ルノー・ルメール トークショー「マンガを受け継ぐ:マンガからMangaへ、そしてMangaからマンガへ」の開催
ページ番号333457
2024年10月11日
京都国際マンガミュージアムでは、アンスティチュ・フランセが主催するフランス文学祭典「フランス読書の秋2024」の一環として、フランスのマンガ家、ルノー・ルメール氏をお招きし、トークショーを開催します。
会場
京都国際マンガミュージアム 2階 ギャラリー6(〒604-0846 京都市中京区烏丸通御池上る)
開催日時
令和6年11月17日(日曜) 午後1時~3時
内容
夢の中で繰り広げられるリアルなバトルファンタジー作品で、フランスの超人気Manga作品「ドリームランド」が、ついに日本語訳され出版されました。
本イベントでは、日本のマンガ・アニメ、フランス語圏のバンドデシネ、アメリカのディズニー映画などから影響を受け、独自の作品スタイルを築き上げた作者のルノー・ルメール氏に、その成長過程と作品制作、マンガ観、フランス産 Mangaが誕生していることの意義などについてお話をお伺いします。
※トークショーには、日本語とフランス語の逐次通訳がはいります。
※イベント終了後にマンガミュージアムショップで「ドリームランド」をご購入いただいた方(定員40名)を対象に、ルメール氏によるサイン会を開催予定です。詳細はマンガミュージアムのHPをご確認ください。
出演者
ルノー・ルメール氏 (マンガ家)
ユー・スギョン氏(司会:京都精華大学国際マンガ研究センター、京都精華大学国際文化学部講師)
料金
無料(ただし、マンガミュージアム入場料[大人1200円、中高生400円、小学生200円]は別途必要)
定員
40名
参加方法
事前申込不要
当日午前10時30分から館内でトークイベントの整理券を配布いたします。
主催等
主催:京都国際マンガミュージアム/京都精華大学国際マンガ研究センター
共催:関西日仏学館
協力:ユーロマンガ、笹川日仏財団
問合せ先
(1)イベント全般について
京都国際マンガミュージアム:TEL:075-254-7414 FAX:075-254-7424
(2)「フランス読書の秋2024」について
関西日仏学館:[email protected]
(3)イベント内容について
京都精華大学国際マンガ研究センター:[email protected]
参考
(1)「フランス読書の秋2024」
フランス語で創作された文芸作品を広く知っていただくために、アンスティチュ・フランセが毎年企画しているイベント。多様かつ学際的なプログラムで、フランスや日本の文筆家やマンガ家を取り上げています。
(2)出演者プロフィール ※敬称略
ルノー・ルメール(Reno Lemaire)
1979年、フランスのモンペリエ生まれ。7歳のときに独学で初めてバンドデシネ(フランス語圏におけるマンガの総称)を描く。15歳のときに「ドラゴンボール」に出会い、物語の描き方が日本マンガスタイルに一変した。2005年、フランスの出版社Pika Éditionの月刊マンガ誌で「Dreamland」(ドリームランド)の連載を開始。「ドリームランド 」シリーズは、現在フランスで第22巻まで刊行されており、名実ともにフランスを代表するMangaとなっている。本作は2024年10月、ユーロマンガ社から日本語版が出版された。
報道発表資料
発表日
令和6年10月11日
担当課
産業観光局クリエイティブ産業振興室
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局クリエイティブ産業振興室
電話:(代表)075-222-3337、(コンテンツ産業振興)075-222-3306
ファックス:075-222-3331