スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

寄付受納について(ツー・ナイン・ジャパン株式会社)

ページ番号333793

2024年10月21日

寄付受納について(株式会社ツー・ナイン・ジャパン)

この度、京都市では株式会社ツー・ナイン・ジャパンから産業振興に役立てていただきたいとの金員の寄付のお申出がありましたので、受納式を行います。

1 受納日時

令和6年10月28日 月曜日 午前10時~10時20分

2 受納場所

京都市役所 本庁舎4階 正庁の間

3 受納式出席者(予定)

(1)寄付者 株式会社ツー・ナイン・ジャパン 代表取締役 二九 規長 氏

(2)受納者 京都市 市長 松井 孝治

4 寄付金額

金10,000,000円

5 次第(予定)

(1)感謝状贈呈

(2)記念撮影

(3)歓談

6 株式会社ツー・ナイン・ジャパンについて

 ・代表者  代表取締役 二九規長

 ・所在地  京都市南区唐橋高田町37番地

 ・設立   平成元年11月

 ・資本金  1,000万円

 ・事業内容 錠剤製造用金型(杵・臼)の製造・販売

7 参考情報

■ 株式会社ツー・ナイン・ジャパンと本市産業支援機関との連携について

株式会社ツー・ナイン・ジャパンは、錠剤の製造用金型の「杵」と「臼」を製造する国内のトップメーカーです。

(地独)京都市産業技術研究所(以下「京都市産技研」)と(公財)京都高度技術研究所(以下「アステム」)が支援し、金型の品質と生産性の向上を実現しました。

 

(主な成果)

1 「杵」と「臼」の磨き上げの効率化

京都市産技研が持つ製織機械を扱う西陣織業界の支援のために培ってきた機械設計や電子制御の技術で、「杵」と「臼」の研磨の自動化に対応した加工機の開発に成功。

 

2 工場の自動化を産業用ロボット活用で実現

産業用ロボットメーカーとも連携し、研磨作業全体を自動化するシステムを構築し、工場の自動化(FA)を実現。生産性が3倍に向上。

 

3 表面コーティング分析技術で品質と生産性向上

錠剤の種類に合わせた表面コーティング技術を開発し、品質と生産性を向上。

 

4 QRコードで錠剤製造用金型を管理するクラウド管理サービスを開発

  多くのスマートデバイスアプリケーション開発を手掛けるアステムとの連携のもと、杵1本・臼1個ごとに識別用のQRコードを刻印して、全利用履歴を管理するクラウド管理サービスを開発。

 

<株式会社ツー・ナイン・ジャパン 代表取締役 二九規長氏からのコメント>

FAに成功し生産効率が大きく向上し、大変助かっている。これはうちだけではできない。すごいことです。難しい局面でも京都市産技研の研究員が一緒に考えてくれた。それが今の成功につながっています。今後の目標は国内シェア5割。京都から、どんどん国内外へ製品を出していきたい。今後とも支援をお願いしたいと考えています

報道発表資料

発表日

令和6年10月21日

担当課

京都市産業観光局産業イノベーション推進室

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 産業観光局スタートアップ・産学連携推進室

電話:075-222-3324

ファックス:075-222-3331

フッターナビゲーション