スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

京都国際マンガミュージアム×KAM(カム)能美市九谷焼美術館イベント「人気キャラクターの九谷焼絵付体験」の開催

ページ番号343520

2025年7月11日

京都国際マンガミュージアムでは、KAM能美市九谷焼美術館の協力のもと、人気キャラクターの九谷焼絵付体験及びSDGs×伝統工芸 九谷陶片「ハッピース」アクセサリーづくり体験のワークショップを開催します。

開催日時

令和7年8月2日(土曜日)、3日(日曜日)

1.午前10時30分から正午

2.午後1時から2時30分

3.午後3時から4時30分

(各回30分から1時間半程度、体験内容は同じ)


場所

京都国際マンガミュージアム 1階 吹き抜けワークショップコーナー

(〒604-0846 京都市中京区烏丸通御池上る)

内容

(1)人気キャラクター九谷焼絵付体験ワークショップ

6種類のキャラクターの素地から好きなものを選び、KAM能美市九谷焼美術館の専門スタッフのレクチャーのもと、九谷焼で使われる洋絵具で絵付ができます。絵付したキャラクターは焼成して梱包したあと、KAM能美市九谷焼美術館より御自宅に配送します。体験日時の約2週間後の配送を予定しております。

(2)SDGs×伝統工芸 九谷陶片「ハッピース」アクセサリーづくり体験

九谷陶芸村の各店舗から出る、割れたり欠けたりして販売できない九谷焼を「陶片」にし、アクセサリーや小物にリメイクし、世界にひとつだけのアクセサリーや小物を作ることが出来ます。こちらは体験後、すぐにお持ち帰りが可能です。

参加費

人気キャラクター九谷焼絵付体験ワークショップ

選択したキャラクターの素地代+自宅までの送料

(マンガミュージアムの入館には、ミュージアム入館料大人1,200円、中高生400円、小学生200円が別途必要)

  • 参加費は当日現金にてお支払いください。
  • 海外発送はしていません。ただし、日本に2週間以上滞在する場合は、滞在先にお送りすることは可能です。
  • 送料の目安ですが、ご自宅が関西方面の場合1,300円となります。
  •  その他の場合は地域により1,100円~1,950円になります。

キャラクターの一覧(キャラクターにより素地の料金が異なります)

  1. ハローキティ(サンリオキャラクターシリーズ)素地代 :2,000円
  2. マイメロディ(サンリオキャラクターシリーズ)素地代 :1,700円
  3. シナモロール(サンリオキャラクターシリーズ)素地代:2,000円
  4. ひゃくまんさん(石川県観光PRマスコットキャラクター)素地代:2,500円
  5. ウルトラマン(ウルトラマンシリーズ)素地代 :1,500円
  6. 快獣ブースカ(ウルトラマンシリーズ)素地代  1,500円

SDGs×伝統工芸 九谷陶片「ハッピース」アクセサリーづくり体験

参加費500円

(マンガミュージアムの入館には、ミュージアム入館料大人1,200円、 中高生400円、小学生200円が別途必要)

参加費は当日現金にてお支払いください。

定員

  1. 人気キャラクター九谷焼絵付体験ワークショップ 各回12名(事前予約制・先着順)
  2. SDGs×伝統工芸 九谷陶片「ハッピース」アクセサリーづくり体験 各回6名(当日受付・先着順)

参加方法

人気キャラクター九谷焼絵付体験ワークショップ

参加希望の方は、お名前、参加人数、参加者年齢、参加希望日時、希望のキャラクター、連絡先を記載のうえ、

下記メールアドレスまでお申し込みください。

mail:[email protected]

申込期限:8月1日(金曜日)午後5時まで

  • メールでのご予約が難しい方は、お電話にて、0761-58-6300(能美市九谷焼美術館)までお問い合わせください。
  • 京都国際マンガミュージアムではご予約を受け付けておりませんので、ご注意ください。
  • 当日に空きがあれば、各回の30分前から受け付けます。会場にてお申し込みください。
  • 各回定員に達した段階で、受付を終了します。

SDGs×伝統工芸 九谷陶片「ハッピース」アクセサリーづくり体験

参加希望の方は、ワークショップ会場の受付でお申し込みください。 

当日午前10時30分より受付を開始、先着順となります。

注意事項

  • 小学生3年生以下のお子様は保護者の付添いをお願いいたします。(同伴の保護者のワークショップ参加費は不要)
  • 当館は小学生のみでの入館はできません。中学生以上の方と一緒にお越しください。
  • 当日、事前の連絡なく10分以上の遅刻があった場合は、キャンセルになる可能性があります。あらかじめ御了承ください。

主催

京都国際マンガミュージアム、KAM能美市九谷焼美術館

お問合せ先

京都国際マンガミュージアム

電話:075-254-7414

参考

KAM能美市九谷焼美術館について

石川県能美市にあるミュージアム。主に以下の施設から成り立ち、九谷焼の魅力を幅広く伝えている。2024年9月28日に体験館がリニューアルオープン。

五彩館

江戸時代からの名品を通して九谷焼の発祥や歴史の移り変わりが鑑賞できる常設展示。創意と個性に溢れた現代作家の作品の特別展示も随時開催している。

浅蔵五十吉記念館

能美市出身の陶芸家であり、文化勲章を受章した二代浅蔵五十吉の作品を公開。記念館自体も全国公共建築百選に選ばれている。

体験館

絵付けや作陶の体験施設。希望があれば登り窯の説明も。

職人工房

これからの産業九谷を支える若き職人の育成の場。工房の作業風景を見学できる。

報道発表資料

発表日

令和7年7月11日

担当課

産業観光局クリエイティブ産業振興室

(TEL:075-222-3337)

京都国際マンガミュージアム×KAM(カム)能美市九谷焼美術館イベント「人気キャラクターの九谷焼絵付体験」の開催

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 産業観光局クリエイティブ産業振興室

電話:(代表)075-222-3337、(コンテンツ産業振興)075-222-3306

ファックス:075-222-3331

フッターナビゲーション