業等に向けたビジネスツアー「Tech Tour Kyoto」の相談窓口を開設! ~万博を契機とした海外ビジネス交流促進・ネットワーク構築事業~
(2024年6月24日)
ビジネス交流やネットワーク構築を図るため、海外企業等による市内企業の視察やスタートアップとの交流などで構成するビジネスツアー「Tech Tour Kyoto」を企画提案・調整する窓口を開設します!
- 「エンタメ系CVCカジュアルミートアップ in KYOTO」の開催について (2024年6月14日)
- 企画展「九井諒子展 &ダンジョン飯迷宮探索展」 の開催について(京都国際マンガミュージアム) (2024年6月13日)
- <令和6年度>京都市グローバル・ニッチ・トップ企業創出プロジェクトの採択結果 (2024年6月10日)
- 京都市「第2回デジタル化・DX導入セミナー」 ~ビジネス変革のためのデジタル化・DX~の開催 (2024年6月10日)
- 「HVC KYOTO 2024 DemoDay」一般参加者募集 ~日本最大級のヘルスケア分野特化型ピッチイベント~ (2024年6月7日)
- バイオコミュニティ関西「分析・計測分科会」シンポジウム ~バイオ産業の未来を支える分析・計測技術~の開催 (2024年6月7日)
- 「京都国際クリエイターズアワード2024」の開催 (2024年5月31日)
- メタバース「京都館PLUS X」で京都観光のプロによるセミナー・交流会を実施します! (2024年5月31日)
- 「栗塚旭出演・最新映画作品を観て語る会」の開催について(京都国際マンガミュージアム) (2024年5月27日)
- シンポジウム「マンガと〈展示〉」の開催について(京都国際マンガミュージアム) (2024年5月24日)
- 「京都GXシーズ事業化・プロジェクト化プログラム」への参加者募集 (2024年5月22日)
- 京都市内の企業立地の状況(令和5年度) (2024年5月20日)
- 令和6年度 京都バイオ計測センター 人材育成事業・分析技術講習会の実施 (2024年5月20日)
- 京都市成長産業創造センター(ACT京都) 入居者募集 (2024年5月13日)
- 「京都市中小企業デジタル化・DX推進事業」 採択結果について (2024年5月10日)
- 京都市ベンチャー購買新商品認定制度 認定商品の京都市役所本庁舎地下連絡通路への展示について (2024年5月8日)
- 令和6年度ライフサイエンスベンチャー創出支援事業 「KYOTO発起業家育成プログラム」への参加者募集について (2024年5月8日)
- 企画展「ダンジョン飯」迷宮探索展(仮)の開催(京都国際マンガミュージアム) (2024年5月7日)
- 京都市「第1回デジタル化・DX導入セミナー」 ~ビジネス変革のためのデジタル化・DX~の開催 (2024年5月2日)
-
令和6年度補助事業等に係る公募説明会の開催について(京都知恵産業創造の森)
(2024年4月17日)
府内の中小企業者等を対象に、IoT・AI等を活用したスマート製品・サービスの事業化や、脱炭素化の推進などの取組に対して、オール京都体制で支援・補助を行うにあたり、公募説明会を開催します。
- <令和6年度>京都市グローバル・ニッチ・トップ企業創出プロジェクトの実施 (2024年4月11日)
- 令和6年度 京都発革新的医療技術研究開発助成事業の実施 (2024年3月29日)
- (一財)イシダメディカル財団×(公財)京都高度技術研究所×京都市 ライフサイエンス分野の研究開発及び人材育成に関する連携協定の締結 (2024年3月29日)
- 京都国際マンガミュージアムの入館料の一部改定および開館時間の変更 (2024年3月29日)
- 京都市ベンチャー購買新商品認定制度における新商品等の認定(令和5年度)~ベンチャー・中小企業の販路開拓を応援!~ (2024年3月29日)
- 京都国際マンガミュージアム公式ガイドブック「マンガって何?マンガでわかる、マンガの疑問」の刊行 (2024年3月25日)
- 第9回京都市商業集積審議会 (2023年9月8日)
- 【広報資料】「京都市企業立地促進プロジェクト(構想)」について (2022年12月27日)
- 飲食店等に対する休業・営業時間短縮の要請及び協力金の支給について (2021年11月21日)
- KYOTO CMEX 2021(京都シーメックス2021)イベント開催のお知らせ (2021年7月27日)
- 「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2021」の開催概要について (2021年7月27日)
- 【広報資料】「ドイツ深堀りマンガ大賞」の開催について (2021年7月21日)
- 京都市営地下鉄におけるアニメ列車の運行について (2021年7月20日)
- 【広報資料】京まふ10回記念企画(第一弾)を発表! (2021年7月6日)
- (広報)ゲームUIデザインセミナーの開催について (2021年2月8日)
- (広報資料)「京都国際マンガ・アニメ大賞」受賞作決定 (2020年10月12日)
- 先端光加工プロジェクトの業務再開のお知らせ (2020年6月19日)
- テイクアウト,デリバリー等を実施する飲食店の情報について (2020年5月27日)
-
先端技術活用セミナー「最新映像技術の現状と未来~xR技術が社会を変える~」の開催について
(2020年3月30日)
- 京都館プロジェクト2020 世界トップ8バーテンダーの伏見カクテル紀行を発信! (2019年10月1日)
- 令和元年度「京都館プロジェクト2020」企画運営業務に係る公募型プロポーザルの選定結果について (2019年6月21日)
- 【広報資料】平成31年度補助事業に係る公募説明会の開催について (2019年4月11日)
- 【広報資料】京都レーザーテックオープンデイの開催! ~集束イオンビーム・走査電子顕微鏡加工観察装置(FIB)セクション~ (2018年12月21日)
- 【広報資料】京都エコスタイル認定製品ロゴマーク及び認定製品の決定!! (2018年11月21日)
- 【広報資料】「京都産業エコ・エネルギー推進機構 新産業創出フォーラム」の開催について (2018年11月16日)
- 【広報資料】京都グリーンケミカル・ネットワーク『SDGs勉強会』の開催について (2018年10月3日)
- 【広報資料】京都スマートシティエキスポ2018プレイベント開催~ハイブリッド材料の実用化に向けたビジネスマッチング~ (2018年8月22日)
- 【広報資料】京都スマートシティエキスポ2018プレイベント開催~ナノセルロースの実用化に向けたビジネスマッチング~ (2018年8月10日)
- 「東京・京都館の新たな展開 ―京都館プロジェクト2020―」について (2017年11月16日)
- 府市行政協働パネルの開催について~「府内産農畜水産物の販売戦略と中央卸売市場の機能強化」(第2回)~ (2017年2月6日)
- 京都次世代ものづくり産業雇用創出プロジェクト「平成28年度高度分析試験機器利用促進・人財育成事業」 (2016年11月14日)
- ネットバンキングの不正送金対策を心がけましょう (2015年7月31日)
- 第2回「京都市産業戦略懇談会」の開催について (2015年7月27日)
- 遠隔操作ウイルスの被害に遭わないために (2015年7月27日)
- サポートが終了したOS・ソフトウェアを使用することの危険性 (2015年7月17日)
- SMS(ショートメールサービス)を悪用したフィッシングメールに注意!! (2015年7月13日)
- 国際電話の高額請求!!IP電話乗っ取り被害発生!! (2015年7月2日)
- 取引先企業を装った偽メールに要注意! (2015年6月26日)
- 情報セキュリティ対策を心がけましょう (2015年6月23日)
-
平成27年度 京都知恵産業支援共同事業(京都市知恵産業創造支援事業)
(2015年2月26日)
京都市,京都府,(公財)京都産業21,京都産業育成コンソーシアムでは,自社の強みと知恵を活かし,企業の成長,発展を図る事業の推進を支援するため,「京都知恵産業支援共同事業」の対象事業を募集します。
- 産技研NEWS「ちえのわ」No.2の発行について (2014年11月14日)
- 「京都におけるバイオイノベーション~身近なバイオ計測:抗体を使った分析技術の実際と新展開~」の開催について (2014年1月31日)
-
京都市ベンチャー企業目利き委員会におけるAランク企業の認定について
(2013年10月29日)
「第45回京都市ベンチャー企業目利き委員会」において,下記の1件の事業プランをAランクに追加認定しましたので,お知らせします。
- 「未来創造!!ベンチャー企業展」の開催について (2008年10月9日)