「スタートアップにおける初めての雇用と多様な人材活用」セミナーの開催
ページ番号335755
2024年12月23日
京都市及び(公財)京都高度技術研究所(ASTEM)では、京都大学医学部附属病院の構内に設置した京都市ライフイノベーション創出支援センター(KLISC)を拠点に、京都の強みであるライフサイエンス分野における産業の育成を図るとともに、スタートアップ・エコシステムを構築するため、産学公連携による研究開発・事業化支援、大学発ベンチャー創出支援等を展開しています。
この度、国家戦略特区 関西圏雇用労働相談センター(KECC)と共に、スタートアップの創出及び成長促進を目的に、「スタートアップにおける初めての雇用と多様な人材活用」と題したオンラインセミナーを開催します。
1 日時
令和7年2月14日(金曜日)16:00~17:30
2 会場
オンライン開催(Zoomウェビナー)
3 プログラム(予定)

4 対象者
起業家、経営者、人事・労務担当者等、雇用と人材活用に興味のある方
5 参加費
無料
6 申込方法
以下URL又は二次元コードから御確認ください。

7 申込期間
令和6年12月23日(月曜日)から令和7年2月12日(水曜日)まで
8 主催・共催
主催:国家戦略特区 関西圏雇用労働相談センター(KECC)
共催:京都市ライフイノベーション創出支援センター(KLISC)
(京都市、(公財)京都高度技術研究所(ASTEM))
9 お問合せ先
国家戦略特区 関西圏雇用労働相談センター(KECC)
受付時間:平日10:00~19:00(祝日・年末年始を除く)
電話:06-6136-3194
(参考1)国家戦略特区 関西圏雇用労働相談センター(KECC)
国家戦略特別区域法に基づいて厚生労働省が設置。
新規開業直後の企業や海外からの進出企業などが、採用や解雇といった日本の雇用ルールを的確に理解し、円滑に事業展開できるよう支援するとともに、そこで働く労働者が意欲と能力を発揮できるよう、経験豊富な弁護士や社会保険労務士による相談対応、セミナーなどサポートを実施している。
(参考2)京都市ライフイノベーション創出支援センター(KLISC)
ライフサイエンス関連の大学・企業が数多く立地する本市の強みを生かし、京都大学医学部附属病院の構内に京都市が設置。専門のコーディネータを配置し、市内での産学・産産連携のあらゆる相談に対してハンズオン支援を行うことで、今後の成長が期待されるライフサイエンス分野の研究開発や事業化支援、スタートアップ創出支援等に取り組んでいる。
報道発表資料
発表日
令和6年12月23日
担当課
産業観光局産業イノベーション推進室(電話:075-222-3324)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局スタートアップ・産学連携推進室
電話:075-222-3324
ファックス:075-222-3331