トークイベント「マンガは我々に何をもたらしてくれるのか ~マンガのビジネス・社会的価値~」の開催について
ページ番号336738
2025年1月22日

京都市では、コンテンツ産業振興の取組として、KYO-CCE Lab(京シーシーイーラボ)事業を実施しています。
この度、本事業の取組の一環として、産業として拡大を続けるマンガについて、マンガを通じて得られる学びや、マンガ資料の保存、展示会など利活用について掘り下げるトークイベント「マンガは我々に何をもたらしてくれるのか~マンガのビジネス・社会的価値~」を開催します。
また、会場では、高精細複製原画の展示も予定しています。世界から注目を集める日本のマンガについて、有識者が改めてその意義を掘り下げる貴重な機会となっておりますので、是非、御参加ください。
開催日時
令和7年2月22日(土曜)午後2時~午後3時20分
会場
京都経済センター 3-F
〒600-8491 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78
アクセス:
https://kyoto-kc.jp/access
登壇者・内容
⑴ 登壇者
・吉村
和真氏 (学校法人京都精華大学マンガ学部
教授・理事長、一般社団法人マンガアーカイブ機構 理事)
・保手濱 彰人氏 (株式会社ファンダム 代表取締役会長)
・中山 淳雄氏 (エンタメ社会学者、株式会社Re entertainment 代表取締役社長)
⑵ 内容
〈前半〉プレゼンテーション
・マンガ及び原画資料アーカイブの取組について
・株式会社ファンダムが取り組むマンガ原画を活用したビジネス展開について
・マンガ原画展の市場動向や背景について
〈後半〉トークセッション
・マンガがもたらすビジネス価値、社会的価値
・マンガを通じて得られる学び
●会場では、京都国際マンガミュージアム、株式会社ファンダムの御協力により複製原画の展示を予定しています。
※展示作品の詳細については、決定次第イベントページにてお知らせします。
イベントページ:https://x.gd/hliRA
申込方法
WEB(https://x.gd/hliRA)から、必要事項を記入のうえ、2月21日(金曜)正午までにお申込みください。
定員
50名(事前申込制/先着順)
参加費用
無料
注意事項
・申込時は、メールアドレス等の連絡先を正確に入力してください。
・録画、録音、撮影はお断りします。
・当日の進行状況により、予定時刻前にイベントを終了することがあります。
実施主体
主催:京都市
運営:KYO-CCE Lab事務局 [運営:株式会社ツクリエ]
問合せ先
KYO-CCE Lab事務局 [運営:株式会社ツクリエ]
TEL:075-257-5722
報道発表資料
発表日
令和7年1月22日
担当課
産業観光局クリエイティブ産業振興室(電話:075-222-3306)
トークイベント「マンガは我々に何をもたらしてくれるのか ~マンガのビジネス・社会的価値~」の開催について
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局クリエイティブ産業振興室
電話:(代表)075-222-3337、(コンテンツ産業振興)075-222-3306
ファックス:075-222-3331