「京都発!社会実装フォーラム ~大学研究とビジネスのコラボレーション~」の開催
ページ番号333961
2024年10月28日
京都市及び(公財)京都高度技術研究所では、京都市の社会課題の解決に取り組む大学研究者に助成等を行う「産学連携実装化プロジェクト」を実施し、大学の優れた研究成果を社会実装につなげることで、大学発ベンチャーの起業を後押しするなど、京都産業の活性化を推進しています。
この度、社会実装を目指す大学研究の発表、民間企業による大学との協業事例の紹介及び発表者との交流会を開催し、最新の大学研究に興味がある方と発表者とのマッチングを行います。
1 開催概要
⑴ 日時
令和6年11月26日(火曜日)午後3時~午後5時30分(受付:午後2時30分~)
⑵ 会場
GROWTH(グロース)京都河原町
〒600-8001京都市下京区四条河原町東入真町68番地 京都河原町ガーデン8階)
⑶ 内容
・社会実装を目指す大学研究の発表
・民間企業による大学との協業事例の紹介
・発表者との交流会
⑷ 対象者
大学研究者、事業会社の研究企画職・事業開発職、自治体職員など
⑸ 募集人数
50名 ※申込多数の場合、先着順
⑹ 申込方法
令和6年10月28日(月曜日)から11月25日(月曜日)午後5時までに、下記WEBサイトからお申し込みください。
⑺ 参加費
無料
2 タイムスケジュール
午後3時00分 | 開会 |
午後3時05分 | 「産学連携実装化プロジェクト」概要説明 |
午後3時15分 | 令和5年度「次世代産業×大学発ベンチャー社会課題解決のための技術開発プロジェクト」 採択者による発表 ・京都大学大学院 農学研究科 応用生命科学専攻 助教 宋和 慶盛 氏 「メタン発酵バイオガス発電との融合を目指す気相CO2のその場資源化技術」 ・京都大学 生存圏研究所 特定准教授 西村 裕志 氏 「森林バイオマスから高付加価値サステイナブル新素材へ」 |
午後3時35分 | 令和6年度「産学連携実装化プロジェクト」採択者による発表 ・京都大学 成長戦略本部 インフラ先端技術産学共同研究部門 特定助教 小椋 紀彦 氏 「橋梁の定期点検支援技術の高度化と維持管理プラットフォームの構築」 ・京都大学大学院 農学研究科
森林科学専攻 准教授 寺本 好邦 氏 「木材用塗膜の潜在劣化の検出による早期診断技術の開発」 ・京都大学大学院 理学研究科
生物科学専攻 教授 野田口 理孝 氏 (※代理出席 CodyCode株式会社 代表取締役 瀬戸山 幸大郎 氏) 「万願寺とうがらしの生産性向上を実現する植物診断Webアプリの開発」 ・京都工芸繊維大学 応用生物学系
教授 半場 祐子 氏 「脱炭素・省エネルギーを実現する農業照明用パルス電源LEDの性能評価技術開発」 ・京都大学大学院 農学研究科
応用生物科学専攻 教授 舟場 正幸 氏 「ブランドビーフの安定的生産を可能にする飼養技術開発」 |
午後4時00分 | 民間企業による大学との協業事例の紹介 ・大阪ガス株式会社 理事 エネルギー技術研究所長 森田 哲司 氏 「大阪ガスの産学連携の取り組み」 |
午後4時30分 | 交流会 |
午後5時30分 | 閉会 |
3 問合せ先
<産学連携実装化プロジェクト事務局>
公益財団法人京都高度技術研究所(アステム)
地域産業活性化本部 京都市桂イノベーションセンター
TEL:075-391-1141
E-mail:[email protected]
4 「産学連携実装化プロジェクト」に御協力いただいた企業の御紹介
本事業は、取組の趣旨に御賛同いただいた企業からの御寄付も活用し、実施しています。
これまでに御寄付いただいた企業は以下のとおりです。(令和6年10月28日現在)
株式会社ジェイ・エス・ビー(京都市下京区)
報道発表資料
発表日
令和6年10月28日
担当課
産業観光局産業イノベーション推進室(電話:075-222-3339)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
産業観光局 産業イノベーション推進室
電話: 075-222-3339
ファックス:075-222-3331