スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

大阪・関西万博開催半年前機運醸成イベント 「京都イロドリEXPO こといろ」を開催します!(第1報)

ページ番号331790

2024年8月29日

 大阪・関西万博きょうと推進委員会では、大阪・関西万博を契機に、京都産業の強みや府内各地の文化や観光資源などを国内外へアピールし、交流促進によって京都の発展に着実につなげるため、行政や経済界、有識者等のオール京都体制で取組を推進しています。

 この度、万博開催半年前に合わせて、更なる機運醸成を図るとともに、京都への誘客のため、万博期間中に発信する府域の多様な魅力や、万博に関連した京都の様々な取組を紹介するイベント「京都イロドリEXPO こといろ」を開催します。

 今後、9月上旬をめどに、より詳細なプログラム、メニューを改めてお知らせします。

 ※「こといろ」とは、古都、彩り、子ども、十色などのワードをイメージした造語です。

日時・場所

令和6年10月12日(土曜日)10:00~16:00

(1)京都駅前広場(〒600-8216 京都市下京区東塩小路町 京都駅ビル)

(2)ホテルグランヴィア京都 3階 源氏の間(〒600-8216 京都市下京区烏丸通塩小路下ル JR京都駅中央口)

主催及び共催

大阪・関西万博きょうと推進委員会、(一社)夢洲新産業・都市創造機構、京都駅ビル開発株式会社

後援

「大阪・関西万博」京都支援協議会、(公社)2025年日本国際博覧会協会、関西広域連合、経済産業省近畿経済産業局、(公社)関西経済連合会、(一社)関西経済同友会、西日本旅客鉄道株式会社(予定)

内容

※今後、コンテンツを追加します。変更となる可能性があります。

(1)京都駅前広場(10:00~16:00)

<ステージイベント>

ア 主催者イベント(仮称)(10:00~11:00)

 万博会場での京都の取組発表(関西パビリオン・京都ブースの概要等)

 登壇者:大阪・関西万博きょうと推進委員会座長、同共同代表 他

イ その他(11:00~16:00)

 京都学生祭典と、ベトナムのフエ省の学生団体とのコラボレーションステージ(踊り)など、終日ご来場の皆様が楽しめるメニューを行います。

<ブース出展>(10:00~16:00)

 飲食や物販、体験コーナー(例:ロボットの操縦体験)など、子どもから大人まで楽しめるブースをご用意します。


(2)ホテルグランヴィア京都(12:50~15:00)

<第5回 ~大阪・関西万博に向けて~ 機運醸成 京都ラウンドテーブル>

 万博のキーパーソンが、万博での取組や京都と万博の関わりについて語り合います。

  登壇者

 ・山極 壽一 氏  大阪・関西万博きょうと推進委員会座長、総合地球環境学研究所所長、2025年日本国際博覧  

会シニアアドバイザー

 ・佐野 真由子 氏 京都大学大学院教育学研究科教授

 ・藤本 壮介 氏  2025年日本国際博覧会会場デザインプロデューサー

 ・石川 勝 氏   2025年日本国際博覧会会場運営プロデューサー

 ・石黒 浩 氏   2025年日本国際博覧会テーマ事業プロデューサー 担当テーマ「いのちを拡げる」

 ・河森 正治 氏  2025年日本国際博覧会テーマ事業プロデューサー 担当テーマ「いのちを育む」

問合せ先

大阪・関西万博きょうと推進委員会事務局(京都市 産業観光局 産業企画室内)

TEL:075-222-3325

参考

2025大阪・関西万博の概要

開催期間:令和7年4月13日~ 10月13日 (184日間)

開催場所:大阪市此花区 夢洲会場

参加国・機関:161の国・地域、9国際機関(令和6年6月18日時点)

想定来場者数:約2820万人

テーマ:「いのち輝く未来社会のデザイン(Designing Future Society for Our Lives)」

報道発表資料

発表日

令和6年8月29日

担当課

産業観光局産業企画室 (電話:075-222-3325)

大阪・関西万博開催半年前機運醸成イベント 「京都イロドリEXPO こといろ」を開催します!(第1報)

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 産業観光局産業企画室総務・企画担当

電話:(庶務・計理・労務・調査)075-222-3333、(企画・万博)075-222-3325

ファックス:075-222-3331

フッターナビゲーション